dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで何の手入れもしなかったコニファー3本が少しずつ枯れてきました。高さは4メートル近くになります。一番左側の木が半分くらい枯れ、他の木もてっぺんの先端が少し茶色くなってきました。今年、となりに植えてあるかなめもちの葉が黒くなって枯れたのですが何か病気がうつったのかと心配しています。このまま放っておいたら全部枯れてしまうのでしょうか。何か対策(薬を散布するとか)があれば教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

コニファーと言っても、種類は300以上もあります。

それらに該当す
る樹木の総称をコニファーと言いますから、コニファーの本当の名前を
調べないと病気なのか土壌不良なのかを判断する事が出来ません。

現在は4m程度の大きさと言う事は、植えられてから一度も手入れをさ
れていないと思います。時期が来れば剪定も必要で、そうしないと何ら
かの病害虫が発生してしまいます。
薬剤散布と簡単に言われますが、病害虫の種類が判明しない現時点では
適応する薬剤は何も紹介出来ません。間違った薬剤を散布するだけで、
樹木は簡単に枯れてしまいます。

まずは地域の造園屋さんを探されて、コニファーを見て貰われて何をし
たら良いのかを聞いて下さい。造園屋さんはプロですから、現状を見れ
ば原因は直ぐに分かります。剪定が必要とか薬剤散布が必要とかの判断
は、現状を見た造園屋さんが決めてくれます。
素人が出来る事と出来ない事がありますから、まずは造園屋さんを探し
て現状を見て貰われて下さい。後はどうすれば良いのかを相談する事で
す。ただし造園屋さんも商売ですから、それなりの料金は請求されます
が、枯れてしまうより安いかと思います。
その時に年間の手入れを聞かれて、その通りに管理をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!