重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて投稿します。
犬の散歩をしている時ですが、ある家の中から『あの犬だよ』とか『あの犬だけなんだよ』とか陰口のような声が聞こえてくるようになったんです。
最初は気にせず散歩していたんですが、そのうちその家の中で犬の吠える声が気になり始めました。どうやらその家の犬は犬が通ると吠えるみたいです(姿は見えません)。
私の犬は結構やんちゃな方で犬を見ると吠える癖があります(トレーナーにも見てもらい良くなりました)。私も近所迷惑だなと思い、散歩中はなるべく犬がいない道を通り、前方に犬がいたら道を変更したりして散歩しています。今散歩している道は犬が少なく、私の犬も吠えることもなくて安心して散歩が出来ていました。
つい最近、その家からまた『もう通らないでほしいよね』って声が聞こえてきました。家の中から聞こえてくるだけで、直接言われているわけではないのですが、なんとなく嫌な気持ちになります。
私の犬は吠えてないし、相手の犬も吠えたり吠えなかったり(その違いがわからない)。
『お宅の犬が吠えるとうちの犬が吠えてうるさいのよ』って言われるならまだしも、自分の犬だけが吠えるから通るなと言う苦情(まだ言われていないが、陰口のような声で)ってどうなんでしょうね。
私の犬も吠えて相手の犬も吠えるなら、私も悪いと思えるのですが、私の犬は何も悪くないのに相手の犬が吠えて、『自分家の犬が吠えるからこの道通るな』ってちょっと・・・
最初は私と犬は悪くないとひどく頭にきて、親にも言えず一人モヤモヤしていましたが、まあ犬にも相性はあるし、世の中には自分の犬のしつけの問題を人のせいにする人もいるということで、関わるのはヤダなと思い散歩コースをまた変更することに決めました。
この鬱憤を誰に伝えていいか分からずにいましたが、文章にして少しすっきりしました。
やはり世の中いろんな飼い主がいるんですね?

A 回答 (5件)

吠えるのではなく、質問者さんの犬に反応して唸るのでしょう。


クレームではなくかげ口にしかしようがないのは
その飼い主さんもわかっているからはっきりとはいわなかったのでしょう。
犬は引っ越しのしようもないので、質問者さんがコースを変えたのは
賢明でした。

質問者さんが悪いのでもなく、その家の人が悪いのでもなく、
もちろん飼い犬たちが悪いわけではありません。
単なる相性の問題だと思います。

質問者さんの賢明な処置でお互い日々気持ちよく過ごせるようになったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

narara2008さん、ありがとうございました。
第三者に話すことですっきりすることができ、やっと親にも話すことが出来ました。
するとその家の人は町内でもあまり評判がよくないとか・・・
リードをうっかり放しては近くを通る犬に威嚇をし、自分の犬を守ろうとする飼い主に対して逆に罵声を浴びせたりするそうです。
私の犬も実は2回も被害に合っていたようです。
犬が悪いわけではないので、これ以上飼い主と関わりたくないのでやはりコース変更は正解だったと思います。
初めて投稿して納得のいく返事を頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 17:11

こんばんは。



不愉快な思いをされたんですね;
世の中いろんな飼い主が居ますよ、それはもうたくさん。
我が家は下町にあるせいか、とにかく無茶苦茶なマナーの飼い主が多いです。なもんで、自分が不愉快な思いをしたくないばかりに犬の社会化に悪いな~と思いつつも散歩している犬が少ない時間帯やコースで散歩してました。不思議とそういった場所で出会うオーナーさんは皆さんマナーの良い躾に熱心な方ばかりでしたので、やっぱり良識のある方には見るに耐えないのかな…なんて思ってます。

お散歩コースを変更されたのは正解だと思います。
相手にする必要なんてありません。
これからはお心健やかに愛犬さんとのお散歩を楽しんでください(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dogsanさん、お返事ありがとうございます。
あり得ない飼い主がたくさんいて、どんどん苦情が増えているというのを見たり聞いたりしていましたが、実際に言われる側になるとは思ってもみませんでした。

犬にも相性があります。それを正すのは難しいし、意固地になったところで何の解決にもならないと思いました。
皆さんに私のコース変更が正しいと言っていただいた事で、悔しいという思いがなくなりました。大変楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 00:17

人間と同じでワンコ同士も相性があるのはしょうがないですね


我が家のワンコも毎日顔を合わせても唸りあうワンコもいれば
本当に月に一度程度しか会わなくても仲よくじゃれ合う仲良しもいます
気分を悪くする事は避ける事が一番です
人気の散歩コースに行くと飼い主もワンコもピンキリ
私もそう見られているかもしれませんが
信じられない飼い主も少なくありませんし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nainnainnさん、お返事ありがとうございます。
やはり相手の飼い主と口論して気分悪くするより、避けるのがいいと私もおもいました。
内心、次通った時何言われるんだろうという不安がありオドオドしていましたが、相談してから散歩コースを変更してみたら結構すっきりしました。

初めて投稿してみましたが、相談してもらうだけで気持ちが楽になりよかったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 00:00

はじめまして。



嫌な思いをされましたね。
変な飼い主はホント多いですよ。
近寄らないのが1番です。
嫌な思いしないのが1番。
散歩コース変えたあなたは賢者です。

私も数年前、散歩中にうちのワンコが頭を噛まれ、頭に穴を開けられた事があります。
相手はイングリッシュセター♂でうちはジャックラッセル♂です。
散歩中、近寄って来て、私はあまりにも大きさが違うので、避けていたのですが「うちのはおとなしいから大丈夫」なんて言われ、臭いを嗅ぎ合おうとしていたので、少ししたら引き離そうと思って、リードを緩め近付けた瞬間に頭をガブリッと噛まれ、尚且つそのまま持ち上げられました。
後にも先にも聞いた事の無い悲鳴をあげました。
やっとの思いで引き離し、傷をみたら右目の3cm位上に犬歯で開けられた穴があり、血が滴ってました。
左耳の後ろにも大きな傷があり、やはり血が滴ってました。
相手の飼い主は謝りもせず「普段はおとなしいけどね」とか言いながら逃げて行きました。
それが原因で、お友達犬以外には吠えるようになってしまいました。
その後も散歩で度々会いますが、謝る事もなく、近寄らせてきます。
当然、うちのワンコは吠えるのですが、ある日「躾が悪い犬ね」と捨て台詞を言われた事がありました。
さすがにムッとしましたが、その場は我慢しました。
でも後から凄く悔しくて悔しくて・・・。

言い返したいとも思いましたが、もう遠くに居るなと思ったら、こちらで避けることにしました。
また、うちのワンコがケガさせられたら大変だからと自分を無理やり納得させてます。

非常識な人には近付かない。そうすれば嫌な思いもする事ないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

honjinさん、お返事ありがとうございます。
やはり犬より飼い主のしつけの問題ですよね。
『普段はおとなしいけどね』という台詞は私も何度か聞いたことがあります。私は犬に関わる仕事をしていますが、触った途端自分の犬がガブッと人の手に噛み付いているのに、『こんな事したの見たことない』って自分の犬の行動に驚くだけで、まったく誤ってくれませんでした。

犬のトラブルも今ではさまざまな問題があるみたいなので、言い返して口論になるのも後味悪いものですよね。泣き寝入りというわけではありませんが、そういう飼い主って注意しても変わる事はないのでこちらから避ける方が得策ですね。

皆さんに聞いてもらったことで私も気が楽になり新たな散歩コースを探してます。ありがとうございました。
因みに私もジャックラッセル(♂2♀2)を飼っています。

お礼日時:2009/09/19 23:50

>やはり世の中いろんな飼い主がいるんですね?



そりゃそうですよ~
てっいうか 今頃 気が付いたの?

 節度を守って犬を飼う人もいれば
自分勝手にマナー無視の飼い主もいます。千差万別です

 ところで、質問は「?」も
”やはり世の中いろんな飼い主がいるんですね?”でいいんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

globefさん、お返事ありがとうございます。
もーかれこれ外犬と室内犬を飼って20年以上同じところに住んでいますが、このようなケースは初めてでした。
犬に関わる仕事をしているのでいろんな(ありえない)飼い主さんを見てきましたが、実際自分の犬に対しての事は初めてだったので。
”やはり世の中いろんな飼い主がいるんですね?”の「?」はちょっと共感してくれる人がいるかなぁ~という気持ちにしてみました。
話を聞いてもらってすっきりしました。
『節度を守って犬を飼う人もいれば
 自分勝手にマナー無視の飼い主もいます。千差万別です』
というお返事にあらためて自分の家の犬の飼い方も、もう一度見直してみようかなという気になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!