
現在、住宅を建築中です。この間、現場をみて気になってしょうがないのですが、床下点検口が洗面所の入り口にあるので必ずその上を通るようになります・・・キシッとなるので気になって・・・入り口を入って正面に洗面台があり、隣に洗濯機を置くスペースがあります。せめて洗面台と洗濯機の間だったら、上にのるのも洗濯機を使用するときだけですみそうなのに・・・と思ってしまって・・・設計の段階で床下点検口の場所について何の話もでず、いつのまにかできていたという感じです。そんなものでしょうか?今からでも位置は変更できるのでしょうか?まだフロアタイルははられていません。詳しい方、どうがアドバイスお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
床鳴りの原因になりやすいことや見た目の悪さからして、通路に
付けるのは、個人的には考えられず、階段下収納に付けました
2箇所必要かどうかは、メンテナンス側の理由が主でしょうし
結局はその家の間取りや広さによると思います
>もう切り抜いてあったとおもいますが大丈夫でしょうか?
下地のみならば、多少手間は取りますが大丈夫でしょう
上手に交渉して下さい
No.6
- 回答日時:
我が家はHM物ですが
床下点検口はかなり口が広いものが2か所あります
(1)バスルームに通じるところ
(2)キッチンに通じるところ
この状態をみると、水回り関係で問題が起きた時、対処しやすいように考えられているのではないでしようか
>床下点検口が洗面所の入り口
適正な場所ではないでしょうか
No.5
- 回答日時:
点検口などは普段使いませんから通路でないところでもいいと思います。
我が家は二つあってクローゼットの中とキッチンの床下収納から床下へ入ります。
クローゼットの中はとても良かったですね。
キッチンの床下収納は大失敗だったです。
家作り最大の後悔です。
収納が欲しい人は別ですが我が家は要らないものを入れているだけで全く必要ではありませんでした。
それなのにキッチン中央に有って非常に不愉快です。
今からでも変更できるなら普段使わないところ(人間が通らないところ)がいいと思います。
年1回開けるかどうかの点検口を通路に設けるなんてナンセンスだと思います。
作る人、保守する人のために家を作るのではありません。
この回答への補足
とても参考になります!
クローゼットの中ですか・・・2ケ所もうけたほうがよいのですか?
明日、打ち合わせがあるので色々調べたところ、私の中では階段下収納のところにしたいと思ってきました!どうでしょうか?普段歩くところでもないし、床下収納はいらないのでめったにあけることもないです。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>今からでも位置は変更できるのでしょうか?まだフロアタイルははられていません。
まだ可能と思います。業者に相談してみて下さい。
確か、床材を全部張ってから切り抜くと思いますので。
No.3
- 回答日時:
いろいろなケースはあります。
キッチンの床下収納ボックスを点検口としてもいいとも思います。
ボックスを上げれば、床下にもぐれます。
今から変更とまでは考えなくても、キッチンに追加しては?
No.2
- 回答日時:
私はハウスメーカーで建てましたが、床下点検口はキッチンにあって床下収納も兼ねています。
蓋を開けると収納があり、更にそれを開けると下に入って行ける状態です。実際に位置決めするときは、キッチンでも常にその上を歩くような位置、例えばシンクの前など・・・は歩くたびにキシキシ鳴るので避けた方が良いのではないかと言われました。質問者様が考えていることそのままのことを言われました。
で、結局勝手口のドアの前にしました。ここなら物は置かないし普段それほど頻繁に歩くこともないのでよかったです。
質問者様の洗面所の作りがわかりませんが、洗面台と洗濯機の間でも、常に物を置かないような状況でしたら問題ないと思います。
慣れれば良いとは思いますが、それでも足で踏んだ感覚も違いますので私はなるべく普段頻繁に歩かない所をお勧めします。
ほんとですよね・・・毎日その上をのらないといけないことを思うとすごくストレスです!明日の打ち合わせで変更したい旨を伝えます。
ありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
建築業してます。
>>床下点検口が洗面所の入り口
経験上で其処が一番のベストポイントです。
いつも弊社の点検口は其処です。
理由は出入口なので絶対にその上にモノを置かないからです。
洗濯排水や洗面所排水は偶にゴミや髪が詰まったりします。
いざ、給排水が異常がある時に簡単に点検できないようになっていれば問題です。
>>そんなものでしょうか?
最初は気になるかもしれませんが、使っていくうちに慣れますよ。
>>まだフロアタイルははられていません。
どうしても気になるようでしたら早めに移動させてください
後になればなるほど施行が大変です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- リフォーム・リノベーション 左官さんがいらしたらアドバイスお願いします。 洗面室のリフォームを検討しています。 レイアウトとして 3 2022/07/22 11:24
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の買い替えについて 5 2022/08/21 19:21
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
家庭用床暖房設備がエラー(不...
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
防蟻処理必要ですか?
-
農協【JA】の床下消毒25坪30万...
-
和室床下収納について
-
築35年の木造住宅の押入れのカビ
-
縁の下の虫駆除について
-
カベの隙間から臭いがする。
-
床下の土にカビ?(写真添付)
-
屋外物置に生活用品を収納する...
-
賃貸の修繕費についての質問で...
-
在来木造建てアパートの床下点...
-
隣の木の根が我が家の敷地に入...
-
床下の湿気どうしたらいいですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
点検口が全くない家
-
県営住宅に住んでいますが水漏...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
床下点検口の位置について
-
新築時に金庫の設置
-
床下点検口からすべての床下に...
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
基礎の立ち上がりのある場所と...
-
床下換気扇の値段について
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
新築なのに点検口が全くない
-
在来木造建てアパートの床下点...
おすすめ情報