dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、パソコンを買い換えることになりました。
今まではCRTだったのですが、新しいパソコンは液晶モニターです。
CRTの場合は、長時間使用の場合は画面の焼きつき防止でスクリーンセーバーが必要なのですが、液晶モニターではどうなのでしょうか?
「必要だ」「必要では無い」と周囲でも意見が分かれて、どっちなのか今ひとつ良く分かりません。
今回購入のパソコンの液晶の仕様は、カタログでは以下のようになっています。

高輝度低反射スーパーファイン液晶採用、あざやかウィンドウ(ACC対応)

スクリーンセーバーが必要であるならば、画面のプロパティで何分くらいの設定が良いかどうかも教えていただくと幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

http://www.jp.gateway.com/helpspot/faq/000614/in …
http://www.powerbook.org/phenix/library/lcd/scre …
いらないようです。
以前WindowsStartという雑誌に「液晶だからスクリーンセーバが必要」と言う記事が載っているのを発見しまして、ずーっと気にかかっているのですが、どうやら間違いのようです。

また、液晶の場合は、CRTより消費電力も少ないので、短い間隔で電源を切るという設定は必要無いと思います。それどころか液晶パネルの寿命を短かくしかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
参考URLありがとうございます!
納得できました。
電源設定のご回答も参考になりました。
大事に使っていこうと思います。

お礼日時:2003/04/23 21:49

昔の製品(CRT)は、焼き付きを起こすことがあり


その為のスクリーンセイバーでもあったわけですが

今どきの製品であれば、それほど気にしなくても良いと思います。
一日24時間ず~と同じ表示で、何日も何ヶ月もほっといたら多少影響はありそうですが
一般的な使用形態では、まず起きないでしょう。

何分ぐらいが最適かは、それぞれの使用形態や周囲の状態
使用者の気持ち次第でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
影響は通常の使用ではあまりないんですね。
安心しました。
購入したら、デスクトップの飾り気分でスクリーンセーバーを使ってみる事にします。

お礼日時:2003/04/23 21:48

はじめまして。



液晶はモニタにくらべて、焼き付の心配はあまりありませんが、それでも焼きつく事はあります。

液晶が焼きつくのは、何ヶ月も同じ画面を表示しつづけたという場合なので、あまりナーバスにならないでも良いでしょう。

起動時間も、お好きに設定してください。デスクトップのしゃれですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
焼きつきもある事はあるんですね。
デスクトップの飾り代わりにスクリーンセーバーを使ってみようと思います。

お礼日時:2003/04/23 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!