重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一般的な
レスポール、SG、ES-335、テレキャス、ストラトの重量ってどれくらいなんでしょう?
レスポールが重くて重くて・・・。
ギターの重さってそんなに変わるんですか?

A 回答 (3件)

エレキギターの場合、メーカーやモデルによって重さが決まるわけではありません。

もちろんそれぞれのギターで仕様はありますが、ボディやネックは天然の材木を使いますので、重量に関しては材木の影響を大きく受けます。

また、レスポールはジュニアからカスタムまでいろいろなモデルがあるので一概に言えないところもありますが、3kg台前半から5kgを超える物までかなりの差が見られます。

またストラトでもボディ材によってバスウッドやアルダー、アッシュなどと違いがあり、その同一樹種でもまた重さにはかなりバラツキがあります。こちらも一般的には3kg台前半から5kg近いあたりまで差があります。
またストラトの場合はトレモロアームの有無やその種類によって重量が変わる要素もあるので、全て材木由来の個体差とは言えない部分もあります。

さらに、パーカーのように徹底的に軽量化を追求して2kgくらいに仕上げたギターもありますし、重いレスポールにビグスビーなんか付いていると6kg近い物もあるかと思われます。でもモデルで重さが決まることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに重量の幅があるんですか。
一概にこれは何Kgとかはいえないんですね。
そういや昔めちゃくちゃ重たいストラト持ったことあります。
ありえねー!ってくらい重かったですよ。

お礼日時:2009/09/23 07:24

ギブソン社レスポール使いです。



カタログモデルのスタンダードより、
カスタムショップ製のスタンダード58リイシューは軽いです。
70年代のUSAテレキャスターより軽いです(笑
というより70年代のフェンダーの材とザクリと塗装の悪さはハンパ無いです。

>ギターの重さってそんなに変わるんですか?
変わりますよ。
同じモデル、カタログ番号であっても、
相手は材ですから、
変わりますよ。

重さによって作りたい音もありますし、
軽さによって出したい音も決まってきます。

某有名ミュージシャンは、
「健康のために軽いギターに持ち替えた。」と公言していましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり同じモデルでもずいぶん変わるんですね。
じゃあ同じモデルでも音の幅を持たせることができるってこですか?
レスポールでもこれはリード向き、これはカッティング向きのように。
軽いのを買いたいと思ってましたが言ってもまだ若いので
もうちょっと老いぼれたら軽いの持ちます(笑)

お礼日時:2009/09/23 07:28

私は島村楽器オリジナルブランドのCoolZのテレキャスを使っています。


具体的な重さの数字は、残念ながらHPに記載されていなかったので分かりませんが、女子高生の私でも立って弾けるくらいの重さです。
最初は重くてしんどかったですが、慣れれば平気です^^
ただ、レスポールは重いってよく聞くので私には無理だなーって思います^^;;(持ったことはないですが…)
慣れるしかないと思います!
頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
30才になってまさか女子高生に励まされるとは思いませんでした。
でもうれしいです!
重い重いって言わないでちょっとがんばってみよーかな^^
僕は初心者ですがお互いがんばりましょー。

お礼日時:2009/09/23 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!