
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
普通ヒンジの硬さは調整できるような物ではありません。
小さい構造の中でかなりの力を入れないと動かないように摩擦で硬くなるようにしてあります。
これが磨耗すると傷付いたりして動かなくなるようです。
私が取った方法は完全に分解してヒンジだけを取り外してオイルを隙間に入るように垂らしながらゴリゴリ回しました。
この結果、軽くなったのですが途中で固定できず倒れてしまうようになりました。
きちんと直すにはメーカ修理依頼でヒンジを交換してもらった方が良い様です。
No.1
- 回答日時:
ヒンジの滑りながら動く部分は、外せないので、その状態で、
取り外すためのねじが見えないなら、本体の中から外すような
気がする。
本体をひっくり返して、その裏蓋(の一部)を取って外すのでは。
また、配線がありますが、液晶表示を本体から分離するなら
これも裏蓋を取って、あらかじめ外しておく必要があると思います。
結構細い配線の束で、メーカーによっては切れやすいかも。
(たぶんPC本体内で、コネクターで接続している部分を外す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レノボ X61sのヒンジを固くする方法が知りたい
ノートパソコン
-
取り付け部分が、ゆるい・・・締められるのか?
ノートパソコン
-
メモリ1GB4枚と2GB2枚消費電力は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
メモリの増設 2G+4G ではだめなんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
ノートパソコンのヒンジが鳴きます。油をさしても大丈夫でしょうか?
ノートパソコン
-
6
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
8
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
9
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
イヤホンが動くととノイズが・・・
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
11
16:9ワイドディスプレイでのPCゲームについて
モニター・ディスプレイ
-
12
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
13
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
14
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
15
AUの絵文字をパソコンで見る方法を教えてください。
au(KDDI)
-
16
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
17
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
20
Ubuntu使用時のキーボード設定について
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vaioのtypeE(VGN-E70B/S)を分解
-
本体の上に液晶ディスプレイは...
-
東京大空襲の際先行隊として房...
-
プレイステーション2のファン...
-
PS2エミュレータの合法での使い方
-
レトロフリークを買って、一昨...
-
iPadの質問です iPadのWi-Fiモ...
-
パソコンを重ねて置いても大丈...
-
スマホの月額
-
バイブの廃棄方法
-
NintendoDSのふたにつけられる...
-
3DSについてです。 私は最近中...
-
Ps4の本体なしでPs4ソフトだけ...
-
PS3でPS1やPS2ソフトも遊べます...
-
ホームページにメールフォーム...
-
ニンテンドーDSでGBAがプ...
-
PSプラスで【フリープレイ】で...
-
ダウンロードキューとは何ですか?
-
スマブラを1回消去して再ダウン...
-
壊れたPS3のHDDを新しいPS3に移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京大空襲の際先行隊として房...
-
パソコンを重ねて置いても大丈...
-
プレイステーション4で、DVDを...
-
スマホの月額
-
本体と詰め替え用どっちがお得...
-
PS2エミュレータの合法での使い方
-
Android携帯 アドレス帳 保存...
-
本体の上に液晶ディスプレイは...
-
DSのソフト いれたまま?ぬ...
-
オフラインでのXBOX360...
-
家でやる"太鼓の達人"について...
-
ランマーのコツを教えてください。
-
任天堂Switchについて Switchを...
-
3DSのコマ撮り
-
SwitchのJoy-Conについて
-
シーリングライトカバーの外し方
-
New3DSと旧3DSでのローカル通信...
-
昨日iPhone6sに機種変更をした...
-
PCに関する質問です。 知見のあ...
-
Switchのフォートナイトについ...
おすすめ情報