
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>1.感度
>人間の目の感度はどれくらいなのか教えて下さい。「ISO」とかで教えていただけると助かります。
光受容体の数でゆきますと、
「RGBで650万画素」
「コントラストで1億2千万画素」
となります(片目)。
但し、これは視神経を伝達する際に処理され、この全てが視覚野に入力されるわけではありません。我々の脳が処理をするときには、それは画素ではなく、色彩や輪郭などのバーツになっています。つまり、カメラの解像度はそこそこなのですが、ディスプレーではかなり大雑把ということです。
>見る波長は、可視光(635nm付近)で教えてください。
これは「750~380nm」で良いのでは。
但し、周波数に対応した受容器はRGBの三種類しかありません。
>2.シャッタースピード
>人間の目のシャッタースピードは何秒くらいなんでしょうか。ご存知でしたら教えてください (1/30秒という話を聞いたことはあるんですが。。)
もしかしたら、この「1/30(0.03秒)」といいますのは「点滅限界」のことではないでしょうか。例えば、ライトの点滅が30回/秒を超えると点滅として感じられなくなるといったことです。
ただ、国内の商用電力は「50-60Hz」ですが、これでそのまま蛍光灯やテレビを映しますと、やはり目にちらつきが感じられてしまいます。このため、電気メーカーでは70~100Hz辺り、かなり上を安全基準としているようです。
これに対しまして、我々の目の視覚保持時間は「0.5秒」前後と考えられています。この残像が視覚に残るため、これより速いものは全て「動き」として捉えられてしまいます。従いまして、止まって見えるためにはどうしてもこれより遅くなければならないはずです。
野球のバッティングやテニス、一番すごいのは何と言いましても卓球の選手ですが、このくらいになりますと0.1秒程度までは見えているかも知れません。
ですから、
「1/30(0.03秒)」とは「運動識別の限界」
「0.5秒以上」といいますのは「止まって見えるための条件」
ということになります。但し、「ネオンサイン」や「電子看板」など、注意してみれば区切られた動きであることは何となく分ります。
どちらをシャッタースピードにするのかは質問者さんが決めて下さい。
ご回答ありがとうございます。勉強になります。
>「1/30(0.03秒)」とは「運動識別の限界」
>「0.5秒以上」といいますのは「止まって見えるための条件」
シャッタースピードは何らかの基準に対しては定義できそうだと理解しました。もう少し納得するまで、調べたり考えたりしてみます。
詳しい回答ありがとうございました。
P.S.
ご返事が遅れ、失礼いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ SONYのミラーレス一眼のISO AUTO 低速限界 2 2022/09/30 22:08
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 一眼レフカメラ 動画撮影のシャッタースピード 1/fps×2 より遅くした場合のデメリットは? 3 2022/09/07 19:37
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ 「露出補正」で変化するのは、絞り?シャッタースピード?ISO感度? 6 2023/01/15 19:33
- 一眼レフカメラ 学校カメラマンってすごいかも 1 2022/09/22 22:18
- 一眼レフカメラ イベント撮影 4 2022/09/18 16:44
- 一眼レフカメラ 一眼カメラの性能に付いて教えてください 8 2022/10/13 14:03
- ビデオカメラ ビデオカメラにお詳しいかた、教えてください。お願いします!!! m(_ _)m 2 2022/11/22 19:51
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/09/16 19:50
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人は何のために生まれてくるの...
-
なぜ?
-
爪は土に還りますか?
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
生きている人間に接するときだ...
-
人間に対するナイルワニ(5....
-
アニサキスとヒグマ
-
人間以外の生物は、食べて寝て...
-
進化論的な見地から、なぜ人は...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
ひとは…
-
世の中には食べ物で体色が変わ...
-
哺乳類としてのヒト VS ニホ...
-
人間の身長はどこまで高くなり...
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
山上容疑者の母親は禁治産者者...
-
矢印で示したところって外側翼...
-
男と女の出生率
-
お猿さんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
爪は土に還りますか?
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
人間の目 感度とシャッタース...
-
三大欲求について・・・。
-
魚の卵巣に人間の精子入れたら...
-
なぜ人間は、(特に日本人は)仰...
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
生まれる前と死んだあと…
-
ヒトは生まれたとき必ず声をあ...
-
“腎う”ってなんて読むんですか?
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
人間は水を飲まないで何日ぐら...
-
進化論的な見地から、なぜ人は...
-
人間には何故、貧乳と巨乳とい...
-
肘の裏側の折曲がる所の名称
-
人間の脳とCPU
-
シャチは人を襲わない?
-
動物界の陸・海・空、王者
-
気付く人と気づかない人の違い...
おすすめ情報