A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
下に出ていた内容に補足します。
湘南は由比ヶ浜で、近くで購入したサンジェルマンのパンを食べていると
不意に手から食べかけのパンが無くなりました(笑)
すぐには何が起きたか理解できませんでしたが
少し離れたところでトビとカラスがその無くしたパンを
砂浜で取り合いしている光景が見られました。
この時点で、トビにパンを取られたことがようやく理解できたわけです。
ただ、パンが柔らかすぎて鋭い爪でも掴み切れずに落してしまったようで
カラスと取り合うという無様な姿を晒していました。
このようなことは地元の湘南辺りではよく知れたことのようで
私は当事者となって初めて知ることになりました^^;
ただトビの狩りの能力は素晴らしいですね。
私の体には一切触れることなくパンだけをかっさらっていきました。
連れと一緒にただただ笑ってしまいました。
カラスとトビが血みどろの争いをしているわけではありませんので
猛禽類が人を好んで襲うことはないと思います。
ネズミとかを捕食するノスリがカラスの大群に苛められている光景を見ることもあります。
強そうなタカといえども、そうでもない部分もあるみたいですよ。
No.3
- 回答日時:
街中と言う想定ですよね?
基本的に襲いませんよ。
獲物にしてはでかすぎますし、人間はコワイ生き物ですから。
鷹にしてみたら人間を襲うなんて、「人間が棒きれ一本でヒグマを襲う」ような気分じゃないでしょうか?
襲う可能性があるとしたら人間がヒナを獲ろうとする行為をした場合ぐらいだと思いますが、街中で繁殖しているのはツミやチョウゲンボウなど小型猛禽が多いので、人間相手じゃあきらめちゃうような気もします。(近所で毎年チョウゲンボウやツミが繁殖していますけど・・・カラスのように下を通る程度で襲われた例は聞かないです。)
ただ、湘南のあたりとか観光地で、トビが人の手に持っている食べ物を狙ってくると言う話はよく聞きます。
No.2
- 回答日時:
鷹類は街中にも少数ですが居ます。
ハヤブサ、オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウなどです。検索すれば大都市内での営巣記録も見つかります。
しかし人間を襲うことはないようです。
私が観察した印象では、猛禽類は警戒心が強いというか、とても慎重で、むやみに人に近づくことはありません。
ちなみにトンビやミサゴも鷹の仲間です。
トンビは人を襲うというか、餌を掻っ拐うのが居ますね。昔からトンビに油揚げを、とか言いますが。
No.1
- 回答日時:
種類にもよりますが、恐らく自らは人を襲うことはないでしょう。
鷹は鳥類の中でも賢い(筈…)ので
ただし、こちらから向こうに危害を加える、或いは向こうがそう判断した場合には自衛や抵抗というかたちで襲ってくる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
カナブンってなんで人に近づい...
-
コバエの動き方については何か ...
-
人の思考とAIの違いを教えてく...
-
狼と人間がタイマンで戦ったら...
-
爪は土に還りますか?
-
人間は太古の昔より群れをなし...
-
人間が生まれる確率は64兆分の1...
-
エキノコックスについて 野ネズ...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
略語がわからない
-
何のために性器はグロテスクな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
心臓がない動物はなに?
-
花言葉や石言葉の様に動物言葉...
-
人類は夜行性?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
カナブンってなんで人に近づい...
-
人間は太古の昔より群れをなし...
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
爪は土に還りますか?
-
三大欲求について・・・。
-
クマが人間を襲うのは何故ですか?
-
カルガモって、目が悪いんです...
-
鷹
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
人間を食う食虫植物っているん...
-
交尾がSEXに変わった時期
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
何故歳を取ると醜くなる人が多...
-
死なない人間について
-
【赤ダニ】コンクリートの上に...
-
お猿さんについて
-
生まれる前と死んだあと…
おすすめ情報