dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目の女性です。
来春、転勤の可能性が高いのですが、一方で、1年半後を目処に結婚を考え、貯金や親への挨拶を検討しているところです。

もしも本当に転勤になれば、転勤の打診がある頃、結婚までは1年ほどになり、ちょうどお互いの親に挨拶をする頃になると思います。
通常3年は1箇所にとどまるところ、1年という短い期間で転勤先を離れることになりますし、これから結婚準備をする時期でもあるため、その時期の異動には、正直抵抗があります。
このような時期に、転勤をお断りすることは可能だと思いますか。
断る場合は、やはり退職しかないのでしょうか。

私が勤める会社は、女性の家庭・仕事の両立支援には積極的で、既婚女性であれば、家庭の事情を理由に転勤を断ることが可能です。
(実績も多くあります。)
ですが、婚約期間に転勤が重なったらどうなってしまうのだろう、と最近不安に思ってしまいます。
仕事は長く続けたいので、最善の方法をとりたいのです…。

取り越し苦労になればよいのですが、同じご経験をされた方、経験談を教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

まずは結婚をしたい、のですよね。

具体的に話が進んでいるのであれば、早く日を決めてしまったほうがいいと思います。そしてそれを上司に報告。
式に上司を招くなら一番いいですが、もしそうでなければ、報告の際に「家族だけの食事会にしますので」みたいなことは付け加えて。

仕事のほうは具体的な転勤でないのなら、あなたの生活も重視してもらえるはずです。でも、転勤がいわゆる「昇進」なのであれば、それを断ることで多少あなたのキャリアに差が出るかもしれませんね。

長く続けたい、ということですから、ある程度のプライベートは話しておくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お二人の回答を読んで、やはり一度上司に伝えなければ、と思いました。
ちょうど考課面談などもあり、話を切り出しやすい時期なので、彼とも意思を確認しつつ、上司に相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/10/09 23:19

社会人8年目です。


「転勤の可能性が高い」というのは、上司から直接言われたのでしょうか?それとも噂や、過去の事例からですか?

もしまだ直接言われていないのなら、早めに(転勤の打診をされる前に)上司に相談されることをおすすめします。
結婚のご予定があり、転勤してもすぐに離れなければならないということを率直に伝えれば何かしらの配慮はしてもらえるのではと思います。
やはり会社としては結婚後も働き続ける意志のある人であれば辞めさせたくないと思いますし。

私は残念ながら(笑)まだ婚約や結婚の具体的な話はないですが
いずれは遠距離(関東)の彼にこちら(関西)に来てもらう予定なので
それを理由に東京転勤はしたくないです!と言ったら一応今のところは配慮いただけているようです。

こういったことは会社の風土や慣習によっても差があるとは思いますが、
yyyaabさんの会社は女性の支援に積極的とのことですので
事情を理解してもらえるのではないでしょうか。
あまり参考にならない回答ですみません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

転勤の話は、具体的に出ているわけではなく、過去の事例から、移動の可能性が高い、ということでした。

お二人の回答を読んで、やはり一度上司に伝えなければ、と思いました。
ちょうど考課面談などもあり、話を切り出しやすい時期なので、彼とも意思を確認しつつ、上司に相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/10/09 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています