dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハロゲンヒーターが倒れたりすると、火事になるので
しょうか?熱を発している以上仕方ないのかな?
一人暮らしの祖母に買ってあげたのですが、
心配です。

A 回答 (7件)

使用経験があります。



実際にかなりの距離まで熱が届きます。
驚くほど熱くなります。
とても近くに物を置ける状態ではありません。
少なくとも1.5から2メートル位のところには
物を置かないほうがいいと思います。

使用時にも床が溶けるという事例があったと聞きます。
なので転倒時にスイッチが切れたとしても危ないと思います。
普通の家庭で使うことは難しいのではないのかなぁと思います。

火を使わないオイルヒーターなんかはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

火事になります。


うちにもハロゲンヒーターがありますが、目を離した隙に子供がカーテンをハロゲンヒーターの前にかけてしまいました。
するとカーテンから煙が出て、焦げてしまいました。
その時点で気が付いたので火事にはなりませんでしたが、目を離したままだったらおそらく火が出ていたと思います。
ハロゲンヒーターは倒れたりした時は、電源が切れるようになってますが、倒れないままで目の前に燃えやすいものがあったりすると危険だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってごめんなさい。回答ありがとうございます。
やっぱり危険なんですねー。気をつけます。

お礼日時:2003/05/04 22:53

こんにちは。



長年補助暖房として電気ストーブを使用して来ましたが今年の冬は扇風機型(首振りタイプ)のハロゲンヒーターにしました。。

400と800wの切り替えが付いた物を昨年の12月に買う時色々見て歩きとても暖かそうなので買ってしまったのですが、実際に使ってみると電気ストーブの時のような暖かさが部屋に広がりが有りません。何と表現したら分かって貰えるか分かりませんが、丁度扇風機の風に当たるように熱が直進して来る部分のみ温かみを感じ体全体が温まる事は有りません。

ハロゲンヒーターでも、ストーブ型なら良いのかも知れませんが扇風機型は止めた方が良いと思います。

それと、年寄りは質素に暮らしたいので電気代が余り掛かると使わなく成って仕舞うかも知れません。

私には、電気カーペットの方が便利です。
    • good
    • 0

こんばんは。


ハロゲンヒーターは、中の発熱体が相当な高温になります。そこに可燃物が接触するだけでたちまち燃え上がるでしょう。これはスイッチを切っても冷めるまで数分の間はそういう状態です。

転倒時は自動でスイッチが切れても、もし発熱体に接触する様な物があった場合は確実に燃え上がるでしょう。

また、転倒すると、発熱体と床との距離が非常に近くなります。すると、発熱体が冷めるまでに発生する赤外線が至近距離で床に当たる事になり、絨毯や畳などなら簡単に焦げてしまうでしょう。発火の可能性もかなり高いです。
くれぐれも転倒には注意し、付近に可燃物をおかない事です。
    • good
    • 0

ハロゲンヒーターなどの電気ストーブは転倒したり不安定な場所で使ったりするとスイッチが切れるようになっています。

本体の底に転倒感知スイッチが付いているはずですよ。ただ、転倒しなくても異物の接触などで火災になる例がありますので、絶対安全とは言い切れません。

安全性が高いことで定評があるのはオイルヒータ(ラジエターヒータ)です。動作音が無音で換気の必要がなく、発熱温度が低いので火災につながる可能性がほとんどありません。欠点は電気代がかかることと、切り忘れる可能性があることです(タイマーが付いているものが多いです)。
    • good
    • 1

可能性は低いとは思いますが、ないともいえないでしよう。


足温器とか、床暖房とか、電器毛布、暖房カーペットなどならその心配もないでしょう。
    • good
    • 1

火事になる可能性はありますね。

転倒時にはスイッチが切れるようになっている物がほとんどですが、例えばハロゲンヒーターにカーテンが引っかかったりタオルを掛けたりして火事になるケースがあるようです。

石油ヒーター、ガスヒーターよりは安全性は高めだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!