dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手電機メーカーの製品だから「家電」のイメージがあったのですが、ナショナルのガスストーブ(ファンヒータなどと違って電気は使いません)は「家電(家電機器)」に含まれますか。

A 回答 (6件)

電気を使わないので厳密な種類としては家電ではないですね。


でも、暖房器具を買いにお店にくるお客さんにとって『ファンヒーターがいいかな』『ガスストーブがいいかな』と比べたい場合もあるでしょう。
その時、お店にとっては商機を失わない、お客にとってはふたつの売り場を行ったり来たりする面倒がない、という意味で家電ではないガスストーブを家電コーナーに置くのはどちらにとってもいいことではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちいちガス店と電気店を行き来するのは面倒ですし、暖房器具の区分で1か所で売っていたほうが便利です。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 06:39

玄人乙 様



ナショナルの「ガスストーブ」は・・・家電に...含まれないでしょう。

純粋の「ガスストーブ」は ガス(危険物)を取り扱う 専門の
「ガス機器販売店」でないと、販売はできません。
ですので、大手の家電販売店でも、ガスストーブは 扱っていません。
ガス機器メーカーとして有名なのは Rinnai、Corona...とかですネ^^

「ガス・ファンヒーター」は、"電気"を使っているので、家電量販店や
大手ホームセンターなどでも販売しています。
電気で 制御できる製品は、家庭用電化製品として 認識されて
いるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように東京ガスの店ではリンナイやコロナ、パロマを扱っていたと思います。家電量販店ではどうだかわかりません。でも私のもっているナショナルのガスストーブは昔、石丸電気で確かに買ったものですが、規則がかわったのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 06:38

ディーゼル機関車を電車とは言わないように、電気を使わない器具は家電製品とは言わないです。


あくまでもガス器具ですね。
分け方は用途別、利用エネルギー(動力)別など色々ありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車を汽車というのは広い意味では間違いでないようですが、ガススト―ブも広い意味で家電に近いとは言えるかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 06:35

家電のグループでは無くて、


暖房機のグループですねッ!

家電メーカーが、
暖房機の括りで
造ったんですねッ!
    • good
    • 2

しかし、灯油ストーブも家電販売店で販売されていますね。


ガスストーブも灯油ストーブも点火に電気(電池?)が必要だからかもしれませんね。
経済産業省の区分では ガスストーブ、石油ストーブも「生活家電」に含まれています。

エアコン、扇風機、サーキュレーター、冷風機・冷風扇、空気清浄機、除湿機、加湿器、電気ストーブ、電気温風機、電気カーペット、電気毛布、電気こたつ、石油暖房器具、ガス暖房器具、
換気扇等

https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/re …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の使っているガスストーブは点火にも電気を使いませんが。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 06:29

電気を利用した家庭用電気製品のことなので、ガスストーブは含まれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に考えたらその通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/24 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!