dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は周りがヤブだらけの郊外にあります。
1階に鉄の溶接をする工場があり、事務所はその2階です。
下からの熱気がすごくてクーラーが大して効かない&電気代節約ということで、8月以外はクーラーをつけないことになっています。

それで事務所のドアや窓を全部開け放しているのですが、そこからやぶ蚊が容赦なく侵入してきます。
山の中に出るような大きな蚊です。
私は蚊に刺されやすく、更に刺されたら高確率で跡が残るので虫よけミストを全身にかけていますが最近の蚊はしぶとくてそれぐらいじゃ効果がありません…

職場に蚊取り線香はあるのですが、線香の煙が嫌いという人がいて使えません。
殺虫剤も臭いが気になる&殺虫剤の液がそこらじゅうにかかって嫌と言って使われませんし…
(スプレーボトルタイプだけでなく、一押しでシュッとするやつもNGだそうです)

そこで、薬局に行って「どこでもベープ」というものを買ってきました。
http://item.rakuten.co.jp/futaba28/4902424429688/

机周りにコンセントはないし、電池で使える&小型ということで足元に置いていますが、平気で目の前を特大の蚊が行きかっています!

事務所はそこそこ広い(というか、全部のドアを開けっ放し)ので自宅のドアを閉めた空間で使うのと効果が違うのは分かりますが…

虫よけミスト、置くタイプの蚊取りマット、これ以上でどうやったら蚊を防ぐことができるでしょうか。
既に手足首顔に蚊に刺された跡が赤く残ってかゆくてたまりません。

どこでもベープを足元だけでなく机にも置くとか、個数を増やせばいいんでしょうか…

何かアイデアをお願いします

A 回答 (9件)

外でやる仕事を時々していますが。



やはりバンドの付いた蚊やりを使ってます。
どこでもベープ、お出かけカトリス、お外でノーマット

お外でノーマット200のほうが強力なようです。
どこでもベープも一台でダメなら2台3台で。

虫よけスプレーはほとんど効果無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

バンド式のが便利そうですね。
お外でノーマットなら広い空間でも大丈夫そうですし…
試してみます。

お礼日時:2013/06/10 17:17

まず会社に対策をしないといけない旨を話します。


「対策してもいいですか」ではなく「会社には社員の健康を守る義務があるから会社側で対策しなさい」です。立場を誤ってはいけません。

それができるまでの間なら、最近CMしてる、部屋の四隅に使うタイプのもの。(それがシュッの話かな?)

ちなみに温度にしても高すぎる温度で仕事をさせるのは労基署の指導対象のはず。
虫さされ被害も相談してみて下さい。労基署は労働者の味方です。

全部嫌なら、辞めてしまえ。
ちゃんと「虫に刺されて健康被害を受けるのでやめます!」と退職届を叩きつけてやりましょう。
どうせそんな企業、他の面でも苦労させられているのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今の職場は就業規則もまともに無いようなところで、上の誰かが本気で「蚊に刺される」「職場が暑い」と言わなければ下の意見など取り合ってもらえないか、最悪解雇(派遣社員なので今までにも上司の気に食わないということで解雇された人がいるそうです)される可能性もあります。

どうせ解雇されるなら次の職場を見つけてからでないといけないので…

上の人は出入り口に「虫コナーズ」(ユスリカ・チョウバエにしか効かないので人の血を吸う蚊には効かない)をぶらさげただけでOKと思っているようです。
「それは普通の蚊には効かないですよ」
と言っても聞き入れないし…

お礼日時:2013/06/10 17:16

こんにちは。



職場では、扇風機の使用は認められてないですか?

蚊は、風に弱い(満足に飛べない)ので、扇風機で風を人工的に造り出すと寄って来ません。

また、蚊は動物(人間を含む)の呼吸で吐き出される二酸化炭素を検知して寄って来る性質があるので、風が吹いてると二酸化炭素が拡散してしまいターゲットが絞れなくなり、蚊は寄って来なくなります。

これは、藪蚊がたくさん飛び交う草むらに囲まれた河川や湖沼で趣味の魚釣り(へら鮒釣り)を楽しむ際に、DC/ACインバーターとバッテリーを使って家電品の扇風機を複数台廻して風を浴びてると蚊に刺されないことからも明らかで、下手な虫除けスプレーや蚊取り線香より効果的です。
(※夏場のキャンピングや河川敷での花火大会でも扇風機を愛用してます)

なお、市販されてる虫除けスプレーには、蚊が二酸化炭素を感知し憎くする成分も含まれてるそうですが、虫除けスプレーをしても蚊に刺された経験があります。

しかし、常に風が吹いてる状況下で蚊に刺された経験は過去にないので効果は絶大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

別の方のお礼に書きましたが卓上の扇風機は音がうるさいと言われて却下です…
扇風機は会社の備品のが1台ありますが、私の机からかなり離れた場所に置いてあり、風が届きません。
自宅から持ってこようにも、会社のコンセントを使うと怒られるので…
(それで電池式のにしたら音が~と言われた次第です)

お礼日時:2013/06/07 14:58

 それはホントにやぶ蚊でしょうか。


 「ぶよ(ぶゆ)」だとしたら、通常のベープとかはきかないと思うので別の対策が必要かと。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

ぶよもたまにいますが、大抵は黒くて縞のある蚊(ヒトスジシマカ?)です。
家で見かけるのよりかなり大きいですが…

お礼日時:2013/06/07 14:55

こんにちは



自分の机の傍にだけ
パボナとかをおくのはどうですか?
匂いはないですし、網戸用とかを複数おいておくとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

倉庫用とかがあるので空間が大きくても効果があるかもしれないですね。
試してみます。

お礼日時:2013/06/07 14:54

窓に網戸はないですか?


玄関扉に後付けできる網戸のような商品も売ってます。
物理的に蚊が入ってこられない状況を作るのが一番でしょうね。

あと、蚊は飛ぶ力が弱いので風があるといなくなります。足元やデスク周りに扇風機を置いて回すのもよいかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

網戸はないです。
つけたいという要望もありますが上が認めません…
扇風機は、家から電池で動く卓上のものを持ってきたら「音がうるさい」と言われました…

お礼日時:2013/06/07 14:52

バンドで腕などにつける小型のベープみたいなのが販売しております。

それを2個くらいどうでしょう。音はしません。
あと蚊をよせつけないといわれているハーブゼラニウムという植物があります。
自分は試したことがないので、実感はわかりませんが、前者のものは便利だと思います。私も山にいくときはつかってます。
まったく刺されないかというと、たまにさされますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

腕につけるやつはネットで検索して知りました!
今度探して試してみます。

ゼラニウムは園芸好きの人が出入り口にプランターに植えて置いてますが、それだけでは足りないようです…

お礼日時:2013/06/07 14:25

 結局網戸しかないと思います。

CMしている虫何とかなんてハエがとまって羽を休めています。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

網戸があればいいのですが、会社のものに勝手に網戸をつけるわけにはいかないので…

お礼日時:2013/06/07 14:15

開ける窓に網戸を付ける



自分の机を蚊帳で覆う

くらいしかないのでは。


周囲の山林を買い取って丸裸に刈る という手もありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

網戸は勝手にはつけられません(一応会社の備品になるので)…

他の人が「網戸をつけたい」と言っていますが上司が同意しないもので…

お礼日時:2013/06/07 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!