dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初夏の部屋干しのエアコン設定について質問です。

冬場は湿度が低い為、暖房と扇風機で
部屋干しした衣類は乾き、
夏場は冷房で涼しくしっかりと
乾燥できるのですが、
秋に入りかけたタイミングや
初夏はエアコンの設定をどうするかいつも
悩みます。

暖房にすると湿度が下がらないし、
冷房にすると寒いし、
除湿にすると風量も弱く電気代も高いし、
自動運転だと運転停止している時間が
長いです。

そこで質問です。
この時期の部屋干しのオススメ設定
を教えて下さい。
冬場は暖房でスッキリ乾き、
夏場は外に干してスッキリ乾く、
あとはこの時期だけ乗り切れたら最高です。

詳しい方からの回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自分が暑ければ冷房し寒ければ暖房し、洗濯物には


扇風機の風をあてて、ときどき窓を開けて換気すれば
いいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

真夏は冷房、冬場は暖房でいいのは質問文に書いてある通り、窓を開けたら湿度上がる(そもそも雨だから部屋干し)、そういう回答を避ける為に条件を書いたのですが、そのような的外れな回答で残念、とは思いません。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/11 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!