
いま私は、とある資格取得のために勉強しておりますが、どうにも会社と両立が難しいです。
そこで、希望をストレートに言えば、会社を試験日までの1ヵ月まるまる休みたいです。
社長に相談するのに、適切な論法、心構え などあればご教授願いたいのです。
現況をいくつか申しますと...
私が抜けても、さほど業務全体には影響ありません。
会社は、とある事情で、あと1,2年後には存続していないのが確実な会社です。
その資格は、とある士業ですが、この会社の業務には、あまり関連はありません。
休むわけですから、給与を返上し、私に要する社会保険費などは、私が会社に払う覚悟もあります。
「退社してしまって勉強に専念しなさい」とのお答えが来るのはよく承知しております。
しかし、これまたわがままな ニーズなのですが、労働強度がゆるく、はやくいえば、楽な会社なので、しばらく人生のスベり止めとして、この 立場も維持しておきたいのです。
ワガママ100%で、お気を悪くされた方がいるかと思いますが、私の正直な
気持ちを 書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
楽な会社にいながら、勉強との両立が難しいってのが良くわからないんですけど・・・
仕事の合間の暇な時間に勉強したりなど、やりようはないのでしょうか?
まあ質問者様もわがままな申し出であることは自覚しているようですので
>あと1,2年後には存続していないのが確実な会社
であれば、それ以降の自分の身の振り方を相談する感じで話を持っていってはどうでしょう。
社員に申し訳ないと思ってくれるような社長さんであれば、資格取得のためなんらかの便宜を図ってくれるかもしれません。
1ヶ月の休みがもらえるかどうかはわかりませんが。
しつこいようですが、楽な会社にいながら勉強と両立出来ないような効率の悪さでは、お休みを頂いて勉強しても受かるかどうか疑問です。
ありがとうございます。 勉強は出勤日は朝晩、休日ならば終日しておりますが、会社との両立が難しい理由としましては、
通常 その資格取得に 必要とされる勉強期間の7割くらいしか 用意できないタイミングで、本格的に目指す決心をしました。
ですのでスパンが短く、会社を休んででも時間を捻出したいと思いました。
仕事中の暇なタイミングで、ちょっと単語帳でもみようかな、と試みるんですが、それはなかなか難しいですね。接客しぃしぃ電話とりとり、同僚も近くを歩きまわる状況では。すぐばれてしまいますね。
simpleleaf様のご回答が、一番私の理想に近い考え方です。
存続しないのが確実なのですから、経営者にもそれくらいの便宜を
図ってもらいたいですね。
No.4
- 回答日時:
休職について社長に相談するのは、gootrategyさんの自由ですが、個人的には、さすがに1ヶ月の休職は認めてもらえる可能性は低いと思いますし、またかなり非常識なお願いでもあるので、相談自体しないほうが無難かなと思いますけど、いかがでしょう?
その仕事で必要な資格であっても、1ヶ月も休んで勉強させてもらえる職場なんて、私の知る限りでは聞いた事がありません。
私の職場では、技術系の社員で、その仕事に必要な資格取得の場合、難易度の高い資格であれば、上司の判断で場合によっては2日くらい試験勉強の為の有給休暇取得が認められる程度です。
また以前、税理士事務所にお勤めの方に聞いたところでは、その事務所では税理士の試験前に休みがもらえるそうですが、それでも1週間だそうです。
仕事関係の資格であっても、この程度しか休めないのですから、今の仕事には関係の無い資格で、しかも1ヶ月休職というのは、かなり無理な要求だと思いますよ。
個人的には、まだあと1、2年は今の職場もあるようですし、それだったら、今年不合格でも、また来年、その職場で働きつつ、資格取得を目指す事をお勧めします。
ありがとうございます。 確かに非常識な申し出ですね。 うん。自分でも同意。
社長にこの相談はしない決心がつきました。
そのかわり有給を投入して、週休4日を目指そうと、心が固まりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
甘すぎます! いい加減にしなさい。
その様な事じゃ大成は無理、はじめから止めなさい! 私の資格取得時は仕事が激務状態、朝5時くらいにサービス早出して書類作成、通常勤務時間もハード、それに打ち合わせと、次の日の資料作成などで9時くらいまでのサービス残業は当たり前で、それども司法書士と、行政書士を共に1年半でクリア、私文系じゃないです。理学部出身です之が社会人の最低限の力量です、もちろん経費は自腹。会社は試験日以外休んだ事などない!プラス 内緒でお客さんの国の言語である中国語(ビジネスレベルで)もプレゼンように学習してました。これぐらいできないなら大学にでも戻りなさい! 会社は慈善団体じゃない!
あなたは甘えすぎです。 まあ 頑張れ大志を抱く青年よ!
志を尚ぶ者は、必ず成る デス
No.2
- 回答日時:
『労働強度がゆるく、はやくいえば、楽な会社なので』
→こういう環境であるならば、
休職せずに試験に臨まれた方が絶対いいです。
この環境下で合格ラインに達していないのなら
たぶん、休職しても合否に影響はなく
合格は難しいでしょう。
けっこう、忙しい中、ひたむきに取り組んでいた方が
合格に近くなったりします。
これから、景気も2番底にきてかなり厳しい状況になると思います。
なので、会社にしがみついていた方が得策です。
「現状維持で試験に取り組んでください」とお答えさしてもらいます。
われながら不躾な質問にご回答ありがとうございます。
本格的に取り組みはじめたのが、少し遅かったので、その資格に通常要する期間の7割方しか、スパンがない状況でした。 何とかして、時間を捻出したいものです。 頭を冷やして考えて見ますと、普通1ヵ月まるまる休むだなんて、無理ですよね。 ご回答頂いたように、現状維持のなか、できるだけ有給をつかったりして、勉強時間を作ろうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算や 1 2023/07/07 22:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 一体毎日何をしているのだろう、生きるとは不安定な事なのでしょうか。 2 2023/03/09 18:55
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
- 会社・職場 恋人が4月から新社会人なのですが、休みが1ヶ月に7日(たまに8日)で、休みの日も勉強会があるらしい。 1 2023/04/30 21:19
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
休職中に学校に通うのはダメ?
その他(ビジネス・キャリア)
-
仕事を休む口実・・・理由があります。
会社・職場
-
資格試験を受けるために有給をとるのですが、それを言わずにとっさに嘘の理由をついてしまいました。しかし
知人・隣人
-
-
4
傷病手当金受給期間中の資格取得について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
抑うつ状態と診断され、休職中です。 仕事に自信が持てずにいるので、自信つけるため、資格取得のために勉
うつ病
-
6
公務員試験のために仕事を休むとき、何と言って休めばいいでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
会社を辞めて専門学校へ行くかどうか悩んでいます。
労働相談
-
8
退職して資格の勉強をしたい。その間の生活費の確保方法は?
退職・失業・リストラ
-
9
社会人が教育実習にいくために仕事を休職することは可能でしょうか?
その他(学校・勉強)
-
10
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親と面談したいと言われたが、...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
鬱でも保険はおりるのでしょうか?
-
休職について
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
一度外れると正しい道に戻るの...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
人事担当者の個人情報の取扱い...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
心療内科に行ってますが、会社...
-
会社を辞めて専門学校へ行くか...
-
痔の手術が原因で休職するのは...
-
休職中。外出中に会社の悪意の...
-
閑職においやられ、うつ病を患...
-
復職
-
僕の会社、家自由に決められる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
地方公務員法について
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
サボっていないのにサボってる...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
転職先に休職していることを聞...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
おすすめ情報