
Windows XP HomeEditionでLPV-T1を認識させるにはどうしたらいいのですか?LPVマネージャーでLPV-T1を検索しても見つかりません。
PCとルータはBuffalo WLI-CB-G54Sの無線LANで接続し、LPV-T1はWLI-CB-G54Sの有線ポートで接続してます。WLI-CB-G54SはDHCP有効にしてIPアドレスを自動取得してます。Microsoftのサイトを参考にNetBEUIをインストールしました。有効かどうかわかりませんが見かけ上IPX/SPXトランスポートプロトコルもインストールしてます。
Buffaloのサイトにあるトラブルシュートは試してみましたが正しくできているか自信がありません。ポイントは何なのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは一度PCのIPアドレスを確認してみましょう。
スタート->すべてのプログラム->アクセサリ->コマンドプロンプトでDOS窓を開きます。
(スタート->ファイル名を指定して実行->CMDと入力->OKでも可)
ipconfigと入力してEnterで表示されるIP Addressの欄がPCのIPアドレスになります。
これをメモっておきましょう。
次にフリーソフトの「AddChecker」をWebより適当なフォルダを作ってそこにダウンロードして下さい。
ファイルを解凍するとインストールの必要無くソフトが使えるようになります。
ソフトを起動すると、HOST名チェック、IPアドレスチェックにメモったIPアドレスが自動的に表示されていると思います。
IPアドレスが表示されている事を確認したら、「新規調査開始」を押してIPアドレス一覧の作成を行います。
一覧の作成には少々時間が掛かりますので気長に待ってみて下さい。
一覧の中に、MACアドレス=00-80-C8-BE(左側4つ分)が有ればそれがLPV-T1の可能性があります。
見つかったらDOS窓から「TELNET IPアドレス->Enter」でLPV-T1の設定画面にアクセスしてみましょう。
パスワードを聞いてきますので、Enterで入れればパスワードが未設定(空欄)な状態です。
入れればこっちのモノですので、各設定をTELNET上で行ってしまいましょう。
もしも一覧に無ければ、別のIPアドレスが設定されている可能性があります。
まずはここまで作業して結果を報告してみて下さい。
TELNETでの設定を行うには、LPV-T1のマニュアルを予めダウンロードしておいた方が参考になります。
参考:
http://buffalo.jp/download/manual/l/lpvtx_tx1_t1 …
(応用設定編2/2、マッキントッシュの部分がTELNETでの設定の参考になります)
誠にお世話になります。
同じサブネットには存在しませんでした。
1.1.1.*でもだめでした。
LPVの緑のLEDはすべて点灯しているのですが、ふつうアクセスすると点滅するはずですが、LPV側の緑のLEDは点滅しません。
もしかして、不良品をつかまえさせられたのか?
ルーターの方は点滅してます。
どうしましょう?
No.15
- 回答日時:
一度無線LANを取り外して調査した方がやりやすいかもしれません。
その状態で以下の3つを調査。
1.PCのIPアドレスを192.168.0.254にして、調査を192.168.0.1~192.168.0.253まで
2.PCのIPアドレスを192.168.1.254にして、調査を192.168.1.1~192.168.1.253まで
3.PCのIPアドレスを192.168.100.254にして、調査を192.168.100.1~192.168.100.253まで

No.14
- 回答日時:
>PCとルータはBuffalo WLI-CB-G54Sの無線LANで接続し、LPV-T1はWLI-CB-G54Sの有線ポートで接続してます。
おっと、この部分を見逃していました。
1つのPCに2つのNICがあると、うまく動作出来ない可能性があります。
現状、ノートのPCカードスロットにWLI-CB-G54S、有線LANポートにケーブルでLPV-T1ですよね。
1つのPCで2つのNICを使う場合は、そのPCをルーターとして使う等の場合以外行わない方が良いかと思います。
#13の方が言うように、直接PCにLPV-T1を繋ぐ場合は、クロスケーブルが必要です。
HUBに接続する場合は、ストレートケーブルで大丈夫です。
(現在は、LAN HUBにAUTO MIDX機能が付いている事が殆どだと思いますので、クロスケーブルでも接続可能)
AUTO MIDX:ストレート、クロスどちらのケーブルでも自動判別して接続してくれる。
今までの調査が意味を持たない事になるかもしれませんので、PCではなくルーターのLANポートにLPV-T1を接続して再度調査を行ってみて下さい。
大事な部分を見逃していました。
失礼しました。

No.13
- 回答日時:
#10 のお返事
>ところで、LPV-T1のLinkが点滅しないのは正常なのでしょうか?
正常ではないです。
クロスケーブルとストレートケーブルをご確認下さい。
LPV-T1---LAN-Hub---PC の場合は、すべてストレート、
LPV-T1-----PC の場合は、クロスケーブルを使用して下さい。
#11 のお返事
>ご指摘の192.168.*.*すべてを検討するのは時間がかかりそうなので、無理かもしれません。
自宅使用環境が分からないので、192.168.*.*と書きました。
WLI-CB-G54SのIPアドレスが192.168.0.1の場合は、192.168.0.2~254
192.168.11.1の場合は、192.168.11.2~254
※ここでも2~254と書きましたが、固定IPにしないといけないので、どれか一つ任意の物でいいです。
私の場合は覚えやすいように251とか252にしました。(192.168.0.251・192.168.11.251等で良いです。)
すべてを試す必要はありません。 192.168.xxx.zzzの192.168.xxxはWLI-CB-G54Sと同じにする。 zzzは任意の物一つを自分で決める。
また不明点があれば、折り返し質問して下さい。
(当方の分かる範囲でお答えいたします。)
お世話になります
接続に関しては、ご心配なくその点心得てます。
192.168.11*
192.168.0*
192.168.1*
192.168.100*
1.1.1*
など検討済みですが、すべてだめでした。
No.12
- 回答日時:
>ところで、LPV-T1のLinkが点滅しないのは正常なのでしょうか?
ウチのを確認してみましたが、通常は点灯ですね。
(確か点滅はデータのやり取りの時だったと思います)
>試しましたがだめでした。
中々うまくいきませんねー。
もし気力が残っていれば、
1.
PCのIPアドレスを192.168.1.254にして、調査を192.168.1.1~192.168.1.253まで
2.
PCのIPアドレスを192.168.100.254にして、調査を192.168.100.1~192.168.100.253まで
を試してみて下さい。
1.は他社のマニュアル等でみられるIPアドレス
2.LPV-T1のマニュアルの説明に使われているIPアドレス
確かに、会社のPCを使えれば楽かと思いますが、LPVマネージャーのインストールが必要になります。
個人的には会社のPCに個人的なソフトを入れるのは問題有りと思いますので、会社の許可があればそちらの方法も有りです。
お世話になります。
1.2.ともに残念ながらだめでした。
ここまでくると、どうも故障品をつかまされた気がします。
アクセスのときにBlinkしないのはどうも気になります。
No.10
- 回答日時:
#4です。
一時的にWin2000/XP-Proを借りれる、友人・知人はいませんか??
一度設定すれば、XP-Homeだけでも使えます。
当方が使ってないノートを貸してあげても良いんだけど、個人情報公開はここでは禁止されているので、ごめんなさい。
XP-Proでは、NWLink IPX/SPX/NetBIOS 互換のみです。
なので、Standard TCP/IP Port で、接続します。それにはLPV-T1を固定IPに設定する必要があります。
が、XP-Homeではユーティリティでもこの設定が出来ません。
会社のPCで、LPV-T1のIPを固定IPに設定する方法もあります。
1.1.1.0/255.255.255.0の方法を書いている方がいますが、LPVマネージャーは通信方式とMacアドレスでLPV系を検索し設定しますので、LPV-T1が1.1.1.1であっても、LPVマネージャーで拾える筈です。(XP-Home以外)
いま、LPV-T1/LPV2-TX1を久々に継いで見ましたが、IP設定は192.168.0.254と253になってました。
(当時使っていたルーターが違ったって事ですね!! XP-Pro)
確かに会社のPCはXP-Proですね。
ありがとうございます。
ところで、LPV-T1のLinkが点滅しないのは正常なのでしょうか?
壊れているんではないかと。。。。
No.8
- 回答日時:
ちなみに、ipconfigで表示されたIPアドレスはどうなっていたでしょうか?
(192.168.x.xであればプライベートアドレスだったと思いますので、答えても問題無いかと思います)
プライベートアドレス:
クラスC 192.168.0.0~192.168.255.255
(末番の0、255はホストには使えない)
>1.1.1.*でもだめでした。
これをするには、PCのIPアドレスを1.1.1.x(xは1~254の任意の数字)に変更しないといけません。
PCのIPアドレスの変更方法:
1.コントロールパネル->ネットワーク接続->ローカルエリア接続を選択->右クリックのプロパティでプロパティを表示
2.全般タブ->インターネットプロトコル(TCP/IP)->プロパティボタンでプロパティを表示
3.全般タブ->「次のIPアドレスを使う」を選択->IPアドレスに1.1.1.254、サブネットマスクに255.255.255.0を入力(デフォルトゲートウェイは空欄でも可)->「OKボタン」を押す
※この変更で一時的にインターネットに接続出来なくなります。
設定を元に戻せばインターネットも再度利用出来ます。
DOS窓で「ping 1.1.1.254」と入力して反応が返って来れば設定したIPアドレスが有効になっていると思います。
反応がTimeOutの場合は、PCの再起動が必要だと思います。
後は、「AddChecker」で1.1.1.1~1.1.1.253まで「新規調査開始」で一覧を作成。
※一度再起動してから「新規調査開始」した方が確実かもしれません。
この部分が既に作業済みであれば再度補足等して下さい。
毎度、大変ありがとうございます。
>ちなみに、ipconfigで表示されたIPアドレスはどうなっていたでしょうか?
PCのアドレスは192.168.11.xでした。
なので、調査は192.168.11.1~192.168.11.254
まで行いましたが、発見できず。
またご指定のやり方で、1.1.1.1~1.1.1.253まで調査しましたが発見できませんでした。
残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASの速度が遅いのはなぜ?
-
パナソニック-PLCとNTT-PLCとの...
-
バッファロー LPV2-WS11GC の...
-
NetscreenとFortigateのVPN構築
-
elecomのルーターを設定してい...
-
NAS上のフォルダに容量制限をか...
-
pspでインターネットを使いたい...
-
Atermに接続しようとしたらこう...
-
2枚のNICを使いNIC1をインター...
-
忠継大王の設定について
-
iPhoneに詳しい方 今更ですが ...
-
SSIDが変わってしまってWiFiが...
-
アクセスポイントのデフォルト...
-
インターネットスタート画面に...
-
ルータRT58iでWAN側からSSHやTE...
-
スタティックIPルーティング
-
無線LANの親機設定について
-
wifi 安全性の低いセキュリティ...
-
クイック設定Webの入り方(Aterm...
-
インターネットラジオを聞くと3...
おすすめ情報