dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、新築する予定なのですが、インターネットをするには、前もってどんな配線の差込口が必要か教えてください。2階建てで、まずは主に2階でPCを使う予定です。ただ、1階でも使えるようにしたいのです。

将来的には2台以上使うようになると思うので、そのあたりもお願いします。出来れば、たちまち使う1台分は有線でと思っています。
ちなみにADSLです。同時に、安くてお勧めのプロバイダーがあれば、ぜひ教えてください。今はyahoo!です。

A 回答 (5件)

No.3です。


1階はLDKと和室、2階は洋室が3部屋の4LDKの場合、
通常、電話の主回線はリビングにもってきて、そこから各部屋に分岐する場合が多いので、
光の引き込みもリビングにし、そこから各部屋に1本ずつ配線ということなのですが、
電話の主回線と光の引込を2階の洋室とかにするなら、
そこから各部屋に配線となるでしょう。
当然、モデムやルーターは、電話台やサイドボードに収容します。
友達は、LANやTV、電話回線のハブとしてパナソニックのマルチメディアポートSというのを使っています。
これだと主回線をどの部屋にするとか考える必要もなく、
壁掛けタイプで物入れ、押入れ、下駄箱など水周り以外のどこでも設置出来ると言ってました。
しかし、すっきり、きれいだけど高い!

モデム(ADSLモデム)は、信号変換機で、ブロードバンドルーター内臓モデムというのもあります。
ブロードバンドルーター、PLCは、ネットで調べたり、量販店で触って実物を見たほうが分かりやすいと思います。

私はLAN配管を作ってもらったついでにリード線を全部屋通線してもらい、
LANケーブルを自分で使う部屋だけ配線し、コネクタ加工はパナソニックの ぐっとす を使いました。
我が家のことですから、自分で出来るところは、自分で…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/01 07:32

 こういった物を使えば、LANと電話に関しては一気に解決します。


テレビの配線は別配線になります。
コンセントはLAN用、電話用テレビと3個一体になった物があります。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/haisen/index.html
http://www.hybrid-system.jp/hybrid-lan.html

 仕上がりは大変すっきりすると思いますが、施工は業者がすることに
なると思います。
 また、配線システムに内蔵するハブが壊れた場合は市販のハブ
(buffaloとかiodata)とは互換性がありませんので別途専用のハブを
注文して入荷後交換になるでしょう。市販の8ポートギガビットハブ
が壊れたなら6,000円でありますが、専用ハブで業者修理となると
いくらになるか?

 自分で施工するなら、電話線の引き込み口の位置、モデムやルータの
置き場、LAN配線が必要な所等よく考え太めの空配管(私の家は22サイズ)
のみ配管してもらえば大丈夫でしょう。自分で施工するとなると、かしめ
工具や通線ワイヤーのような特殊工具が必要になります。
仕上がりは上記の配線システムを使ったようにすっきりとはしません。
 
 住宅業者が決まればまずLANについても相談してみては如何でしょう。
住宅業者にもLANに詳しい者や電気工事屋がいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせて頂き、住宅業者にも相談してみます。

お礼日時:2009/10/01 07:34

将来的に光導入も考えてリビング辺りに光ケーブル引き込み口を


作っておくとよいでしょう。当然ルーターを置く場所も。
ノートパソコンなら無線が便利ですが、デスクトップPCなら有線(LAN)がいいです。
ネットでゲームとかするならなおさらで、LANケーブルは1000BASE-Tや1000BASE-TX 対応がでています。
ルーターを置く部屋(リビング)から各部屋へLANケーブル用配管を作っておく必要がありますが、
部屋全部に配管作るかは予算しだい。
LAN用配管が無理なら、電話線もリビングから各部屋にマルチで配線されていると思いますので
配管大きめにして電話線と一緒にLAN配線しましょう。
ちなみに、PLCは1階~2階ではリンクしないです。
1ヶ所に電源、電話、テレビ、LANなどの端子を配置できる
マルチメディアコンセントの設置場所も考えておきましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
そうすると、リビングにTELとLANの差込口を2階にはLANの差込口をつくり、つまり、LANは外から引くのではなく、家の中だけで1階と2階をつなぐといいのでしょうか? ルーターとモデムは違うものですか?
ちなみにPLCとはなんですか?無知ですいません。よかったら教えてください。

補足日時:2009/09/30 15:59
    • good
    • 0

今の時代、建築屋さんもLANの屋内配線と言えば判ると思いますよ。



多分、どこかにWANからの取り込み口を用意して、各部屋に配線した口をそこに繋いで、間にルーターを入れれば使えるような仕掛けにすると思いますけど・・・。
各部屋にLANの口さえ繋げれば、あとはその部屋で2台使うようになってもHUBを入れればすむことですしね。
口は今のところ、RJ-45が標準でしょうから、それで良いかと思いますよ。
(下記のRJ-45参照)
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/07ne …

プロバイダーのお勧めは特にないけど、ウチは@Niftyを使っていますが結構良いと思います。
こちら(↓)の行か等を見て検討しては如何でしょうか?
  http://kakaku.com/bb/

この回答への補足

ありがとうございます。
それでWANというのは何ですか?よければ教えてください。

プロバイダーも検討してみます。

補足日時:2009/09/30 16:12
    • good
    • 0

私は一昨年、家を新築するにあたり、主要な部屋の配管だけ作ってもらいました。

そして配線は自分でやりました。LANケーブルを入れたのです。その結果、値段は安く、自分の思い通りに配線でき、将来の入れ替えもできるようになりました。

しかし結果的に今は無線LANを使っているので、せっかく配線したLANは使っていない状態です。おそらく今後も無線LAN機器が安価でよいものが普及すると思われますから。

この回答への補足

ありがとうございます。私もおそらく自分で配線することになると思います。
主要な部屋の配管というのはLANだけでよいのですか?
よければTELのモジュラーからどんな風につないでいるのか教えてください。

補足日時:2009/09/30 16:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!