dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築住宅でマルチメディア配線をお願いしました。
ところが各部屋にあるLAN差込口から
集められているツイストペアケーブルは
配線集合コンソールBOX(クーラのような箱)の中に
丸められているだけで、
先端処理(RJ-45)が取り付けられていません。
S社やN社が提案するマルチメディア配線とは
ここまでの工事なのでしょうか?
それとも手抜きなのでしょうか?

A 回答 (3件)

まずは、依頼した業者の見積書で


この部分のコネクタ取り付けが入っているかどうかを
見るべきだと思いますが、
それが無いようでしたら、まずは
問い合わせてみるのが一番でしょう。

ふつう、大きなビルなどでは、
通線(電線を通す)と末端処理(コネクタ付け)は
別々に行います。
初めからコネクタを付けると、狭いところを
通れなくなるので、片側だけつけてから通線
最後に反対側を処理というのが普通の手順なのですが、
この最後の作業を忘れたのか、
もともとそこまでやるつもりが無いのかは
相手によって違うので、なんとも言えないのです。

集合機器側が100%必ずRJ-45であるというわけでも
無いですし。

一般にいわれるマルチメディア配線の場合は
光ファイバ、電話線、同軸、電灯線を基本とします。
LANは無線化が進んでいますから、
意外なことに、一般的なLANは含まれていません。
また、ゲートウェイ装置(ハブ)も住宅機器側に含まれます

参考URL:http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kikaku/jyosei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
HUBを付けようとしたらT568Bの規格のコネクタ
なんですが、配線の色が間違いの部分があったので
どうなのかな?と思っていました。

お礼日時:2004/05/31 09:51

大抵は付いていないですね。



住宅メーカの工事はやらないので何ともいえませんが。

自分で行う工事ならば付けますけど、実際は材料、手間賃とも持ち出しになるのでやりたくないですね。

RJ45が不要な場合がありますし・・・。

付けろ、といわれれば付ける、くらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
その位の程度のものなんですか・・・
了解いたしました。

お礼日時:2004/05/31 09:54

工事契約内容に縁ると思われますが。


工費、型番が見積りに記載されているかどうかなど含め工事請負者への確認をしっかり行うべきでしょう。
逆に「一式」工事なら「結局利用できないような工事内容」という意味でツッコミどころ満載ですけどw
熱くなったらそれまでになってしまうケースも多いですので、冷静に理路整然と記録もしっかりとって確認してみてください。

逆にそこまで配線済みなら、型番検索から注文して自前で取り付けも難しくはない状況と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
契約見積もりをもう一回見てみます
有難うございました

お礼日時:2004/05/31 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!