
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
▲ わがはからひにあらず。
☆ という親鸞の表明において 《信仰義認》と同じであると言っていいのではないでしょうか。
▲ (親鸞:自然法爾の事) ~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.asahi-net.or.jp/~yi9h-uryu/qa/s-zinen …
「自然(じねん)」といふは、
「自」はおのづからといふ、行者のはからひにあらず、
「然」といふは、しからしむといふことばなり。しからしむといふは、行者のはからいにあらず、如来のちかひにてあるがゆゑに法爾といふ。
「法爾」といふは、この如来の御ちかひなるがゆゑに、しからしむるを法爾といふなり。法爾はこの御ちかひなりけるゆえに、およそ行者のはからひのなきをもつて、この法の徳のゆゑにしからしむといふなり。
すべて、ひとのはじめて はからはざるなり。このゆゑに、義なきを義としるべしとなり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし 《義なきを義としるべしとな》る《絶対他力》に近い表現を探そうと思えば 次のようだと考えます。
◆ 風は気ままに吹く。
◆ 神は憐れもうと思う者を憐れみ 慈しもうと思う者を慈しむ。
◆ わたしは〔双子の兄弟であっても〕エサウを憎み ヤコブを愛した。
☆ 旧い約束のほうで言われているものですから キリスト・イエスの出現とことばで包まねばならないでしょうが 信仰は 非思考において 受け身から始まることを示していると考えます。

No.4
- 回答日時:
結果として脳が休めば、脳がアルファ波になれば、正しいという事です。
レターも親鸞の他力も、脳を休めるための、ひとつの方法です。脳が思考してる時は、人と神の自然の情緒との交流を、脳が遮断し、心がストレスになります。不調和の脳と、調和の自然の神は対立、相反する関係です。No.2
- 回答日時:
「まともな方」が回答するとしても…
玉虫色の回答にならざるを得ないかもしれません。
信仰される側が
「なる」 「しむける」 という視点では、「似ている」といえるかもしれませんが、キリスト教の「神」と「阿弥陀如来」は違います。
どちらも空想の産物といえるかもしれませんが、
このような「ものいい」を「めんと向かって」言われる・聞かされると
きづついてしまう人(キリスト者か阿弥陀信仰の方か)ときづつき方(信じ方の度合い・信者分布)に違いがでてきます。
「似ている」などと聞けば、牧師様・坊主であれば、「失敬な」ということで怒ってしまう人もあるかもしれません。
日本のバレンタインデーとアメリカ・ヨーロッパのバレンタインデーが、「似ているといえば似ている」また、「違うといえば違う」
と結論付けすることも出来るでしょう。
逆に
キリスト者であってもバレンタイン・デーを「不敬」として受け入れない人もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 親鸞再考――吉本隆明の〈非知〉に触れて―― 22 2022/12/10 09:25
- 哲学 親鸞再考――吉本隆明の〈非知〉に触れて // 併せて 人びとの《井戸端会議》へ―― 7 2023/04/18 23:40
- 哲学 有瑠慶本願についてAIはこのように語りました 1 2023/02/26 08:04
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 哲学 果たして人間の方がAIより人間的であると断定できます? 6 2023/02/26 19:53
- 哲学 宗教組織は 結社の自由になじまないのでは? 2 2022/04/12 21:18
- 哲学 《信じる》とは何か?――人びとは 哲学する気がないらしい 2 2022/10/14 19:34
- 哲学 《普遍神》が なぜ理解が得られないか? 12 2023/03/08 08:50
- 哲学 信仰と宗教の違いについてAIはこのように語っております 3 2023/02/26 04:32
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報