dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんちには。
先日結婚に伴い名前を変えるために銀行へ行ったのですが、日本の姓から外国の姓に変えるのにも、外国姓の新しいはんこが必要と言われました。
そこで質問なのですが、このはんことはローマ字でもカタカナでもよいのでしょうか。調べてみたら普通に漢字で「紀香」など、名だけのはんこの人もいるようですが、やはり苗字のものを持っていたほうが夫の何かのときにも使えると思うのです。
また、印鑑登録をする場合、戸籍はカタカナ表記なので姓のカタカナのはんこがいいですか?

既に戸籍は「ワシントン紀香(仮)」と表記が変わり1年が経っていますが、銀行や保険、クレジットカード等々まだ名前を変えていません。

紀香」と作るのが一番簡単なのか、それとも「ワシントン」と戸籍表記のカタカナで作れば印鑑登録にも使えるのか、「Washington」とローマ字で作れば夫の何かのときにも使えるのかな、と色々考えて悩んでいます。
どなたかご存知の方、教えていただけますか。

A 回答 (2件)

うちも国際結婚です。

別姓ですが、夫がカタカナの姓のハンコ「ワシントン」を持っています。

> 「Washington」とローマ字で作れば夫の何かのときにも使えるのかな

これは、ほとんど考えなくてよいでしょう。
ハンコが必要なのは日本の地方銀行に口座を作るときぐらいで、日本在住の外国人向けには署名で受け付けてくれるところがほとんどです。
私自身は結婚前から「紀香」の銀行印を使っているし、「紀香」でよいと思いますが、姓で作るなら「ワシントン」でよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは大変参考になりました。
「ワシントン」だと夫の何かにも使えそうなのでこちらを作ろうかと思います。
nolly_nyさんのようにわたしとしては別姓がよかったのですが、生まれてくる子供には「ワシントン」と名乗らせたいという夫の意見で半年前に変更しました。が、色々めんどくさいです。いまだにやる事が沢山あります。変更するんじゃなかった~と思っております。
有難うございました。

お礼日時:2009/09/30 13:35

こんにちは。



印鑑の書体に付いての決まりは特に有りません。
お好きな書体で構わないです。

余談ですが、認印以外の印鑑の書体が難しいのは
吉相とか言われる理由も有りますが
複製が難しいってのも一因です。

書体の件に付いては“印鑑のきまり”で検索すると沢山ヒットしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の住む役所で印鑑のきまりについて調べてみました。入れてはいけないものからサイズまで色々きめられているのですね。勉強になりました。有難うございます。

お礼日時:2009/09/30 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!