dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自宅で使用している洗濯乾燥機(日立製・2007年5月ごろ購入)にお風呂からお湯を取れる給水ポンプが付いているのですが、お湯を汲み取る時のモーター音がかなり大きな音がします。

 購入した時からこの音なのですが、最近、引越しをして洗濯機がある洗面所が隣家にかなり近い所にあり、うるさく思われないか心配です。(自分でも外から確認しましたが、洗面所やつながっている浴室の窓を閉めても低音でブーーーーッと音がしているのが感じられます)

 洗面所を防音にするとか高額なお金はかけられないのですが、何か音を軽減する方法があればお教えください。

 もし、ダメなら給水ポンプは使用せず、バケツで汲むなり、水道水を普通に使うと言うことも考えていますので、よろしくお願いします。


 

A 回答 (3件)

制振シートというものが、ホームセンターで売られています。


それを洗濯機の足の下に接することで、床と共鳴する分の音は軽減されます。
素材はゴムのような素材で、少しクッション性があります。
使用した際、振動が減っただけでなく、音もずいぶんやわらぎました。

お風呂ポンプのモーターそのものがうるさいのであれば、
洗濯機に防音シートというものを貼り付けることで多少は改善されるかも・・(また別のものです。防音シートは壁などに貼って音を吸収する)

ドアや窓の隙間を、スキマテープなどで、できるだけ埋めるとよいと思います。
スキマさえなければかなりの防音が出来ます。

窓のサッシには、開け閉めしやすいように、窓が重なる部分などそれなりにスキマがあけてあるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。かなり詳しく書いていただいたので助かります。
 制振シートは検討したいと思います。

お礼日時:2010/03/03 11:08

モーター部分をバスタオルで巻いて使用してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ポンプは洗濯機に内蔵されているので、モーターをくるむ・・・と言うのはできないのですが、振動が洗濯機全体に伝わっているようなので、洗濯機をタオルでくるむと効果がありました。

お礼日時:2010/03/03 11:25

 モーターの回転音というよりも、モーターの振動がそのカバーに伝わり、


騒音となっていると考えられます。(想像です。)

 吸音性のもの(大き目のタオルなど)で包んでみてはどうでしょうか?


 もう2年以上ご使用になっているので、新しいくみ上げポンプに買い換えるというのも、一案だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 ポンプは内蔵なので買い換えることはできないのですが、タオルは効果がありました。

お礼日時:2010/03/03 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!