

ダイビングナイフを購入しました(TUSA FK-800)。
取扱説明書を読んだところ、脚に装着する場合はふくらはぎの内側にするようにと書いてありました。
でも過去にyoutubeなどの動画等を見ていたらほとんど外側に装着していたようでした。説明書には理由が書いてありませんでしたが、何か合理的な理由があるのでしょうか?(岩などへの引っ掛かり防止のためかな?)
取り扱いだけ考えたら外側に装着したほうが、着脱もしやすいし安全な気もします。(2段ロックになっているので最初のロックを解除してから外側方向に引き出すことによって第2ロックが解除するようになっています)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
面白いサイトですね(笑)。読んでてけっこう笑えました。
わたしはフリーダイビング専門なので水中拘束なんて滅多に無いとは思いますが(6年の経験では一度もなし)一応の保険と言う意味と海中のゴミ拾い(主に根掛かりした仕掛けなんか)に使えるかな?と思って買いました。
正直実際に潜って使ってみないと分からないですよね。次回のダイビング時にいろんなパターンを想定して使ってみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
TUSAがなぜそう書いたのか本当のことは聞いてみないとわかりませんけど、水中では体重が掛かりませんので外側に装着したものは手が届きにくいですよ。
既に潜ってるならわかると思うんですけどね。中世浮力を取りつつ、水中でフィンの脱着をしてみてください。あなたは外側からやってますか?
ご回答ありがとうございます。
ちょっと補足をさせていただきます。ふくらはぎの内側に、と言うのは「一般的な取り付け位置」として書いてあり、推奨とかそうすべしと言うことではなさそうです。
脚部とは言ってもグリップの位置は膝より少し下あたりなので、手が届きにくい云々と言うのはあまり関係ないような気もしますが・・・左脚の外側に装着したのを右手で取ろうとすれば別ですが。次回のダイビングの時に試してみたいと思います。
ちなみにわたしはフルフットフィンを使っているので水中で着脱する場合は両手を使わざるを得ないので、ご指摘の感覚はイマイチ分からないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
サーフィンの場所を教えて下さい
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
いつも友達と遊ぶ時
-
車の上に載せれる長さ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重機材への目印について
-
スキューバダイビングやシュノ...
-
ビッグパパというダイビングス...
-
ダイビング機材の送り方
-
ダイビング 機材購入について
-
スキューバダイビングと頭の保護
-
ダイビングナイフの装着位置に...
-
冬場に、イルカと一緒にダイビ...
-
海外旅行ダイビング用のスーツ...
-
ダイビング器材を入れるスーツ...
-
ダイビング器材のオーバーホー...
-
現在のダイビング機材の価格
-
ニュースなんて、バラエティな...
-
市民プールで競泳水着(ブーメラ...
-
男性に質問 競泳用水着(ビキ...
-
ビキニパンツを履く男の人
-
ダイビングのタンクの処分の仕...
-
至急 どっちのラッシュガードが...
-
【シュノーケル】嘔吐反射があ...
-
戦隊物などできているスーツの...
おすすめ情報