
素朴な疑問なのですが、マンションのベランダ・バルコニーについている排水溝がありますよね?
雨水用なのかどうなのかはわからないのですがベランダの掃除で錆びやら、砂埃などを流しているのですが、この排水溝の行き先は通常いったいどこなのでしょうか?
マンションによっても違うと思うのですが一般的に、下水に直接流れ込むのでしょうか?
当方は大阪市内です。
見た感じでは、排水溝の下から樋がでていて1階までつながっています。
その間で各階のバルコニーにつながっている感じです。
最終的に1階にいったあと、どこにいっているのかが気になってしまいました。
お分かりの方教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大阪市の下水道はほとんどが合流式になっています。
汚水も雑排水も雨水も同じ下水管を通ります。マンション内にある最終枡で、汚水も生活廃水も敷地内に降った雨水も合流され、下水本管に繋がっています。おそらく。正確さを求めるなら行政(下水道局)に問い合わせるしかないです。
この回答への補足
回答ありがとうございます!!
合流式なんですね・・・
大阪市水道局に来週にでも問合せてみようと思います。
そこで、どのように問合せをしたらよいのでしょうか?
住所をいって、そこの雨水はどのように処理されているかを確認すればよいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
<(埃や砂、その他よくわからない塵や猫の糞など)をそのまま流しているのですが>
汚物は流してはいけません、何より他の階の方が迷惑でしょう。(臭い衛生面)又、砂などもできるだけ流さないようにしましょう、縦管では詰まりませんが、横引管のところで詰まります。
No.3
- 回答日時:
>下水に直接流れ込むのでしょうか?
あなたが言う下水が公共下水道であれば
雨水は合流できませんから流れ込みません。
一般的に敷地内雨水の処理は
集水枡経由道路側溝か水路に放流されているはずです。
また、雨水の処理で浸透式で処理できるかどうかは
地質によります。
この回答への補足
雨水が合流できないというのは確かにどこかで聞いたことがあります。
下水というのはもちろん、公共下水です。
大阪市内ですので、大阪市の下水道です。
浸透枡か、集水枡かはどこをみればわかりますでしょうか?
上記のいずれにしてもなのですが、雨水が流れる樋に
ベランダ掃除ででたゴミ(埃や砂、その他よくわからない塵や猫の糞など)をそのまま流しているのですが、大丈夫なのでしょうか?
特に野良猫の糞などはそのままとるのもいやなので、雨でふやけたときにそのまま流してしまっています・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
地面から水が湧いてきます
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
アパートの排水管の構造につい...
-
側溝がない土地の排水は?
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
道路上での洗車について
-
トイレに髪の毛を流してもいい...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
室外機から漏れる水は汚いですか?
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
本下水道と公共下水道の違い
-
エコキュートの排水処理ができ...
-
玄関が道路より1段下がっている家
-
擁壁の水抜き穴から水が常に出...
-
口の字型の中庭の雨じまい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
側溝がない土地の排水は?
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
基礎のシミについて
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
用悪水路
-
自宅の側溝にある雨水と書かれ...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
地面から水が湧いてきます
-
雨水の道路側溝への排水
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
-
水の捨て方合ってます??。
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
新築早々、洗濯機の排水溝から...
おすすめ情報