No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般論で言えば、温度を上げると塩化水素ガスが出やすくなるから。
雨の日に、35%塩酸の蓋を開けただけで、白煙が上がります。
事故の元です。
塩化水素を含む、クロロシラン系の材料を取り扱いますが、漏洩したら
空気中の水分で分解して、塩化水素がモクモクと出ます。
防毒マスクしないと、息ができないくらい強烈です。
こんな物質を積んだドラム缶が運搬中に、転落して破損したら、
高速道路なら、通行止めになります。
他の運転手も困るけど、消防署の人も漏洩飛散防止は空気ボンベを
背負って、吸着材で吸収して、密封廃棄ですね。
覚えておいてください。塩化水素を吸ったら、肺がやられます。
息が詰まります。
実験で、暖めたいなら、窒素雰囲気で、密閉空間にして、
出口を局排に出して作業しましょう。
No.4
- 回答日時:
塩酸の濃度がどの程度か、「温める」というのがどの程度かによります。
沸騰するほど熱い濃塩酸だと、それは他の回答者の方がおっしゃられているように塩化水素が大量に発生するため危険です。
しかし、白金粉末を温濃塩酸に混ぜて過酸化水素水を滴下するなど、
イオン化傾向の極端に小さい金属を王水を使わずに溶かしたい場合などでは温濃塩酸が使われます。
まあこのような状況はかなり少ないでしょうが。

No.3
- 回答日時:
簡単です。
ばかばか塩化水素がでるからです。
濃塩酸の蓋を開けた事ありますか?湯気のようなものがでます。あれは一度気化した塩化水素が周囲の水分を集めた姿。
それなのに水と塩化水素の共沸点は108.58℃。何か不思議。
硫酸は吸水性で金津して使うことが可能です。それは水が外れた三酸化硫黄と水の反応が非常に発熱的だから。
硝酸は硝酸自身が揮発することがあります。

No.1
- 回答日時:
温めていけないかどうかは、濃度や温度、目的などの状況によって違いますが、塩酸は硫酸などと違い、気体である塩化水素の水溶液です。
そのため、濃度の高いものを加熱すると、腐食性をもち、有毒でもある塩化水素の気体が発生します。なので、特別な以上でもない限りは加熱しない方が良いということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 塩酸中に含まれている塩素の含量を求められたいですが、 例えば純度33%の塩酸があったら その中に塩素 3 2022/12/30 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
塩酸の揮発性について
化学
-
塩化水素ガスの発生しない濃度とその現象について
化学
-
塩酸のあたため方について
化学
-
-
4
塩酸を加熱すると、やはり塩素と水素に分解されて有毒ガスがでてしまいますか?
化学
-
5
どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?
化学
-
6
どうして塩酸は危険なのですか? 人体に影響を及ぼすのは分かっているのですが、なんの成分(?)がどのよ
化学
-
7
酸化還元反応
化学
-
8
酸の蒸発
化学
-
9
塩酸と濃塩酸の違い
化学
-
10
硫酸を水で希釈する時に発生する希釈熱の求め方
化学
-
11
塩酸貯蔵の法的届出は必要でしょうか
その他(法律)
-
12
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
13
銅イオンとニッケルイオンが共存する水溶液からの銅の抽出について
化学
-
14
過酸化水素水および塩酸はなぜ最高濃度は約30パーセント
化学
-
15
★濃塩酸→希塩酸★
化学
-
16
希硫酸或いは希塩酸を加熱すると濃度はどうなりますか?
化学
-
17
希塩酸の沸点
化学
-
18
中和適定についてです
化学
-
19
塩酸 なぜ あたためる?(細胞分裂)
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
空試験について困っています
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
酸の混合
-
アセトフェノンオキシムの合成
-
0.1mol/lの塩酸から0.01mo/lの塩酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
1N塩酸の作り方
-
35%の塩酸
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
濃度の計算
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
アスピリンの純度検定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
モル濃度から質量の求め方
-
Phについて
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
2Nの塩酸を100ml調製したい
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
大理石に塩酸をかける
-
酸化還元反応
-
35%塩化水素とは何molですか?
-
pHを1下げたい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
おすすめ情報