
No.4
- 回答日時:
#2です。
すみません。訂正です。
塩化水素の沸点は
-85.1℃
です。
常温で気体と書いたのですから81℃はおかしいですよね。
酸は分子性のものが多いですから融点・沸点が比較的低いです。
硫酸は常温で液体ですが不揮発性です。
辞典を見ると
純硫酸の融点は 10.4℃
加熱すると290℃付近から分解が始まってSO3を放出する、
それに伴って沸点は上昇し、338℃で98.3%の共沸混合物になる。
とあります。
硫酸は脱水剤に使うことが出来るほど水と結びつく力が強いです。
酢酸の融点は16.7℃です。
この温度以下では固体になります。
#1に書かれている無水酢酸は酢酸とは別の物質です。
融点 -73℃、沸点 140℃
です。分子量が大きくなり、極性が小さくなる(水素結合が無くなる)という変化をしていますので融点が下がり、沸点が上がっています。常温で液体です。水と反応して酢酸に戻りますので無水酢酸の水溶液というのは存在しません。
氷酢酸というのは濃い酢酸のことです。96%以上の濃度のものを意味するようです。冬場氷結するのでこのように呼ばれています。
酢酸 CH3COOH
無水酢酸 (CH3CO)2O
よく使われる酸の性質はたいていの辞典に載っていますから図書館等で調べて見るといいでしょう。wikiでもいいでしょう。
酸というのは種類によって性質が違うというのはなんとなく思っていましたが、非常に化学的に多様ですね。 「酸だからとりあえず○○しとけばいいだろう」というのは大間違いだったようです。勉強になりました。

No.3
- 回答日時:
揮発性の酸の時、エバポレータ等を使用する場合には注意が必要です。
水流ポンプ(アスピュレータ)を用いると酸が水に溶けるため水が逆流します。
オイルポンプ(ロータリーポンプ)では錆び付きます。
ダイアフラムポンプを使用することが望ましいですが、排気がドラフト内に導かれるよう、乾燥空気か窒素を流すことが望ましいです。
常に塩基性固体の詰まった管をポンプとエバポレータ等との間に入れる習慣を付けましょう。
No.1
- 回答日時:
そりゃ、水に溶かす前の「酸」そのものが気体か液体か固体かで決まります。
塩酸は、塩化水素という常温で気体の物質が水に溶けた物ですので、当然、気体になります。
硫酸は、液体の物ですから、どこまでも液体です。
酢酸などは、2つの分子から水が取れて1つの分子になって、固体として存在します。ご質問のような実験過程で、反応する酸もあります。
炭酸がどうなるかは、経験上、ご存じですよね。
ギ酸がどうなるかは、実験で実際に確認されてみてください。
>そりゃ、水に溶かす前の「酸」そのものが気体か液体か固体かで決まります。
「酸」自体の各々の性質で違うってことですね。。。
>硫酸は、液体の物ですから、どこまでも液体です。
ということは硫酸原液自体を蒸発させることはできない、ということでしょうか?
ギ酸の詳細をもう一度見てみます。実際に実験もやってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルエンと水の混合溶液の沸点...
-
1分間水を沸騰させたらどれくら...
-
揮発性の高い物質の代表格は?
-
蒸気圧が高いほど蒸発するとい...
-
DMSOの揮発・蒸発について
-
アンモニアの揮発する力って上...
-
水酸化ナトリウム水溶液を蒸発...
-
ヤカンの中の水は100度?
-
化学の疑問。 化学の教科書を読...
-
揮発性
-
沸点の物性値とずれる訳
-
化学・沸騰について 蒸気圧が大...
-
揮発性
-
漂白剤入りの水はなぜ蒸発が速い?
-
水の沸点は100度でかなりキリの...
-
鉛が蒸発、気化する温度を教え...
-
2成分液体の沸点が知りたい
-
高校化学です。 硫酸は不揮発性...
-
エバポレーターの突沸を防ぐ方...
-
絶縁油や水の蒸発について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報