dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ケ月半の男の子のママです。うちの子のおへそがでべそなんですが、よそのお子さんと比較していないので教えてください。大きさは、昔あった小梅ちゃんという飴のちょっとだけ入っている大きい飴くらいの大きさです。赤くなったり、熱をもったりはしていませんが、健康に影響があるかも心配です。

A 回答 (4件)

息子が酷いでべそでした。


病院ででべそ対応の器具を購入し、指導通り使ってみましたが全く効果がありませんでした。

おへそを押してみたら、ぐちゅぐちゅと凹んで行きませんか?
凹むなら、凹んだ状態で、閉じ込めてしまうようにお腹の皮の左右をテープで貼ってしまえば良いですよ。
息子はそれであっという間に治りました。

500円玉位の半円でべそだったんですが、すっかり治ってくれました。
    • good
    • 0

 でべそには、ほっといて大丈夫なものと、ほっとくと危険なものがあります。


 基本、色が変わっている(赤黒い、または青い)とか、痛がるとかがなければよっぽど大丈夫ですが、何かの機会に見てもらってもいいと思います。
 医者にほっといてい~よ。といわれれば、安心ですものね。

 うちの子は、5cmくらい、コルク栓くらいの太さがある立派なでべそでしたが、7ヶ月ごろにはなくなりました。そのとき(2ヶ月ごろ)はびっくりして病院行きましたけど(^^; オムツするのに邪魔ですよね~。

 1歳過ぎてまだへこまない、皮が余ってみっともない、という場合は、手術する場合もあるそうです。
 でも、これから寝返りしたり、ハイハイしたりで腹筋が付いてくれば、徐々にへこんできますよ。記念に写真とか、撮っておくと、これも思い出になりますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、ありがとうございました。たぶん色とかは大丈夫そうです。記念写真撮ってみます。もし、治らなくて手術するのはかわいそうですが、健康なら安心です。うちの地域は3ケ月健診がないし、親はわからないって言うし、すごくぐずる子なので一人で病院行くことができなかったのでホントほっとしました。

お礼日時:2009/10/01 22:33

こんにちわ。


漫画のうけうりで申し訳ないのですが、
「ママはテンパリスト」という漫画の2巻で、
でべそ=臍ヘルニア という名前で、おへその状態の名称らしいです。

ここから、本に書いてあることのままなのですが、

生まれて間もない時期にはまだ、おへその真下の筋肉が完全に閉じていないので、その隙間から腸が出ちゃってお臍が飛び出しちゃう子が、5~10人に1人いるそうです。
でも、ほとんどの子はおなかの筋肉が発育してくる1歳頃までに自然に治るとの事です。
しかし、たまに2歳を超えてもヘルニアが残ってる場合がありその場合は手術が必要だそう」
***健康的には何の問題もないそうです***


とのことでした。
手術をする理由は、「大きくなってからかわれたらかわいそうだから」ってだけで、他に理由はないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でべそにそんな名前があるんですね。もう少し動くようになったら、一生懸命運動して治したいと思います。でも、病気ではなくて一安心です、ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/01 22:38

いつごろから治るのか分かりませんが


だいたい赤ちゃんって出べそですよ
気になるようでしたら3ヶ月検診とかの時に先生に聞いてみてはどうでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。まわりの友達に子供がいないのでよその子のおへそがどうなってるのか知りませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/01 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!