【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

私は、日本で漁獲されるイセエビを伊勢海老だと思ってました。
しかし、ネット販売などを見ると輸入されるアメリカイセエビや
オーストラリアイセエビも伊勢海老と表記していました。
イセエビと表記せず伊勢海老と表記するのはどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

魚河岸や料理屋の拘りとしては2さんが聞いたように「三重県産の”伊勢海老”」として名乗って売りたいんでしょうけど


実際のところ、日本国内で伊勢海老の漁獲が一番多いのは千葉県だったりもしますw
まぁ、イセエビ科イセエビ属の標準和名「イセエビ」を商品名として使ってる分には1さんの言うように問題無いかと思われますが
外国産の伊勢海老を国内産として宣伝すれば、今流行の産地偽装って事で・・・

ちなみに
ロブスターはザリガニに近い種類のエビですので
コレを調理してイセエビとして売れば問題外でアウトかとw
    • good
    • 0

参考になるかどうかはわかりませんが、20年くらい前に魚屋さんに聞いた話。



魚市場では伊勢湾で採れたものが(養殖を含め)伊勢海老、それ以外で採れたものは違う呼び名だということでした。

違う呼び名のほうは忘れてしまいましたが、今は産地にはこだわらなくなったんですね。
商品としてはオマールやロブスターとの違いがわかればいいのかな?
    • good
    • 0

探してみましたが、外国産イセエビの漢字表記を禁じる法令が見つかりません。

ゆえに、これはセーフでしょう。

農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO175.html


水産庁魚介類の名称のガイドラインでは、
「広く一般に使用されている和名があれば、この名称を記載することができることとする。」となっています。ただし原産国の表示は必須。

水産庁魚介類の名称のガイドラインPDFファイル
http://www.jfa.maff.go.jp/hyouji/073002.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!