
往年のパソコン9821Ap2が起動したり、しなかったり
します。何が原因なのか助言を頂ければと思い投稿
致しました。
半年ほど前、電源スイッチを入れても所謂「ピポ」
音が鳴らず、メモリのカウントもされない(画面に
何も表示されず、電源ファンは回っていました)
という障碍が起きました。
何度もスイッチを入り切りしていると一回だけ起動
しましたが、再び上記と同じ症状で起動不能となり
そのまま放置していました。
この度、気まぐれにスイッチを入れて観ると、問題
なく起動し、3、4回リセットしても、きちんと起動
出来ました。
どこが悪いのか助言を頂ければ幸いに存じます。
中古で買い換えるという手もありますが、愛着も
あるので出来れば直してやりたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お約束としては、メモリを差し直す、CPUの差し直しが有効かもしれません。
私の時は、CPU差し直したら直ったことがあります。
ピポって言わないのは、CPUが認識できないときだったかと…
あとセカンドキャッシュか刺さっていたら抜いてみるとか…
No.3
- 回答日時:
電源が劣化して起動時に電圧が上がってこなくなっているのではないかと思われます。
(電源ユニットの電解コンデンサの容量が抜けるなどして、起動に必要な電流を流せなくなっている?)
電気にお詳しいのでしたら、電源ユニットの電解コンデンサを交換すればしっかり動くようになるかも知れません。あくまで自己責任になりますが。
中古で売っている物も年式通り古いモノばかりで、同じような障害が出る可能性が高いです。むしろ高級部品を使っていた98だからこそ、今まで火を噴かずに起動してるとも言えますが……。
いずれにしましても、電化製品としても寿命が尽きている時代の物ですので、安全のために電源は入れない方がいいと思います。
電源ユニット等の劣化したパーツをしっかり交換してくれる修理業者があればいいのですが、なかなか無いと思います。NECも修理は出来なくなっているでしょうし。
ちなみに98の電池はノーパソのようなケーブルが生えた特殊な物で、ユーザでは交換できません。
ご返答どうも有り難うございます。
電源がやはり怪しそうですね。
コンデンサ交換はしたことがありません
ので敷居が高いです。
初めて買ったPCですし、Pascalもインス
トールしてありますので、出来れば長生き
してもらいたいです。
修理業者は存在するようですが、工場設備
の保守関係のようで、果たして個人を相手に
してくれるかどうか解りません。
自分で直してみるか、修理に出すか良く
考えて決めようと思います。
どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
もうかなり前の機種ですから
何がおきてもおかしくはありませんが。
電源ON時に無音でFANが回るだけ
と言うことなので、CPUか電源回りの問題でしょうか。
CPUの故障というのもあまり聞かないので、
可能性としては電源が濃厚でしょうかね?
なお、一度分解して清掃されると良いかもしれません。
起動時のエラーはそれで直る事がままあります。
ご返答どうも有り難うございます。
確かに何がおきても不思議ではない
老骨機ですね。
基盤は筆と掃除機で埃を掃除し
ましたが、今度コンデンサの状態を
確かめるついでに電源箱も開けて
掃除して見ます。
どうも有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- ノートパソコン ThinkPad X1 Carbon 2015年モデル 起動しない 突然起動しなくなりました。 最初 4 2022/07/16 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC-9821が起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??
BTOパソコン
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
デスクトップパソコン
-
-
4
pc98シリーズのdos上でp88srというエミュレーターを使ってpc88を動作させることが出来ると
中古パソコン
-
5
システムディスクを入れてください。って??
Windows 95・98
-
6
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
7
PC9821のいわゆる98シリーズですが、CDドライブから起動したいのですが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。
その他(OS)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
スキャナとカメラのウィザード...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
NEC バリュースター VC300/3 ...
-
パソコンの電源投入に関する不思議
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
放電しないと起動しません
-
8年前に買ったパソコンから大...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
寒いときは作動が遅いですか?
-
WIN98からWIN98SEのアップグレ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
パソコン起動がおかしい時、「...
-
パソコンを再起動するソフト
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
自作PC故障 モニター映らなく...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報