dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのPC9801BX4(MS-DOS6.0)を使ってます。
以前はFDDにFDが入っていてもHDDからOS(MS-DOS6.0)やシステムが起動していたのですが、HDDの交換をして再度OSのインストールして以前の環境に戻そうとしているのですが、FD(データのみ)がドライブに入っているとNo System File と表示されてしまいます。システム設定メニューや固定ディスク起動メニューの様な設定メニューで「起動ドライブの優先順位をFDDからHDDにする」ユーティリティがあったような記憶があるのですが、忘れてしまったらしく、思い出せません。
どなたか、宜しくお願いいたします。

PS、この問題は起動時にFDを出しておけば良いのですが、DOS上のアプリが起動時にデータのFDが入って無いとエラーが出るためFDは常時ドライブに入れっぱなしの状態で使いたいため。

A 回答 (5件)

#3のものです。



私の手元にはPC-9801VXのマニュアルしかありませんので、もしかすると違っているかもしれません。

メモリスイッチの初期化の指定は、
ディップスイッチ2の5番をONにすると変化させる
ことが出来ます。
(OFFの場合は初期化されてしまいます)
確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。なんとか解決しました!

>メモリスイッチの初期化の指定は、
>ディップスイッチ2の5番をONにすると変化させる
>ことが出来ます。

このメモリスイッチの設定が#2さんの指摘の「システムセットアップメニュー」から変更する事が出来るとは思い付きませんでした。

結局、SWITCHコマンドでの設定変更と、システムセットアップメニューでのディップスイッチ設定の両方がそろってはじめて問題が解決となった訳で、片方だけを見た場合それぞれの関係が分らなかったので行き詰ってた様です。

とにかく皆さんありがとう御座いました。

お礼日時:2003/07/11 22:14

#2さん、#3さんの仰るとおりでいいと思います。


私も7,8年前の記憶なので定かではありませんが、この操作はやった覚えがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう御座います。なんとか解決しました!

>#2さん、#3さんの仰るとおりでいいと思います。

結果的に、#2さん指摘の「HELPキーを押しながら…」と#3さんの「SWITCHコマンドの設定」の両方で解決しました

片方だけを見た場合それぞれの関係が分らなかったので行き詰ってた様です。

とにかく皆さんありがとう御座いました。

お礼日時:2003/07/11 22:19

あまり自信はありませんが、


メモリスイッチの5番に起動ディスクの優先順序を
指定する項目があります。
MS-DOSからですと、
SWITCH コマンドで設定できるようです。
違っていたらすいません。

この回答への補足

お返事ありがとう御座います。
私も「SWITCH」コマンドは前から怪しいとにらんでいるのですが、ここでBOOT装置を「標準」から「固定ディスク#1」に変更して終了すると、

メモリスイッチの内容を変更しました
変更した内容を有効にするにはメモリスイッチの初期化を行わないようにディップスイッチを設定してシステムを再起動してください
(ディップスイッチの番号は本体添付のマニュアルを参照してください)

とメッセージがでます。
そこでリセットボタンを押すのですが、再起動しても設定が有効にならないで、またBOOT装置が「標準」に戻ってしまうので、ディップスイッチの設定というのをしないといけない様なのですが、その方法が分らないのです。

補足日時:2003/07/11 21:25
    • good
    • 0

かなりいい加減な回答をします。


ですからトンチンカンな内容になるかもしれません。
間違っていたらご容赦を。

たしか、98noteではHELPキーを押しながら電源を投入するとユーティリティが立ち上がった記憶がおぼろげにあります。

質問の機種がこれに該当するかはまったく定かではありませんが、、
*つい1年ほど前まで98は持っていたのですが、、捨ててしまいました。

この回答への補足

お返事ありがとう御座います。
たしかにHELPキー押しながらの起動で「システムセットアップメニュー」が立ち上りますが、ここでのソフトウェアディップスイッチの項目には起動ドライブの変更の項目はありませんでした。

補足日時:2003/07/11 21:16
    • good
    • 0

DOS使っていたのは10年前だったので僕も良く覚えていませんがCONFIG.SYSファイルの記述はどうなっていますか??

この回答への補足

お返事ありがとう御座います、CONFIG.SYSの内容は以下

FILES=20
BUFFERS=10
DEVICE=A:\MELEMM.386
SHELL =A:\COMMAND.COM A:\ /P

ですが以前と変更ありません
CONFIGファイルは起動ドライブに読みにいってからの設定なので、この場合関係ないと思います。
DOSの設定と言うより、BIOSの設定に近いかも・・

補足日時:2003/07/11 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています