

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
実にうらやましいですね。私は釣りに行けなくて禁断症状が出ている状況です。
ところでそのアコウですが、クーラーの中の氷水が冷たいようであればそのままでも大丈夫ですが、暖かくなってきているようであれば、氷を入れて冷たくするか、クーラーから出してサランラップで包み、冷蔵庫の中に入れてください。
明日の夜あたりが一番おいしく食べられるでしょう。まずは半身を刺身で食べてみてください。アコウの刺身は釣り人の特権です。新鮮でないと食べられませんから。
水炊きもおいしいです。
ちょっと熱いかも知れませんが、ぶつ切りにしてまずアコウだけをいれて煮立てて、あとから豆腐や白菜を加えます。ポン酢などで食べるとおいしいですよ。
珍味は目玉です。アコウの白くなった眼球自体を噛むと栗のように割れます。ほっこりとしていて、とりわけおいしいというわけではありませんが、決してまずいものではありません。
他には粕漬けで食べるのがおいしいです。白い西京ミソをみりんで溶いて漬け込みます。二日もおいて焼けば普通の味噌漬けとは一味違うことがわかりますよ。
No.1
- 回答日時:
ちょうど食べごろサイズですね!おめでとう~!
上物(はまち・かんぱち等)はいつもびゃーっと泳いでいて、血の気が多いので「生〆め」にして血を抜かないと、身に血が廻るらしいです。生臭くなる。
深場の魚は運動量が少ない分、血の気も少ないのであえてその場で〆る必要はないようです。
美味しく刺身にするなら、その場で〆た方がベストかな~
料理法は、お友達(?)が言われたように、何にしてもウマイです^^
頭の大きな魚なので、頭部は煮付け・吸い物
身は、刺身かしら。
小麦粉を薄く振って、バター焼きも美味しいし、塩焼きもグッドです。
吸い物は、骨でダシをとってね^-^
参考URL:http://www.moritan-net.com/hobby/cook/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
-
サーフでの魚のキープについて
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
氷を使ったトリック
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
船の インタークーラーについて
-
シラサエビの適温
-
クーラーボックスの大きさについて
-
ダイワプロバイザーZSSの保冷力...
-
フカセで磯へ釣りに行くときの荷物
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
イワナとヤマメ釣るのが難しい...
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
氷締めをする際の塩氷の作り方...
-
新潟県の市振に釣行予定ですが...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
シラサエビの適温
-
シラサエビの水換え
-
秋川国際マス釣場(渓流釣場)...
おすすめ情報