
相談させて下さい。
8ヶ月になる赤ちゃんがいる、新米母です。
最近つかまり立ちを始めたため、転んで頭を打つことがちょくちょくあります。
頭を打った日は、入浴を控えるように聞いているのですが、みなさんは、どの程度の打ち方の場合、お風呂をやめていますか?
今のところ、こぶが出来たり、赤ちゃんが泣くほど痛がっていた場合は入浴はやめています。ですが、壁やおもちゃにゴチッと頭をぶつけることはしょっちゅうで、そのたびに入浴なしでは不潔なので、入れてしまっているのですが。。
小児科の先生に聞いてみたのですが、「あまり強くなければ大丈夫」という答えで、正直その「あまり強く」というのがよく分からないのです。
赤ちゃんの頭は柔らかいからよっぽど強打でなければ大丈夫!と言う人もいれば、赤ちゃんの頭の血管は細いので、多少のことでも重症になる、という人もいて、心配です。
みなさんは、どうなさっていますか?もしよろしければ、具体例などをお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4児の母です。
我が家での基本は、ぶつけてすぐ泣いたら、たいしたことないと思っています。
こぶが出来てもすぐに泣き叫んだら1時間ほど様子を見て
普段どおりなら通常通りの生活を送ることにしています。
必ず冷やしますが・・・。
こぶから血が出たほうがいいという場合もありますしね。
強打したのに全く泣かない、吐いてしまった、
ぐうぐういびきをかいて眠ってしまった(泣きつかれて眠ったのではない)などは
入浴などを迷うまもなく一応大きな病院に電話してみたりしていますね。
我が家は田舎なので大きな病院でも比較的電話で指示をしてくれるので
そのようにしています。
人は結構頑丈に出来ていると思いますよ。赤ちゃんでもね。
赤ちゃんは痛みに鈍いとも言いますしね。
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
4人も育てられた方のご意見は、私にとってはお医者さんよりも説得力があります。
本当に、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ぶつけた後に、大泣きしたとしても、その後顔色も良く、元気も良いようなら、お風呂に入れていました。
顔色が悪いとか、戻した時には、病院に電話をし、指示を仰ぎ、必要であれば受診しましたが、受診の必要がないという場合でも、念のために入浴は控えました。
ベッドから落ちた時も、大泣きはしたけれど、その後ケロッとしていたので、お風呂に入れました。
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
「赤ちゃんは意外と丈夫」という話は本当のようですね。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
普通に自分で転んで頭を打ったり、ぶつけて泣いたり、こぶができたりした程度ではお風呂に入れています。
自分で打ってすぐ泣いた場合は大丈夫です。
高いところから落ちて硬いコンクリート等に頭をぶつけて泣かなかった場合は要注意です。すぐにお医者様に連れて行きましょう。
わが子は生後7か月の時に乗用車の座席から硬いアスファルトに頭から落ちて大泣きしました。すぐに抱きあげてあやして泣きやみましたが、さすがに、これはとすぐに救急病院へ連れて行きました。
お医者様は「すぐに泣いたのなら大丈夫」といわれましたが、念のためにとレントゲンを撮ってもらい、異状なしでした。12時間以内に異常があればすぐに来てくださいといわれました。結果、異常は出ませんでした。
が、その日はお風呂を控えました。
なので、私的には、子供のお風呂を控えるのは、病院へ連れていかなければならないほど強打した時です。
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
具体的な体験談をいただけて、とても嬉しかったです。
「赤ちゃんは意外と丈夫」という話は、本当のようですね。
大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あからさまに痛そう!!という時だけ^^
例えば…ベッドから落ちた とか 椅子から落ちた っとか
座って後ろにひっくり返るくらいだと気にしません。
気になるなら、お風呂入れる時にシャワーだけにすれば良いと思います。
温まる事が行けないのだと思いますよ??
様子を見て吐かない、機嫌も良いなら私はシャワーだけで入ります。
病院に行った方がいいかな…っと思う時は入りません。
おっしゃるように血管は細いし皮膚は薄いし、すぐに血が出たり
すっごい痛そうに腫れあがったりします。でも冷やせば即効で引きます。
それぐらいにおでこ打った時なんかびっくりするくらいに青く血管が浮いて怖い時もありましたが、あわてて病院に行ったときにはすっかり引いてて恥ずかしかったです(^_^;)
そゆ時は念のためやめておきますね。
後頭部も同じ。傷がなくて目も普通で何もなく元気で高い所からじゃなければシャワーくらいで終わります。
大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
とても分かりやすく、また、読んで安心しました。
>座って後ろにひっくり返るくらいだと気にしません。
この言葉がとても参考になりました。あまりに神経質になっても、赤ちゃんに悪影響だろうなと心配していましたので。
ご丁寧に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 縮毛矯正後の頭皮保湿とトリートメント・ヘアオイルについて。 1 2022/04/05 17:42
- その他(悩み相談・人生相談) 温泉入った後お化粧しますか? 今度遠出して、夏祭りに行く予定です。 赤ちゃんがいるので、早めの15時 3 2022/08/04 16:33
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(ニュース・時事問題) 母子手帳「お父さんも育児を」の項目は母親主体が前提と批判される。母親主体が前提と思いますか? 3 2023/08/12 21:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 adhdについてです。高校一年生の女子です。 特性を自覚し始めたのは中学3年生のときで、そこからすご 7 2022/08/19 20:29
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 統合失調症 統合失調症? 1 2022/12/11 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) これってどんな人の特徴に当てはまるか教えてくでさい。 僕の母親なんですけど、おかしいと思うところがあ 2 2022/11/01 05:16
- 夫婦 旦那へのモヤモヤ。 期待しすぎ、求めすぎと言い聞かせてるけど好きと言う気持ちに穴が開いてしまいモヤモ 7 2023/02/01 23:59
- 父親・母親 家のトイレ壁に白くてドロっとしたものがついてました。家には私と父と母のみ。誰が犯人かなんてぶっちゃけ 2 2022/03/22 21:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
ママのお風呂について質問させ...
-
6年の長男といまだにお風呂に...
-
後追いの対応。 もうすぐ生後8...
-
男の子のおちんちんについて。
-
5歳未満の甥っ子がいる、20...
-
里帰り後に急にお風呂を恐がる娘
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
お風呂あがりに泣く赤ちゃん
-
水の中を潜るようになるのは??
-
女の子の性器って洗うのでしょ...
-
7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣...
-
お風呂でトラウマになってしま...
-
8歳小2のこどもを1人でお風呂に...
-
家賃は安いところで三万円くら...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
娘が小5の時に旦那と離婚し、母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
お風呂で手マン
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
2日目のお風呂
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
おぶちゃん
-
お風呂で泣くようになりました
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
お風呂恐怖症の子ども…
-
7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣...
-
1歳3カ月の赤ちゃんを1人で...
-
娘の陰部の洗い方
おすすめ情報