dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、天皇などに、挟状を持って直訴をするとき、どんな決まり文句だったでしょうか?

十手を持って「御用だ!」みたいな、決まり文句があったはずだ、と議論になったもので…

ご存知の方、お願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

下記もご参考になれば。



直訴状にはしたがって

「謹奏」と上書きしてあったものと思われます。

ことばでは「お願いでございます」ですか。

決まり文句といえば武士が主君の命により悪家老を討ち果たすときの「上意討ち」で、

「上意でござるぞ!」といいながら
「上意」と書かれた書状を振りかざすシーンなどが浮かんできますが…

後半は蛇足です。ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.zuisousha.co.jp/tanaka02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「上意でござるぞ!」
は「上意討ち」の時に使うんですね。

お礼日時:2003/05/13 08:31

テレビの時代劇や小説などでは「お願いでございます」と言っていることが多いような気がします。


参考URLによれば、田中正造氏もその言葉を使ったようですね。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/kawakiyo/kiyo40_48.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!