
昨日、叔父が亡くなり3日後に葬儀の予定です。
車で3時間のところに叔父の家があるので、もし葬儀に参列するには、子供(小3・小1)を連れていかなければなりません。
夫と子供たちは、亡くなった私の叔父には面識がなく、
夫は参列しません。
ただ、私は結婚から付き合いが遠のき、10年の間1.2度しか叔父に会っていません。
しかし幼いころはかわいがってもらった思い出がいっぱいあり、
最後のお別れに行きたい気持ちがあります。
私の両親(亡くなった叔父は、私の母の弟)は、学校を休ませてまで葬儀に参列しなくてもいいよ、と言っています。
(もしかして、あまりの悲痛にくれている叔父家族に、気を使って
子供を休ませてまで連れてくるのはどうか・・・
と考え、言っているのかもしれません)
参列したい気持ちと、参列しない(できない?)状況で、どうしたらいいのか迷っています。
長々とすみません。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
No.7です。
何度も失礼します。他のお礼も読ませて頂きました。
喪主側に気を遣わせるのではと気になさっているようですが
当日の喪主側は通夜・葬儀の段取りやたくさんの弔問客のお相手に
とにかく翻弄されます。
悲しんでいる暇もないほどです。
その中で、子供を休ませてまで来てくれなくてもよかったのに…というよりも
ただ来てくれてうれしい、という気持ちなのではないでしょうか。
私は喪主側でしたが、そういう気持ちでした。
来てくれた人に対して心遣いが足りない、と言えばそうなのかもしれませんが
ただ、父のために来てくれた。それだけでうれしかったのです。
私の体験談で申し訳ないですが、ご参考までに。
kero_gooさん
気にかけていただきありがとうございました。
田舎の葬儀なので大々的に葬儀をとり行うことは分かっていましたので、迷惑をかけないよう、できるだけ短い時間の滞在で行くことに決めました。
学校にも前もって欠席の連絡までしたのですが、葬儀当日は台風18号の
直撃を受けることが分かり、急遽葬儀は前倒しになり、仕事等の関係で
参列できませんでした・・・
残念で涙が出ましたが、仕方ないですね。今回いろいろなご意見が聞けてよかったです。ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
うちにも小3の子供がいますし、実家も車で3時間かかります。
我が身に置き換えて考えてみましたが、
私の中の感覚では
学校は大きな行事当日で無い限り、1、2日欠席したとしても、
気にするほど影響はないと思います。
また、葬儀場所まで片道3時間かかることからも、子供の預け先が無い限り、
子供のみの留守番は有り得ません。
もし母親単独で葬儀に向かったとしても、時節柄、新型インフルエンザによる
急な発熱、学校からの呼び出しは充分に有り得ます。
実は今年、同じ市内に住む叔父が他界しました。
通夜が金曜であったこと、同じ市内だったので、下校後に向かっても
通夜には間に合ったこともあり、子供は両方参列しました。
子供も映画「おくりびと」を一緒に見ていたので、迷うことなく
納棺師による納棺にも立ち合わせてもらい、子供にとっても貴重な経験
でした。
身近な人の死はそれだけで悲しいものですが、一方で学校では学べない
多くのことを経験する機会だと思います。
ありがとうございます。
pipmamaさんのおっしゃる通り、もしもに備えて私一人での参列は
難しいです。
二つの県をまたがり、高速道路を使用しての片道3時間ですので・・・
疎遠にしていましたので、この機会に子供たちを連れていくのがよいのか(子供にとっての曽祖父が叔父家族と同居しており、
以前からお互い会いたがっていた)
それがかえって迷惑なことになるのかが、悩むところです。
No.9
- 回答日時:
葬儀は10時~1時の開始が多いので、日帰りできますよね。
正直、小3・小1のお子さんなら、置いて行っても大丈夫だと思います。
日にちがあるので、朝食やチンすれば良い夕食も準備できますよね。
ありがとうございます。
十分日帰りできる範疇です。
ただ、主人の帰りが遅く、子供たちに留守番をさせるか、お友達の家に預かってもらうかにしても、
私が家を出発し、二つの県をまたがり、高速道路を使用しての片道3時間ですので、行くなら連れて行く予定です。
学校を欠席させてまで行くことに迷惑がかからないかが不安です・・・
No.8
- 回答日時:
あなたが葬儀に参列される場合どうしても連れて行かなければならないのでしょうか?
あなただけの参列という選択はできませんでしょうか?
子供たちが学校へ行く前に家を出ないといけないのでしたら、ご主人に少し遅めに出てもらい、あなたは葬儀後出棺をお見送りして帰宅されれば子供さんの下校までには間に合うかと・・・。
もし間に合わないときのことを考え子供さんを学校が終わったらお友達のおうちにでも預かってもらうとか・・・
以前叔父が亡くなったとき車で40分の距離でしたので通夜に娘たち(中学生)を参列させましたが、葬儀は私だけ参列いたしました。
そのとき従姉妹は保育園児の子供がおりましたので、通夜には参列せず葬儀の日は保育園へご主人に送っていってもらい参列し、出棺後まもなく叔母に非礼を詫び帰宅いたしました。
ありがとうございます。
主人の帰りが遅く、子供たちに留守番をさせるか、お友達の家に預かってもらうかにしても、
私が家を出発し、二つの県をまたがり、高速道路を使用しての片道3時間ですので、何かあれば・・・と不安です。
私だけの参列は、考えずに子供を連れての参列を考えているのですが、
そこまで無理をしなくてもとも思います。
No.7
- 回答日時:
子供が面識があるかないかよりも、
あなたが故人の姪として出席したいかどうかだと思います。
>あまりの悲痛にくれている叔父家族に、気を使って子供を休ませてまで連れてくるのはどうか・・・と考え、言っているのかもしれません
もし叔父家族の方がそういう性格の方だとしても、
通夜葬儀に駆けつけて来てくれることほどうれしいことはありませんよ。
まして幼い頃かわいがってもらった思い出があるのなら、
ぜひ行ってほしいと思います。
あなたが後で後悔します。最後なのですよ。
お子さんを預けることも十分考えた上でのことでしょうから、
欠席させることは残念かとも思いますが
ぜひ参列してあげてください。
私も昨年父を亡くしました。
通夜葬儀では、それこそ20年以上も会っていなかった親戚の方々と会うことができ、
懐かしい顔を合わせていろんな話ができました。
こういう時にしか会えない人もいるのです。大切な機会だと思いますよ。
ありがとうございます。
最後のお別れをしたいので、私個人としては参列したい気持ちでいっぱいです。
kero_goo さんのおっしゃる通り、参列しなければきっと後悔すると思います。
No.6
- 回答日時:
私だったら行きません。
「母親の叔父」は、小学生の子が学校を欠席してまで参列するには
ちょっと遠い間柄だと思うからです。
息子が幼稚園児の時、私の祖母の葬儀に連れて行った経験はありますが
その後、私の伯父が亡くなった時は小学生になっていたので
学校を欠席(忌引扱いになりません)させることまでは考えられず
遠く離れた地から伯父の冥福を祈りました。
>結婚から付き合いが遠のき、10年の間1.2度しか叔父に会っていません。
>しかし幼いころはかわいがってもらった思い出がいっぱいあり
>最後のお別れに行きたい気持ちがあります。
私も同じ気持ちでした。でも、そういうもの(結婚でひとつ遠くなる)
と割り切って、行くことをあきらめました。
ありがとうございます。
面識のない子供たちにとっては訳がわからないと思いますし、
厳かな場面と、叔父家族に迷惑がかかることは避けたいです。
私一人が参列できれば問題ないのですが…
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
私は、参列させなくても良いのでは。。と思います。
質問者様 しか面識がないのなら、子供が行くと
葬儀は時間もかかりますし、可愛がって頂いた故人を偲んで
久しぶりに ゆっくり思い出話・・・なんてことも出来なくなるし。
>学校を休ませてまで葬儀に参列しなくてもいいよ
この言葉に甘えさせていただき、3時間ほどかかるという
状況も考えて・・・お一人でも十分だと思います。
先日 私も叔母を亡くしました。
近所に住んでいたので、私も子供たちも すごくお世話になっていたので 子供たちはお通夜に連れて行きました。
葬儀に来ていた子供は やはり小学生くらいのうちは
飽きてしまって・・・よっぽど親しくしてても
子供に状況を把握させるのは・・・難しいかと思います。
ありがとうございます。
子供たちにとってはほとんどが会ったことのない人、しかも初めての場所になるので、厳かな場面には連れていくべきではないのかもしれませんね・・・
No.4
- 回答日時:
>参列したい気持ちと、参列しない(できない?)状況で、どうしたらいいのか迷っています…
義務教育の子供を葬儀に出席させるのは、忌引きの範囲にとどめるべきです。
公立の小学校なら、親の叔父にまで忌引きはもらえません。
私立ならこの限りではありませんが。
(某小学校の例)
http://www2.kobe-c.ed.jp/ttj-es/index.php?action …
>ただ、私は結婚から付き合いが遠のき、10年の間1.2度しか…
結婚して新たな所帯をかまえれば、親戚の環も一つ広がります。
親の親戚を自身の親戚と同列に考えていたら、世の中親戚だらけになり際限ありません。
親元にいた独身時代とは、一代遠くなったと割り切るべきです。
>もしかして、あまりの悲痛にくれている叔父家族に、気を使って子供を休ませてまで連れてくるのはどうか…
そもそも通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主が息子さんあたりだとすれば、いとこです。
喪家として精進あげの席に、いとこの子供にまでお子様ランチを用意させられたら、たまったものではありません。
>私の両親(亡くなった叔父は、私の母の弟)は、学校を休ませてまで葬儀に参列しなくてもいいよ、と言っています…
親の忠告ほど、世間をよく分かっているものはなく、世間知らずな人が強情を張る場面ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 喪中はがき 6 2022/11/04 16:28
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
- 親戚 気持ち悪い叔父の遺影遺骨を家に置くことの違和感 5 2023/02/11 15:21
- 葬儀・葬式 子連れでの祖母の葬儀 9 2022/10/31 06:25
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列するべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
葬儀について
親戚
-
子供を告別式に連れて行くのは何親等まで?
葬儀・葬式
-
-
4
私の伯父の葬儀に主人も出席すべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
5
身内に不幸があり、学校に欠席の連絡をしたいのですが
小学校
-
6
夫の叔母の葬儀には行かなくていいの?
葬儀・葬式
-
7
大叔父のお葬式には参列する方がよろしいでしょうか?
葬儀・葬式
-
8
火葬場までの同行について
葬儀・葬式
-
9
主人の伯父の葬儀には出席すべき?(赤ちゃんも)
葬儀・葬式
-
10
義理の叔父の葬儀への出席について
葬儀・葬式
-
11
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
12
叔父が亡くなったことを、義父母に伝えるかどうか
親戚
-
13
【至急】
葬儀・葬式
-
14
旦那の叔父の葬儀について
葬儀・葬式
-
15
会ったことのない夫の叔父の葬儀
葬儀・葬式
-
16
今朝私側の叔父が亡くなりました。 夫婦共働きですが、私はお通夜参列出来なかった為、明日のお葬式に参列
葬儀・葬式
-
17
大叔母が今日の朝、亡くなりました。 祖父の家の近くに住んでおり、よく祖父の家に大叔母が来てお話したり
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
火葬場までの同行について
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
通夜や葬式に来た人を追い返す...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
会社部下の義理の父の葬儀
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
自身が喪中の場合におけるご近...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
急遽の葬儀参列ってアリ? 参...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
友人の葬儀への参列 妻は?
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
「参列」と「列席」について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
人は亡くなった時に、その人の...
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
親戚としての香典の相場について
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
コーチのお父様がお亡くなり、...
おすすめ情報