No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これを、水の求核付加、といいますが、
アルデヒドや、アセトンなどのケトンは、
水と求核付加という反応をして、
アセトン水和物というものになります。
なぜこうなるのか、というと、
水などの水酸化物イオンが、カルボニル基(C=O)にくっついて、
まず、アルコキシドイオン中間体、というものになります。
次に、このアルコキシドイオンは塩基性なのですが、
これが、水からプロトン(H+)を引き抜いて、
アセトン水和物になります。
この反応は、可逆なので、逆の反応も常に起こります。
アセトンの水溶液は、
0.1%のアセトン水和物(gem-ジオール)と、
99.9%のケトンから、成っています。
No.1
- 回答日時:
カルボニル基(>CO)が在るからです。
この酸素原子と水の水素原子が相互作用し、混ざります。
又、残りのアルキル基がメチル(CH3-)と小さいのも水への溶解性に重要です。
MIBK(Methyl iso-Butyl Ketone)の様に長目のアルキル基だと、水への溶解性が低下します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
ナットウキナーゼのサプリメン...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃっ...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報