dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身に覚えもないのに、日本債権管理組合というところから、債権を譲渡されたので、返済について至急連絡しろとの電報が来ました。
連絡先は、携帯番号しか書いてありません。一応電話をしてみると、有無を言わさず「金返せ!」と怒鳴られました。
一体何なのでしょうか?
すごく気持ちが悪いです。
何かご存じの方、教えてください。

A 回答 (6件)

最近流行っている、悪質な手口ですから、こちらから連絡などせずに、無視しましょう。


ご心配なら、消費者センターに相談しましょう。

参考urlをご覧ください。

同様の質問がありますから、下記のページもご覧ください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=531618

参考URL:http://www.shikoku.meti.go.jp/syohisya/150409kin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考ページも見ました。家に来たのは普通の電報でしたが、びっくりしました。
最終和解案・・
返済しなければ・・と脅迫めいたことが書いてありました。
携帯の番号を相手に知られてしまったのが失敗だったかとも思うのですが、無視することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/28 23:57

法人ぽい名称なのに、振込先の口座名義はなぜか個人名。


じゃなかったですか?
住所は記載されておらず、携帯の番号だけ。

もう、それだけで、怪しいと思って、無視するのが一番。

向こうは、不特定多数の人にその手の電報を送って、うまく引っかかってくれたらラッキーくらいのつもりなんですから。

向こうから何か言ってくることはないです。

一つ心配なのは、電話かけたとき、非通知でかけました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
振込先も何もなく、日本債券組合とだけ・・
電話は最初非通知でかけたのですが、それでは何も答えられないというので、携帯から番号通知してかけました。
そのときも少し不安だったのですが、携帯なら、その後、着信拒否にすればいいかなと思いましたし。
とにかく、無視することにします。

お礼日時:2003/04/28 23:48

こんばんは。



↓でしょうか新手の悪徳商法(商法ともいえるかどうか…)でしょうかね。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2002/ …

身に覚えがないのでしたらもはや応じる必要はないです。

しつこいようでしたら、国民消費センターへご相談をオススメします。
http://www.kokusen.go.jp/

参考URL:http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2002/0813-3.html,http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考のHPも見ました。
本当に身に覚えのないことなので、ほっておけばいいですね。
日本全国で、あるんですね。
気味が悪かったけれど、かなり安心しました。

お礼日時:2003/04/28 23:52

お気づきとは思いますが、悪徳業者です。


一切相手にする必要はありません。

貸してもいない相手にそのような電報を送り、脅迫して金を取ろうとしています。

絶対に払ってはいけません。

しつこいようなら、警察や各地にある相談窓口(クレジットやサラ金に対する)がありますので、ご相談してみてください。

ponpokoyamaさんがひょっとしたらどこかでお金を借りたことはあるかもしれませんが、ヤツらはどこかから住所の情報を手に入れて送っているだけです。

気にすることはないです。
絶対に払わないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気にせず無視します。回答いただいて、ほっとしました。

お礼日時:2003/04/28 23:58

最近流行の「債権回収詐欺」です。

このサイトでも被害報告がたくさん出ていますので
検索してみてください。もちろん応じる必要などありません。
嫌がらせの度が過ぎるようなら警察へ通報された方がいいでしょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=518260
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
また電報など来たら警察に行こうと思います。

お礼日時:2003/04/29 00:00

最近は身に覚えのない所から電報や催促状が送りつけられてきて、お金を巻き上げる事件が多発し、社会問題になっています。


また、携帯電話のメールでも、同様の催促メールが来ることもあるようです。

電報の場合、ご家族の誰かが内緒でお金を借りて、返済が滞っている場合にも催促電報が来るようですが、あなた宛の電報であれば、身に覚えがないわけですから、放置しておいたほうがいいです。

あまりにしつこく電報や催促電話が来るようであり、相手が脅すような口調の場合、警察に相談なさったほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答いただき心強いです。身に覚えがないのだから放置しておくことにします。

お礼日時:2003/04/29 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!