dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい「っ」や、「々」といった漢字は、文頭に来てはいけないのですか?最後のマスに入る文字といっしょに小さく書かなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

原稿用紙の書き方は、簡単なようで難しいですね。


特に、句読点、」、が行末の最後に来る時が間違えやすいですね。
下記のサイトに詳しく載っていますので、
参考になさってください。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7112/ho …

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7112/ho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!いろんな書き方があって、どれも正しいのですね。そりゃ、むずかしい。すごく分かりやすいサイトでした。さっそくお気に入りに追加です!ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/30 05:56

No.1の補足です。


入試問題には、句読点の扱いについての指示がかかれていることが多いと思います。
    • good
    • 0

ここのページの定義1を参考にしてください♪



参考URL:http://www.nets.ne.jp/~keio/genkoyoshi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな情報が載っていて分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/29 07:36

昔は、単語や熟語はなるべく2行に渡らせない、句読点やとじカッコ、音引(のばす音の記号)等は行頭に持ってこないなどの規則があったものですが、最近はだんだんルーズになっているようです。



入試問題でも、句読点は文末でも欄外に書かず一マス使用しなさいというのをみたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代の変化と共に書き方も変わってきているのですね。何が正しいのか、難しいですが、入試などではどちらでも通用するのでしょうか?採点官はどうおもうのでしょう?もう少し調べてみようと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/04/29 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!