
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
センタースタンドは無いのでしょうか?
出来るだけ端に置き 発泡スチロール等の箱で壁と車体を固定するなど出来ませんか
車体カバーにより 風邪は受けやすくなるので 強風で動かぬ用に フロントタイヤを輪止め等で固定です
紐で柱等に縛るのも 強風による 移動を防げる手段です
地面へのスタンドのめり込み対策は 板を敷き スタンド立てる事
心配なら 時々見に行くと良いです
始めから 倒しておくのは × ガソリン バッテリー液がこぼれます
No.6
- 回答日時:
ギヤをローに入れて前に動かないようにしておいた方が良いです。
サイドスタンドの下に板や潰した空き缶などで土にめり込まないようにしておけばok。
サイドスタンドの反対側に倒れる可能性があるのでサイドスタンドの反対を壁側にした方が・・・
もし倒れたときにタンクを傷つけないようにバスタオル等でタンクを覆っておけば安心。
No.5
- 回答日時:
>地面が土で力がかかるとサイドスタンドがめり込んでしまったりするかもしれません
サイドスタンドの下に板を噛ませるだけで、めり込みを防止する効果があります。
参考
http://item.rakuten.co.jp/freeline/bikestandplate/
受圧面積を広げてやる事でめり込みを防止するので専用のものでなくてもカマボコ板やつぶした空き缶など(割れない物で!)でもとりあえずま同様の効果があります。
更にサイドスタンドと反対側(のステップ下など)にもつっかえ棒をしてやればこちら側も倒れにくくなります。
かなりの強風が予想される場合には、柱や柵など丈夫な工作物にロープ等で固定してやります。
No.4
- 回答日時:
ラッピングはどうですか?
ホームセンターで5~600円で売ってます。
ラッピングでぐるぐる巻きにすれば紐で縛るよりばたつかず、雨の侵入も防いでくれると思いますよ。
ただ転倒防止のため柱に紐かタイダウンベルトなどで固定しておけば完璧だと思うのですが、せめてギアを入れて動かないようにはしておきましょう。
No.3
- 回答日時:
>風でバイクが倒れないか心配です
これは実際に見ました。
大昔ですが友人が大型自動二輪に車体カバーをして団地の駐輪場に停めたのですが強風がカバーに巻き込んだらしくバイクが横倒しになりケースのカバーをアスファルトに叩きつけて割ったことがあります。
エンジンオイルは全て抜けて路面はオイルだらけでした。
車体カバーはヒモでしっかりくくりつけてばたつかないようにしてください。
格好を気にせずビニールひもでぐるぐる巻きにでもしてください。
No.1
- 回答日時:
自転車は倒しておくのが基本ですね。
単車の場合は重量もあるし、置いてある場所が安定なら良いのですが土の上だと板を敷くなどしないと危ないかも知れません。
倒すことに抵抗がないなら倒した方が良いですが、水没しないように気をつけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報