
こんばんは。先日はノブの取替えをいろいろお教えいただきありがとうございました。
なぜか私が祖父母の家の家電、電気工事、日曜大工担当になってしまいました(;_;)
裏の1面開きのドアを付けてある上下のちょうつがい?の上のがドア開けたら落ちてきました(^^;アリャ
長いクギみたいなのが1本落ちてきたのですがこれは上からさすのですか?
下からさすのですか?下からさすのでしたら上はどうやって固定するのでしょうか?部品はこの長いクギ
みたいなのしかないんですがホームセンターが近くにありますので何か必要なものがありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
見習い大工のマサルです。
その釘みたいなのはドア枠側の蝶番とドア側の蝶番の穴に通す
針金の様な物ですよね?
一応蝶番同士の穴を縦一直線上に揃えて上からか下から
入り易い方から差し込んでみてください。
壊れて無ければ最後が少しきつめになって落ちてこなくなります。
壊れているというか摩耗してしまった場合は、ゆるゆるになって
しまっているので、交換した方が良いです。
蝶番はホームセンターに売ってます。
ホームセンターに売ってる物でも取れない様に上下丸く潰してあるので
以後はこのような破損は無くなります。
この回答への補足
こんにちは。早々に確認しましたらその棒状のクギの頭みたいなので際入れる部分の上がふさがってました。だから下からしか入りません。どうやって止まってたのでしょう?折れたのかしら(^^;うーんどうしましょう・・・
補足日時:2009/10/08 12:12すばやい回答ありがとうございます。
>その釘みたいなのはドア枠側の蝶番とドア側の蝶番の穴に通す
>針金の様な物ですよね?
針金よりだいぶ太い5ミリ以上あるようですが・・・・・
クレCRCのようなのをかけて下から入れたらスポッと入りました。
そのままだと落ちるので上にビニールテープを団子のように巻いて
仮処置として落ちないようにしました。
なーんか上からいれたら変というか上から入ってたらなんで落ちてくるの?という疑問で下から入れました。
でも上下つぶしてありますとどうやって通すのでしょうか?
素人質問ですみません。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再・
外れてる状態で、上下ともキャップがない状態なら、安物の儀星を上下さかさまにつけてますね。まあ、上から打ち込めれば、それで当面は十分です。無理なら、買い替え。
抜けないように潰してあるのは、儀星ではなく、5管丁番、角丁番、平丁番と呼ばれるものです。似ているのですが、異なるものです。そういうのもわからない大工さんは、間違ったつけ方する可能性はありますね。
まあ、高価と言うか、良い儀星丁番は、簡単に抜けないように加工がされています。そうなってない安物は、だんだん心棒が競りあがってくることは良くあること。磨耗でやせるより以前に、そっちで抜けますね。上下逆につけてないにせよ、それはありえる。
この回答への補足
落ちて来たのは下(になるんでしょうね)にクギはボルト?の頭部分は付いてまして付ける方のドアの部分はこれも上に同じようなのが付いてます。それが理由で下からしか入りません。でもすぐ落ちます。いったいどうやって止まってたんでしょう。他の部品はなくキャップというのはなさそうです。
補足日時:2009/10/08 12:08No.2
- 回答日時:
使ってる用語がすべて素人の造語なので、わかりにくいのですが、儀星丁番、2管丁番、旗丁番などで、そのような芯棒が抜ける構造のものはあります。
いい加減な大工が、そういうものを上下逆につけてた可能性はありますし、油が切れてセってせりあがってきて抜けた可能性もあります。
まあ、それを打ち込めないなら、丁番すべてをはずして持ち込み、同じものを買い求めればいいかと思います。
回答ありがとうございます。
私のスクーター整備に使ってるクレCRCみたいなのをかけたら下から
スポッと入ってしまいました。
ただいま台風接近により大雨なので明日の夜ぐらいに上から入れてみます。
スポッと入ったらそれだけでいいものでしょうか(^^;
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのクギというか、棒はネジになっていませんか?
ネジになっていれば、いつの間にか留めてあったナットが無くなって、ボルトだけでかろうじてドアを支えていたのだと思いますので、サイズの合うナットをホームセンターで買ってくれば良いと思います。
ネジの無い棒ならば、棒を横に貫通する穴が明いていませんか?
そこに割りピンがあったのかも知れないですね。
どちらも無ければ、棒の先に溝がありませんか?
あれば、そこにCリングがはまっていたのかも知れません。
別の方法としては、その住宅メーカーのサポートから取り寄せる手があります。我が家はこれです。
この回答への補足
ドア部分のつけるところには取れた棒状のくぎの頭みたいなのが上についてました。だから下からしか入らないんですが、入れるとすぐ落ちます。どうやって固定されてたのでしょう(;_;)折れたのでしょうか???
補足日時:2009/10/08 12:15すばやい回答ありがとうございます。
棒はネジにはなっていません。上から下まで棒ですが片方にくぎの頭
みたいなのがついてますので上から入れると落ちないんですが、
こんなのでいいのかなと不安です。
棒を横に貫通させるような穴もないです。
棒の先に溝もないようです(;_;)
回答ありがとうございました。
建って20年以上らしいのでどこの住宅メーカーやら?????
近所の大工さんに建ててもらったと祖母は言ってます(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ドアノブをつけたけど上にあげないと 4 2022/11/18 17:28
- 防犯・セキュリティ ラブホテルと犯罪について 前日、ラブホテルでこんな事があって心配なので大丈夫か教えて下さい。風俗の女 3 2022/06/26 13:37
- リフォーム・リノベーション 【ドアのラッチについて】築40年中古戸建てに引越したところ、ドアレバーを上にあげないと開けられない扉 4 2023/08/17 15:42
- カスタマイズ(車) ドアバイザー取り付けについて 5 2023/04/16 09:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- その他(家事・生活情報) 本当にどうでもいい話なのですが…何かしら動物のウンチをよく踏むという方はいますでしょうか? 自分、よ 1 2022/07/15 07:05
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
クローゼットの開閉音をなくす...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
ラワン合板(18mm厚)に木ネジ...
-
食器棚のガラス開き扉に使用さ...
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
クローゼットの蝶番
-
トルク蝶番を自作したいです
-
掘込み不要スライド蝶番の付け...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
新築建設中です。 下駄箱の扉が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
クローゼットの蝶番
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
飛び出たネジについて
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番を探しています。
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
-
浴室ドアが開きにくく困っています
-
「蝶番の取り付け方」DIY得意な...
おすすめ情報