重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネットの接続が出来なくなることがあり困っています。
状況:
windows立ち上げ時にネットへ接続してくれません。
「ネットワークに接続」を行うと
「ネットワークを検知できません」とメッセージが出ます。
LANケーブルなどを抜き差ししても改善しない。
PCを数回再起動させると自動で接続できる事がある。
一度接続できれば、スリープやシャットダウンしない限り、接続が中断する事は無い。
症状は2週間ほど前から急に発症。特別、ソフトをインストールなどはしていない。
PCはバイオのVGN-C90S、OSはビスタ、回線はフレッツ光プレミアムです。
お分かりになる方、教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

ネットワークデバイスがおかしそうな気がします。


交換してみるのが良いのですが、価格は安いので増設してみるのも良いかと思います。
http://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
価格的に高価なものではなさそうなので試してみる価値はありますね。
様子を見て改善されなければ試してみます。

お礼日時:2009/10/08 22:02

私の場合も似たような現象が出ました。

ノートPCの場合におきましたが、デスクトップPCの場合は出ませんでした。
念のため、電源ラインにスライダックトランスを入れて、電源をタップコンセント1次側で105Vにしたところ、この現象は出なくなりました。(これでも使用時の2次側電圧は101V(汗))
イーサネットケーブルを短縮して新しいコネクタに付け直しても改善したことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
根本解決ではありませんが、無線LANにて接続できました。

お礼日時:2009/10/10 08:25

コマンドラインで


>netsh winsock reset

を実行して再起動し
起動後コマンドラインで
>netsh int ip reset C:\iplog.txt

を実行しても解決しない場合は
LANケーブルの不良が考えられます。
別なものと交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
根本解決ではありませんが、無線LANにて接続できました。

お礼日時:2009/10/10 08:24

コントロールパネルーシステムー>ディバイスマネージャーのネットワークアダプターを削除してもう一度立ち上げ直してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて頂いた処置は何を狙っての対応でしょうか?
ネットワークアダプターはいきなり削除しても良いものなんですか?

お礼日時:2009/10/08 22:08

私も似たようなことがありました。


いろいろ実験した結果、ネットワークボードに差し込んであるコネクタを上下に微妙に動かすと、正常になったりだめになったりしていました。
結局ケーブルを取替え、USBのネットワークボードに交換して正常になりました。
ネットワークボード(NIC)、ネットワークケーブルの予備があれば取り替えてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ケーブルは交換してみましたが改善されませんでした。

お礼日時:2009/10/08 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!