
お世話になります。
マイクを使ってMDに外部録音したもの(吹き込んだもの)を、複数のMDにコピーしたいのですが、どのようにしたらいいかわからず質問させていただきます。
MD+CD+カセットの機能のついたラジカセ(?)は、複数もっています。 ただ、どのラジカセもMDを挿入できるのは1箇所のみです。
ケーブルを使って2台をつないで、ダビングできるものなのでしょうか?
・つなぎかた
・どんなケーブルを買えばよいのか
を教えていただきたいです。
ちなみに、ラジカセの後ろに「AUX IN」「PHONES」という差込口はあります。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.1です。
phones=ヘッドホン用端子です。ここから音信号を取り出す事が出来ます。
参考ホームページの「変換」コードで、phonesの穴径がステレオ標準プラグ用であれば(ATL4A46イラストの左側)か、φ3.5ステレオミニプラグ用であれば(ATL4A61イラストの左側)のどちらかです。
あとは、「AUX IN」の端子が、ピンプラグなのか? phonesと同じものなのかで、右側の形状(イラスト)との組み合わせコードを使用する事になります。
録音レベルなのですが、これは録音側に使用する機器の取説で、「外部からの録音をする」とか「録音の仕方」等の項目を読んで頂くしかありません。そこの項目に録音レベルの調整の仕方が記載あるか、本機は録音レベルを自動的に調整する機能があります・・・等の内容を確認して、あとはその指示にしたがって下さい。
ダビングによる劣化ですが、上記の通り適切な録音レベルで行えば、カセットテープ時代に比べれば、遥かに劣化少なくおそらくオリジナルとダビング品との差は判らないのでは(ラジカセぐらいで再生するのであれば)と思います。
複数ダビングする場合も、オリジナル品→コピー×欲しい個数で行い、コピー品→コピー品で行わなければOKです。
再びありがとうございます!!大変お世話になっています。
実はまだ実際にMDラジカセをチェックできていないのですが、
記憶によると1台だけ高級そうな?ものがありましたので、
それが出力端子をもっていることを願っています。
最悪の場合、ヘッドフォン端子を使えばよいのですよね。
つなぎ方も、ありがとうございます。
職場に何種類かケーブルがありましたので、
慣れない手つきで探してみたいと思います。
あとはオリジナルから録音すればそれほど劣化することは
なさそうですね。
ありがとうございました。
ラジカセで実際操作してみてもしトラブルがあった場合ずうずうしいですがまた質問させていただくかもしれません。
そのときはよろしければご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
ダビングしたい元ディスク(以降、マスターディスクと記載します。
)とダビング先の空ディスク(以降、コピーディスクと記載します。)のコピーですが、簡単に説明します。
マスターディスク側は、MDを再生出来るもので、
PHONES(ヘッドフォン)端子がある機器なら何でも大丈夫です。
極端な話を言えば、MDラジカセでもMDウォークマンでも、
とにかくMDを再生出来る機器ならOKです。
コピーディスク側は、AUX IN端子があり、MDを録音出来る機器を使用します。
マスターディスク側の機器のPHONES等の音が出る端子から、
コピーディスク側の機器のAUX IN端子に接続します。
通常はステレオミニプラグ同士だと思いますが、そうでない場合は
それぞれの機器に接続出来るコードを選んで下さい。
音量調節は、まずマスターディスクをコピーディスク側の機器に入れて再生し、
音の大きさを覚えておきます。
その後、マスターディスク側の機器にマスターディスクを入れ、
コピーディスク側の機器でAUX INにして、マスターディスクを再生し、
さっき聞いたのと同じくらいの音量になるように
マスターディスク側の機器の音量を調整すればOKです。
あとはコピーディスク側の機器を録音状態にした後、マスターディスク側の
機器を再生すれば、ダビングは出来ます。
以上、これだけです。
余談ですが、この方法ですと完成されたコピーディスクもアナログ録音なので
何度でもコピーが可能です。
ですので、友人等にあげた場合でも、その方はコピーが可能です。
ただ、WMD搭載機器でダビングをしてしまうと、デジタル録音に
なってしまうので、コピーされたディスクは、アナログ接続でなければ
コピーが不可能になってしまいます。
ご参考までに。
この回答への補足
迷いましたが、先に複数回ご回答くださった方がいらっしゃいましたので、そちらの方へポイントを付与させていただきます。大変にありがとうございました。
補足日時:2009/10/17 22:05ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
ここに回答くださった皆様のアドバイスどおり、ヘッドフォン端子からAUX inにして、見事複数枚のコピーMDを作成することができました。
機械音痴ですので、本当に助かりました。
音量調節の件も、最初は音が多少割れたりはありましたが、少し落としてダビングしたりしてうまく行うことができました。
3名の皆様のアドバイス、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO2追加
>パソコンを介して吸い上げる?というのはどういうことでしょうか
リンクの回答NO2の取り込みのことです。
MD(光接続コード)→UBSオーディオインターフェイス(USB)6000円程度→PC(デジタル機器)と接続してデジタルで取り込み。
詳細はリンクNO2の方のとおり、問題があるので、ご自分で検索などしてください。
>ラジカセにマイクを差し込んで吹き込んだものになりますが、録音状態はデジタルなのでしょうか?アナログなのでしょうか
ラジカセはアナログ機器で、MDはデジタル機器です。PCもデジタル機器
アナログ機器からアナログ接続コードでMDへ録音した場合、デジタルになります。これを再度コピーするとき、アナログ接続コードを使って録音すると、原音より劣化されます。劣化されずデジタル接続コード(光)を使って直接MDへ録音することは、著作権保護防止機能で不可となっています。(マイクを使って吹き込んだ自分の声も著作権)
再度ありがとうございます。
MDはデジタル機器なんですね。基本的なことも知らずお恥ずかしいです。
パソコンをとおして録音するということもできるということで
まだ実際には私にはできるかわかりませんが、(USBインターフェースがないので購入が必要ということですよね;;)もしものときのために
頭の中に入れておきます。このたびはありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MD→MD(四角の光デジタルケーブルによる、デジタル)著作権保護機能によりできない。
MD→MD(アナログケーブル)可能 NO1の方のとおり。
パソコンを介してデジタルのままパソコンに吸い上げ、次に、USBオーディオインターフェイスのデジタルアウト(光)を使ってMDに録音(参考URLのNO2をご覧ください
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3564423.html
ありがとうございます。
こちらのオリジナルのMDは、私がラジカセにマイクを差し込んで吹き込んだものになりますが、録音状態はデジタルなのでしょうか?アナログなのでしょうか?
ちなみに著作権の問題は、私が作成したものになるので大丈夫かと思うのですが・・・
パソコンを介して吸い上げる?というのはどういうことでしょうか。
まったく無知ですみません。よろしければ教えてください。
No.1
- 回答日時:
えーと、少し専門的な用語もありますが出来るだけ易しく説明させて頂きます。
まず、親機(MD再生用)を決めます。その親機には、信号出力端子がついた機種を選んで下さい。「外部出力」とか「OUT」とか表記されている端子です。もしお持ちのMDプレーヤー全てに(ラジカセ?)にその端子が無い場合は、最悪ヘッドホン端子を利用できます。
次に子機(MD録音用)を決めます。これは「AUX IN」端子があればOKですので大丈夫ですね。
次に親機、子機ともどもその端子の形状を確認して下さい。
ご参考のホームページを記載します。(種類が多いので慎重に、出来ればオーディオ関係に強い友人を捜すもの手かと)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …
親機/子機それぞれ、ミニジャック、標準ジャック、RCAピンなのかを調べて、その間を接続するコード(それぞれの端子に合う形状のコード)が必要となります。
後は、子機:通常録音状態にして、親機:再生側スタートすれば良いのですが、録音レベル調整(レベル大で録音すると、音が割れたりするのですが、機種によれば自動調整機能があったりで、これはお持ちの機器の取説を読んで下さいね)等も状況によっては必要です。
なお、MDはデジタル信号でのコピーには、回数制限とかがあるのですが、質問文書から推察するとアナログコピーの様なので大丈夫と思います。参考に、デジタルコピーには、オプティカルケーブルとかコアキシャルケーブルとかを使用するのですが、ラジカセには普通無いと思うのですが・・・でも高級ラジカセならあるかも?
使用される機器の機種とメーカー名(あまり古くない機種であれば)を補足して頂ければ、端子の有無、形状などもわかるのですが・・・。
この回答への補足
ありがとうございます!!とても詳しい方なのですね。
本当に助かります。
今、ラジカセは職場のもので全部のラジカセをチェックできないのですが、昨日1台みたところ「out」の差込口はなかったように思います(><) ちなみに古いものではありません。他のはあとでチェックいたします。
「out」の機能が最悪ない場合、phones と書いてある差込口につないでもできるのでしょうか。また、使い道は、学校の教室になりまして、かなりの音量が必要なのですが、ダビングすると音が劣化して雑音や割れたりすることもありえますでしょうか・・・
機種についてはチェックしてまたアップしますので、お手数ですがぜひご回答またよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 僕は今でもMDコンポで、MDをかけているんですが、今の時代MDをかける家庭はとても少ないのでしょうか 11 2022/08/11 08:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- CM 昔のCMの、BGMの質問です。 MDに入ってた曲がキリン生茶のCMで使われていたもので曲名が分かりま 2 2023/08/18 15:00
- 国産車 この車には、MD機能はついてますか? 6 2022/08/07 14:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 池田会長先生は本当に生きているんでしょうか? 6 2022/10/15 05:10
- ゴミ出し・リサイクル 使わなくなったコンポが捨てられないです。中学生の時に父親が誕生日に買ってくれたものです。 カセット、 4 2023/05/12 05:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDから録音したMDが聞けま...
-
MDの消去方法
-
カセットテープの音声データを...
-
PCと接続できるMDプレーヤーは?
-
MDのLP4をSPで入れ直してもだめ...
-
MDとCDの違いは?
-
MDの曲をPCに取り込みたい
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
MP3,AAC ,OGGの音質の差
-
音楽CDをDVDプレーヤーで再生す...
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
iPod 音飛びします。どうしたら...
-
CDプレーヤーからの異音
-
オペアンプOPA627BPについて
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MDとCDの違いは?
-
カセットテープの音声データを...
-
CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使...
-
オーディオタイマーってどんな...
-
タイマーの仕方教えて欲しいです
-
MDの消去方法
-
CDからMDに録音 LCX-MD210
-
MDというのはCD-RWのように繰り...
-
MDコンポ ためこんだMD
-
DVDの音声をMDに録音する機器
-
MDに録ったもの(吹き込んだも...
-
MD録音した音源をCDにする方法
-
MDのリードエラー
-
USB接続端子搭載CD/MD一体型シ...
-
MD購入予定ですが・・・
-
ICレコーダーとカーオーディオ
-
4倍速で録音再生できるカセット...
-
MDの曲をPCに取り込みたい
-
MDディスク
-
コンポの操作方法について
おすすめ情報