dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 モンキーエンジンを修理中、スタッドボルトがさびのためか折損しました。
 抜き取りを考えていますが、バイク店は、力のかかるシリンダでヘリサート処理はがたが来る、と消極的です。
 ヘリサート処理は、このような場合には不適合ですか?ほかの修理方法はありますか?

A 回答 (6件)

No.3です。

返事遅くなりました。

ボアアップエンジンのヘリサート加工をした事があります。センター出しに苦労しましたが、そのエンジンは今でも元気に走っております。

クランクケースを貫通させずヘリサートを入れる事で強度はそう落ちる事は無いと思います。

質問者様が加工後に不安を感じて運転される様でしたらクランクケース交換の方が安心ですね。

余り錆る所じゃ無いと思われますが締めすぎでネジ切れたのであれば他の三本も確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ヘリサート処理にすこし安心できました。
 クランクケースの交換が一番いいとは思うのですが…ちょっと特殊で、なかなか手に入らないようなので、ぜひ再生したいのです。
 とにかく、はずす挑戦をしてから、ヘリサートなどを試すことになると思います。ひょっとしたらほかの3本も、おっしゃるように怪しいかもしれませんね…。
 ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 23:23

エキストラクター


を使用のサイトを載せておきましたが

つかみしろがあれば、パイプレンチやロッキングプライヤー(バイスクリップ) で回す
短ければセンターポンチ使用でドリル(コバルトハイス鋼チタンコーティング)で中央を穴あけエキストラクターを使用
モンキーなら電動ドリルよりボール盤でしっかり固定しての穴あけが安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
 実物は、掴みしろもなく面イチになっていますので、つかめません。
 みなさんのご回答を総合すると、(1)マイナスドライバ(タガネ?)でコツコツ叩く(2)ドリルでそっと穴を開けてエキストラクタを使う(3)内燃機屋さんにお願いする、という順番でしょうか。(3)でだめで、ヘリサート処理なら納得です。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 01:27

失敗は成功の素とは云っても、やっちまいましたね・・。

ショックでしょうねぇ。小生も昔、エキゾーストのスタッドを折ってしまった事があります。

 その時は(無謀にも)ハンドドリルで抜きえぐり取り、太いスタッドに植え直しました。今でも元気にしてます。

 さて、シリンダースタッドボルト折れですが、ご自分でヤリたいのは良く判りますが、ヒドイ事になる前に専門店に出されたら如何でしょうか。

 専門店とは「内燃機屋」さんです。

 隔月刊のバイクメンテナンス雑誌が有りますが、その巻末に掲載が有ります。

 出来るだけ安価にとか、とにかく安心して乗りたい・・等、バイクを主に修理している工場だからこそ相談にものってくれると思いますよ。

参考URL:http://www.bikebros.co.jp/vb/magazine/motomainte …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 内燃機屋さん…やはり、そうですか。ちょっと、そこかな、と思っていたのですが、インターネットで調べていたときには、スタッドボルト折れの修正をうたっていたところがなかったのです。
 他の回答者さまが教えてくださったように、ドライバーでたたくとか試してみますが、えらいことになる前にはやめるようにして、依頼をしようかな…、と思います。
 ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 23:29

こんにちは。



マフラーの取付部分のスタットボルトじゃないのですね。
確かにヘリサート加工に向かない箇所もあるかと思いますが…。

どこの場所のボルトが折れましたか?

この回答への補足

 クランクケースの生えているエンジンスタッドボルトのうち、クランクケース左側の下の1本です。
 エンジンの爆発でシリンダーに常に強い力がかかり、ヘリサート処理は不向き、というのがバイク店の判断です。ここだけ違う締結方法というのは、ぼくも危険かと思っています。
 

補足日時:2009/10/12 07:24
    • good
    • 0

ボルトの頭が折れた、ということですか、逆タップ、エキストラクターとかあります。

残ったネジにマイナスドライバーを当てて、コツコツと左回りにハンマーで叩く、バカにしているようですが、これで外れたのを実際見て驚いたことがあるので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど、やはりまずははずす努力をしてみないといけませんね。
 バイク店はしてくれてませんが、サビでどうしようもないとさじを投げられたのか、もしくは工賃が発生するから控えられたのか…。
 とにかく、はずす挑戦をしてみます。

お礼日時:2009/10/11 23:30

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/269049/car/188855/545540/note.aspx



抜く方法で、簡単に抜ければそのまま新しいボルトをさせばよいのでは。

抜く~ヘリサートが?

この回答への補足

 ヘリサート(商品名?)は、ピッチの広がった「めねじ」などにスプリングを挿入して「めねじ」にする方法(部品?)ですよね。その方法だと、エキパイとの接続部分と違い、ピストンにより常に上下動など強い力がかかるクランクケースにがたがでて、やがてシリンダーの垂直性や合わせがずれる、とバイク店は言います。抜くのはドリルでもんだら抜けるとは思うのですが。
 たとえば溶接などで穴を埋める、とかの方法はないですか?

補足日時:2009/10/11 05:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!