dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLの回線がたまに切断されます。
以前も質問したんですが、色々と試行錯誤いたしまして、ノイズ除去とか行っていて、安定している場合もあるのですが、突然回線がだめなときもあります。
ちょっと個人的な質問なんですが、ADSLって、気候と関係あるんでしょうか?
よく切断されるなぁー。という時は、必ず雨か、じめっとした時、風が強いときなんですが。これって保安機と何か関係があるんでしょうか?

A 回答 (4件)

症状から考えますと、外の線に異常がある模様です。



雨、湿気、風がある時には、ADSLに限らず外線の故障が多くなります。

ケーブル内に水が入りこむと余計な電機が流れたりするため、故障となります。
また風でケーブルが揺れると接触の悪い個所で途切れたりすることがあります。

NTTの故障受付「113」に連絡して下さい。
できるだけ自宅からかけていただいた方がいいのですが、無理でしたら職場からなどでもいいでしょう。

保安器にも水の影響があるかもしれませんが、故障個所の特定はNTTでないと無理です。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

私は「雷」が遠くで光ってるだけでも6~7時間切断されてました。


サービスセンターに問い合わせると
「沢山お電話頂いてますので、今、対応中です」との事。
天候に関係なく一日に何回も何回も切れてもの凄く不便を感じたので、会社を変えました。(D社からY社に)

変えた後は雷が光ろうが、雨が降っていようが切れる事は殆どありません。

すべての方にこのケースが当てはまるかどうか、判りませんが、私の切断の理由の一つには会社に問題が
あったみたいです。

質問されてる内容と外れてしまうかもしれませんが
面倒臭いですが会社を変えてみるという方法も
あるんじゃないでしょうか?

ブチブチ切れると本当に腹が立ちますよね。
    • good
    • 0

湿気が多いときに不安定になる要因として


1.保安器が古すぎ(20年以上前とか)も要因の1つです。
2.一番可能性があるものとして、古い電話線が考えられます。
最近の電話線はプラスチック絶縁ですので、湿度に左右されませんが、古い電話線は紙で絶縁しています。
湿度が高いと紙は吸湿しますので、電気が漏れます。
電気が漏れて信号が弱くなるばかりか、周りから漏れてきたノイズ(ISDNとか)により更に信号が弱くなります。

これはNTTに言ってもどうしようもありません。
計画にしたがって古い電話線は光ケーブルに変えています。(ADSLが使えなくなります)

対策としては、光への乗り換えが一番です。
後は、通信規格の違うADSLを試してみるです。
yahooだったらフレッツに フレッツだったらyahooに
    • good
    • 0

NTTなどお使いの回線接続業者に相談はしてみましたか?


局側の回線の設定を変えてもらうと驚くほど状況がよくなることが多いです。
まずは一度回線業者に相談してみてください。

速度が遅いというのならともかく回線が切れるというのは異常な状態ですので。
無料でなおしてくれるはずです。

雨などで回線が切れるというときは家までの電送経路に以上がある可能性があります。もしくは家の取り込みの部分が異常なのかもしれませんのでこれも相談するしかないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!