dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、ごく普通に布団を使っていたのですが、今般ベッドに変えることを検討しています。フラ○○ベッドとか大○家具とかに行って見ていますが、ずい分値段に差があるようです。これは、一体何が基準で値段が決まっているのでしょうか?私には、同じようなベッドに思えるのに、10万円~20万円の値段の開きがあるのは何故なのでしょうか?
それから、ベッドの選び方のポイントを教えて下さい。

A 回答 (3件)

値段の開きは、デザインよりマットだと思います。



格安タイプから順に・・・
全体が一組のばねのような感じ
ブロック単位のばねで支える
二つのコイルが一組となり全体に敷き詰められている
たくさんのコイルが独立している
コイルの音がしないように布袋で包んでいる

ベッドの選び方は、実際に横になってみましょう。
座るだけではわかりません。高い買い物で、長く使用するものなので、カタログより実際に見に行ったほうが良いでしょう。マットだけを選んで、ベッド本体はしっかりして、通気が良ければ他社製品でも構いません。

フレームはしっかりした構造で、全く揺れがないこと。箱の下は湿気が溜まるので、通気のことも設計に盛り込んであるタイプがお勧めです。

ヘッドは、好みですが、ホコリが溜まることを頭に入れましょう。(掃除しやすいタイプ)

NGベッド(通販に多い)
見た目豪華ですが、実はヘッドと枠だけで安いマットが中に直置き・・・疲れる&カビ発生

以上は家具屋の店員が5年ほど前お勧めしていたタイプです。下記URLは参考に見つけたページです。

参考URL:http://www.hapima.com/sh/bedroom/shop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。ご紹介いただいたHPのベッドはかなり安いですね。

お礼日時:2003/05/03 22:06

値段は耐用年数の目安になります。

1万円/1年というのが大方のようです。それ以上使うこともできますが、安物はそれなりに、スプリングがへたってきます。外国のベッドの有名ブランドでは耐用年数を表示しているものがあり、その中で最も高級なレベルが生涯保証というもので、値段を見ると吃驚させられます。

選び方は簡単で難しいです。要するに、気に入ったものが見つかるまで、試し寝するだけなんですが、本来8時間くらい連続して使う物なのに、たった数分~十数分寝転がっただけで本当に分かるのかどうかが疑問だからです。

ヒントを申しますと、展示用にビニルカバーをかけてあるものは、全く参考になりませんので、そういう店での試し寝は避けるようにしましょう。ビニルカバーは、店の都合による汚損防止のためのものであり、消費者が本来使う物でないし、それが被っているために使用感がまるで分からなくなってしまいます。通常使用に近い状態、つまりシーツが被っている店で試されることを強くお勧めいたしま
す。そしてできれば、枕や掛け布団を併用して試し寝させてくれると尚良いです。寝転がったら、思いっきり寝返りをバンバン打って、とことん試しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のオペレーションミスでご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。耐用年数と値段とは、比例するものなのですね。納得しました。

お礼日時:2003/05/03 22:09

こんにちは!


私も布団からベッドに変えました。
値段は本体の材質(パイプや天然木材など)と彫刻などの化粧で大分違いが有るようです。また、もっと大事なのはマットの方ですが、これは内部のスプリングの品質と数が大きく値段を左右するようです。品質が良いスプリングが多く使用されているものが高価なのは言うまでもありません。このようなマットは体を多くの点で支えるため、最初は硬い印象があるかもしれませんが、体の一部などに無理な負荷がかからず長時間安眠できます。
安いベットは変にやわらかく、お尻と一緒に背中まで沈み(猫背状態)やたら疲れたり、腰痛などの原因になります。また、安いものの中には単に硬いものが有ったりして、ちょっと難しいかもしれませんのでお店の方に相談すると良いでしょう。
人生の1/3は寝ているので、高価なものでも損は無いと思いますよ。
(羽毛布団に30万円とか50万円出すのはいただけません)
ちなみに私は20万円以上しましたが、カリモクの天然木シングルベットを購入して満足しています。

では、良いベットを選べますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もカリモクに行って、ベッドを見てみます。

お礼日時:2003/05/03 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!