dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年になります。
言葉にするととてもくだらない質問なのですが、結構困っています >_<
アドバイスをよろしくお願いします。

主人の体重は約100キロ、身長は160センチです。
私は同じぐらいの身長ですが、体重は主人の半分ありません。
私が寝ている上を旦那にまたがれると足を踏まれたり、添い寝すると寝返りする時下敷きになったりします。
たまにそれで、あざができたり、骨が折れるのではないかと思う時もあります。

別に、旦那も悪気があってやっている事ではないし、切羽詰ってはいませんが、いつも私をまたぐ時は踏まないように気をつけてと繰り返しお願いしてるのに、どうも通じないみたいで。。。

旦那がやせる、別々に寝る、など考えましたが、何か他に良いアドバイスがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

単純な質問でしょうけど、困りますね。


でも、本人にしたら、早く解決しておかないと、本当に
骨折させられますからね。そうなると、家事ができないので、
旦那さんも、気をつけようと、気付くでしょうが、手遅れになる前に
真剣に、解決法を考えました。
旦那になんとかしてもらうというより、物理的に解決していきましょう。寝室は和室で敷布団ですね。
まず、旦那さんは、出入り口に近い方に寝る。
奥さんは、遠い方に寝る。
奥さん側が寝るところに、2枚ぐらい畳か、マットレスを上に重ねる。
要するに、奥さんは少し高いところに寝るわけです。
あの時は、奥さんが下に寝ている旦那さんの所へ行く。
つまり、通い妻?ですね。
これでだめなら、旦那さんとの間になにか物、柵、囲いを設ける。
これで解決できるんじゃないですかね。お幸せに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、単純でバカみたいな質問なんですけど、結構日常ヒヤヒヤものなんです。

この入り口に近い方に旦那を寝かせる、これはききました!
なおかつ、旦那との間に1枚お布団をくしゃくしゃっと置いておきました。
「何で今日は遠くに寝るの?」と、聞かれましたが、これがクッションになったようで、今日は安眠でした!
あと、マットレスを重ねるのも、自分じゃ思いつかなかったです!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 00:28

こんにちは。


たとえ寝ていても、人を跨ぐというのはどうかと思いますね。
寝る位置を変えたらどうかと思います。
ご主人に出入り口のほうに寝てもらったら、跨がなくても部屋を出て行くことが出来ると思うんですけど。
100キロの体重の人に腕でも踏まれたら相当痛いと思います。
うっかり蹴躓いて倒れてきて胸の上にでも倒れこんできたら、あばらの骨が折れたりして危険ですよ。
5歳の息子でも、寝ている時に胸の上にのっかかって来たら、油断している時なので相当痛いですからね。
    • good
    • 0

うちの主人が、


「奥様も同じ体格になって対抗すればいいのでは?」
なんて言い出しました。
勿論、冗談だと思うのですが。


うちの場合は、部屋の配置上、ベッドの足元側に少しスペースがあり、
ベッドの足元側からベッドに入ることが出来ます。
私が壁側に眠るのですが、ベッドに入るのに、私が後からでも、主人を跨がずに入ることが可能です。

跨がずに済むような寝床の配置を考えてはいかがでしょうか。
その上で、奥様が眠る側の側面に高めのベッドガードのようなものを付けて、
跨いでも寝床から容易に出られないようにする、
跨がない迂回ルートの方が楽に出入りできるようにする、
というのはどうでしょうか。

跨ぐのが癖になっている場合は、その癖をとるまでに
かなり時間が掛かるかも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。

「奥様も同じ体格になって対抗すればいいのでは?」
私はむしろ、私の苦しみを分かってもらう為に、旦那の2倍の体重になっていつか潰してやりたいと思っています(笑)
でも、200キロはきっと無理ですね。。。

我が家にもベッドの足元にスペースがあるのを思い出しました。
なのにどうして旦那は私をまたいでいたんでしょう。。。
やっぱり、太ってるからそのスペースすら狭かったのかもしれません。

やっぱり、間に毛布が良さそうですね。
大事なヌイグルミを間に置いたら、つぶされてかわいそうだったので。。。

お礼日時:2009/07/22 02:49

はじめまして、


NO2の方のご意見とほぼおなじですが、
もう一つ補足として、

私の友人の旦那さんは180cmで80kgあり、
寝ている間に抱きつく癖がある方です。
抱きつかれたら最後、男の人でも取り払えないそうです。
お笑いになるかもしれませんが、その方が出張で、
どうしても後輩と同じ部屋に泊まらざる得なく、
やっと取れた部屋のベットがWベット!
仕方なく後輩の方は先輩の癖を知らずに・・・、一緒に寝る羽目に!
朝まで身動きが取れなかったそうです・・・笑;汗

ということで、友人はご主人との間に冬用の掛け布団を丸めたものを
おいておいたそうです。
寝返りを打たれたときにきっと役に経つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
これ、うちの主人と一緒です!!
抱きつかれるとまず肩が痛くなります。
手をどけるのにも重いし、もう、どうしようもないです。。。
こればっかりは愛情表現なので、拒否する事もできないのですが、息苦しくなるほど押しつぶされます。。。

やっぱり真ん中に何か置くしかないのですかね。。。
仲良く寝たいならお痩せなさいと、宣言するしかないですね。

お礼日時:2009/07/22 02:46

人を跨ぐのはマナー的にちょっと・・、ですね。


私は跨がれた時は足元だったら急所を蹴り、顔に近ければ急所を握るかカンチョーします。
下品でごめんなさい・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
この案、いただきです!(笑)
ちなみに昨日、旦那の気持ちになって足元を気にせず、旦那をまたいでみました。
案の定、旦那の足を踏みつけ、起こしてしまいました。
目には目を。。。

お礼日時:2009/07/22 02:43

旦那は布団


あなたはベッド(折りたたみ)
それで解決

まさかベットまで乗り越えて寝返りは打てないでしょう???

>約100キロ、身長は160センチ

人間やめるか(死にたいか)? 痩せるか?
どちらかきちんと選んだ方が良いと思います
成人病は大きなお世話ですね? m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
この身長で、この体重、明らかに不健康ですよね。
アジア系のくせにアメリカで育ってしまったので、基本摂取カロリーとかの知識が明らかにアジア向けじゃないんですよね。
筋肉量だって非アジア系とは違うだろうし、もっとちゃんと言い聞かせなきゃいけないですよね!

お礼日時:2009/07/22 02:41

初めまして 二児の母です。



我が家の夫も かなりのガタイです。。。
186センチ 体重は107キロはあります。
寝る位置を変えたらどうでしょうか?

出入り口に近い方に 夫が寝ていますので またがれる事は無いです。
夫婦別室は考えた事はありません。 夜以外の夫婦生活にも後々影響を及ぼしそうですしね。
痩せるのも かなり難しいかと思います。

それと、またぐのは マナー的にどうでしょうね?
普通は スペース的にムリならば 足元(かなり足元)をまたぐか じゃない?
ベッドだったら 尚更 スペースは有る訳ですから ベッドから降りて出入りするはずです。
一応、、、子供にも言いませんか?
《人はまたがない!》って。。。それはうちだけかしら??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて、大変申し訳ありません!
確かに、またぐのはマナー的によろしくないですよね。
部屋が狭くてベッドの周りに色々あるのも、いけないのかもしれません。
ベッドの両脇を開けるべく、掃除をしてみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/07/22 02:38

お気持ち、本当によく解ります。


私の夫もよく私の上をまたいでけっ飛ばしたり、寝相が悪くて肘で顔面を殴られた事もーー;
(もちろん夫は寝ているので、全く気付かず…。翌朝「え~?ホントに~?」って。)
夫は164センチで70キロくらいなので、そこまで大きくはないのですが…。

寝ている時の事は仕方がありませんが、起きている時に上をまたぐ癖はやめてもらうと
いいと思います。
私は上をまたがれて顔を蹴られた事があるのですが、結局あれってただの不注意ですから^^;
そこは「危ないし怖いから上を跨がないで!」ときちんと言えばいいと思います。
私は顔面をけられた時にブチ切れたら、それから夫は私の上はほとんど跨がなくなりましたね。
またぐとしても超慎重に跨ぎます。

ベッドに関しては…別々に寝るか、クイーンサイズ、キングサイズのベッドに買い替えるか…。

私はセミダブルベッドの端っこで縮こまって寝てますよ。
次は絶対クイーンサイズ以上のベッドを買います。

一番いいのは旦那様に痩せてもらう事だと思いますけどね^^;
160センチで100キロは健康にもかなり悪いですよね…。
痩せて健康!押しつぶされる事もなし!が一番ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感してもらえるなんて、思ってませんでした!
うれしぃ~ >_<
ひじで顔面も、よぉ~く分かりますよ。
怖いんですよね。

確かに、またぐ事自体いけないですよね(苦笑)
今日説明してみたんですが、主人がアメリカ人だからか、あんまり分かってもらえず、ちょっと残念です。
靴でベッドに乗る習慣がある国だからですかね?
でも、日本では失礼なのよ、と、教えてみました。

今クイーンサイズのベッドなのですが、旅行でキングサイズのベッドだった時は、確かに安心感が違いました。
寝返りをうたれても、大して気にする事はなかったですし。
これは大きな家を買ってもらい、大きなベッドも買ってもらわないといけないですね。
痩せるか、出世するか、二者択一です(笑)

お礼日時:2009/07/10 04:59

40男



寝る 位置を考えて変える
要は 貴方が旦那にまたがれないようにしれば 踏まないですよね。

寝返りについては 貴方と旦那の間にクッションを置き 貴方の方に寝返りさせないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんがおっしゃるとおり、寝る位置を変えるだけで踏まれないという事に気づきました。
そういえばクッションもあまっているのがあるので、今日は間にクッションを挟んでみようかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/07/10 00:29

旦那さんにまたがられるというのは、トイレに起きるときの通り道になっているから?


それについては場所を変えるか寝る向きを90度変えるとかで済むと思うのですが。

「旦那がやせる」、健康の面からも最良の選択肢だと思います。
「別々に寝る」、あなたの安眠のために良い選択肢だと思います。
他には衝立を間に立てるとか、拘束するか…。

健康的な100キロでないなら、痩せる事を真剣に考えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>旦那さんにまたがられるというのは、トイレに起きるときの通り道になっているから?
まさにその通りだと気づきました!
昨日試しに寝る位置を変えてみたら、トイレに起きた旦那はそのままベッドを降りただけなので、踏まれませんでした!

旦那が痩せれば、いびきも減るし、健康にも良いし、それが一番ですよね。
アドバイス有難うございました!

お礼日時:2009/07/10 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!