dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重松清さんの「流星ワゴン」に感動したので、もちろん彼の著書はいろいろ読みました。そこで、私のように「流星ワゴン」が好きな方がおすすめする長編小説(重松さん以外)を是非教えて欲しいのです。ジャンルは何でもかまいません。読んで本当によかった!と思える本に出会いたい35歳女です。皆様、宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

奥田さんの伊良部シリーズは、「空中ブランコ」が一番面白いです。

全ての中でも「空中ブランコ」が一番好きかも。あの頃よく読みました。今は「無理」を買って読もうかどうか、迷っております。奥田さんは「最悪」の時も「邪魔」の時も、「最悪」「邪魔」な、タイトル通りの感じだったので、この本は「無理」なんじゃないかと…。笑

角田さんは当たり外れがありますが(どの作家もそうかな)、どれも面白いですよ。中年女性(30,40代)の心を的確に描いています。「八日目の蝉」は、ファンからするとある意味角田さんらしくない本、ですが、とてもいい本であるに違いはありません。短編集もたくさん出されてますので、気軽に読めますよ。あと、女性作家系では山本文緒さんの短編もお薦めです。

親子感動系を1つ忘れていましたが、横山さんの「クライマーズ・ハイ」もお薦めです。横山さんの最高傑作だと思います。重松さんに比べると、少し文章が堅苦しい方かもしれませんが、とても感動します。これも映画になったかと思います。

傾向は特にないということで、お薦めだけずらりと挙げておきます。内容の紹介は下手なので、どうぞアマゾン等をご参考下さい。手抜きですみませんが、本当にお薦めのものばかりなので、ぜひお暇な時に読んでみてくださいませ。

(★=映画、または映像化した本/私の知らないものもあるかも;)

■感動系
・「明日の記憶」荻原浩著★
・「ビタミンF」重松清著(短編)
・「東京タワー」リリー・フランキー著★
・「博士の愛した数式」小川洋子著★
・「クライマーズ・ハイ」横山秀夫著★
・「対岸の彼女」角田光代著★

■スポーツ系
・「DIVE!!」森絵都著★
・「一瞬の風になれ1~3巻」佐藤多佳子著★
・「風が強く吹いている」三浦しをん著★(今月映画公開)

■恋愛系
・「センセイの鞄」川上弘美著★
・「蕎麦屋の恋」姫野カオルコ著(短編)
・「だれかのいとしい人」角田光代著(短編)

■ミステリ・サスペンス
・「悪人」吉田修一著
・「火車」宮部みゆき著
・「柔らかな頬」桐野夏生著
・「理由」宮部みゆき著★
・「さよなら渓谷」吉田修一著★(来年映画化)
・「七回死んだ男」西澤保彦著
・「扉は閉ざされたまま」石持浅海著★
・「容疑者Xの献身」東野圭吾著★
・「犯人に告ぐ」雫井修介著★
・「ジェネラル・ルージュの凱旋」海堂尊著★

■その他
・「パレード」吉田修一著(連続短編)★(来春映画化)
・「レボリューションNo.3」金城一紀著(連続短編)
・「絶対泣かない」山本文緒著(短編)
・「プラナリア」山本文緒著(短編)
・「太陽と毒雲」角田光代著(短編)
・「中国行きのスロウ・ボート」村上春樹著(短編)

ちなみに私は吉田さんと角田さんがとても好きです。他にも好きな作家さんはたくさんいるのですが、2人の本はいつでも楽しみです。
ながながと失礼しました。私もゆっくり本を読みたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答して頂いたことはもちろん、なんだか気が合いそうなラインナップの数々で、とても嬉しいです。ありがとうございます。未読の長編「DIVE!!」「さよなら渓谷」「パレード」さっそく図書館予約しました!ご紹介の短編は重松さん以外、全部未読・・楽しみが増えました。

20代は映画関係の仕事をしていたので、本から遠ざかっておりました。忙しいと活字を読まなくなる上、仕事柄、原作より先に映画を観てしまうことが多かったです。これは本当に勿体無いことです・・。本来、読書も映画も好きですが、今は時間ができたせいか、本読みモードです。

空中ブランコは数年前、TVの2時間ドラマを偶然観ました。伊良部を演じる阿部寛が強烈に印象に残っています。もう内容は覚えていないので、そろそろ伊良部シリーズの原作解禁かな、と読み始めたところでした。私は「最悪」「邪魔」が奥田デビューだったので、あの堕ちていく感じも好きです。

角田さんは多作で映像化されている本も多いのですね。「対岸の彼女」「空中庭園」知らずに観ておりました・・。内容を忘れた頃、原作読んでみたいです。ところで「八日目の蝉」が図書館の予約順位168番目でした・・涙

スポーツ・青春系は宮本輝さんの「青が散る」を読んでから大好きなジャンルです。ご紹介の「一瞬の風になれ」「風が強く吹いている」「レボリューションNo.3」は最近読みました。頑張るって素晴らしい、若いって素晴らしいと泣き笑いで読みました。特に「風が強く吹いている」はキャラ設定も抜群でしたよね。

ミステリ・サスペンス系もハマリ出すと、次から次へと読みたくなります。まず「柔らかな頬」があって感激しました。私も大好きです。

長くなりましたが、沢山の本を教えて下さったr_kazuki様に、お礼として一冊、図々しくも紹介させてください。原田マハさんの「キネマの神様」です。r_kazuki様が映画好きの読書家と勝手にお見受けしたので、もし未読でしたら是非読んでみてください。

また機会がありましたら、宜しくお願いします。

お礼日時:2009/10/28 23:38

私も図書館順位に根負けして「八日目の蝉」買った人間です(笑)角田さん、宮部さん、東野さん、伊坂さんあたりはだいぶ長くヒットしているし、回ってくるのが遅いので、つい買ってしまいますね。

やっぱり当たり外れはありますけれども。

私も小説→映画と観る派ですが、映画は原作を忘れた頃に観たかったりします。覚えていると、「あ、ここ違う」とか脚本で変えられた部分が分かってしまい、地味にショックを受けたりします。もちろんいい意味で変化になっている場合もありますがね……。映画のお仕事されていたそうで羨ましいです。一度覗いてみたい職業ですね。しかし本は読みたいかも!(笑)

最近私が原作を読んでから観たもので、個人的に、原作の雰囲気が生かされていてよかった映画はこの辺でしょうか。最近忙しくてあまり映画を観れていないのですが……。
・「博士の愛した数式」小川洋子著
・「容疑者Xの献身」東野圭吾著
・「バッテリー」あさのあつこ著
・「重力ピエロ」伊坂幸太郎著
・「クワイエットルームにようこそ」松尾スズキ著
・「幸福な食卓」瀬尾まいこ著

「風が強く吹いている」は駅伝が大好きなので、とても映画を楽しみにしています。「パレード」も行定勲監督だし、藤原竜也だし、林遣都だし、で楽しみです。

原田マハさんの「キネマの神様」、さっそく先ほど図書館で借りてきました!原田さんは未読の作家さんでした。「カフーを待ちわびて」の作者さんなんですね。ちょっと気になっていた映画でした。結局観なかったんですけど;読んでみて気に入ったら、他の本も読んでみようと思います。お薦め下さり、どうもありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

r_kazuki様に一番最初にご紹介頂いた「幸福な食卓」つい先程、了読しました!感想をお伝えしたくて、お礼するのが少し遅くなりました。まず映画化するのにぴったりな内容だなあ、と思いました。あと大浦君、直ちゃん、小林ヨシコが言った印象的な言葉が3つあったのですが、しみじみ納得です。この本との出会いに、r_kazuki様に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

「原作」と「映画」は切っても切れない、なかなか悩ましい関係ですよね。でもやはり「原作」あっての映像化なので、読んでから観る場合は不満タラタラでも、意外と退屈しないものです。逆はツライですね、それこそ内容を忘れた頃じゃないと、読むのをリタイヤしがちです。

「博士の愛した数式」「クワイエットルームにようこそ」は原作未読で映画鑑賞のパターンなんですが、2本とも好きです。まだ、ぼんやり内容覚えているので、もう少し待ってから原作読んでみます。

「キネマの神様」気に入って下さったら嬉しいです。マハさんは、作家の原田宗典さんの妹さんなんですよ。実はお兄さんの著書「スメル男」も最高に可笑しいので良かったら是非読んでみて下さい。

お礼日時:2009/11/01 23:53

「流星ワゴン」いいですね。

わたしも重松さんよく読みます。
ということは、親子感動ものがいいのでしょうかね。

・「重力ピエロ」伊坂幸太郎(兄弟)
・「幸福な食卓」瀬尾まいこ(家族)
・「八日目の蝉」角田光代(母娘)
・「サウス・バウンド」奥田英朗(父息子)

このあたりでどうでしょうか。
すでにお読みのものもあるかもしれませんが……。
どれもわたしが大好きな本です。

探している趣旨と違ったら申し訳ないですが、
「~のような、」と内容をお書きいただけると、
もう少しお薦めできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
伊坂さん、奥田さんは私も好きで、ご紹介頂いた作品はもちろん大好きです!実は先程「イン・ザ・プール」読み終えたところで、なんか勝手にご縁を感じております。

「幸福な食卓」は映画化されてますよね。ずーと気になっていた本です。映画化されている本は必ず原作を読んでからと決めているので、こうやってオススメいただくと、俄然読む気満々です。

「八日目の蝉」は存じ上げなかったのですが、アマゾンでも高評価ですね!角田さんの作品は一冊も読んだことがないので、この本をきっかけに角田さんの作品が大好きになれたら嬉しいです。

>探している趣旨と違ったら申し訳ないですが、
>「~のような、」と内容をお書きいただけると、
>もう少しお薦めできるかもしれません。

いえいえ、ジャンルは何でも構わないのです。「流星ワゴン」がお好きな方がどんな本を読んでおもしろいと感じておられるのか、ご紹介頂いて、未読の作品に出会えれば読んでみたいと思ったのです。今回、r_kazuki様にオススメ頂いて、早速2冊の本を図書館予約したんですよ。ご面倒でなければ、もっと教えて下さい!!

お礼日時:2009/10/21 23:08

こんにちは。


私も「流星ワゴン」大好きです。
すごく感動しました。

私がおすすめするのは、
宮部みゆきさんの「龍は眠る」です。

あらすじ等はリンク先を見てください。
ぜひ読んでみてください!

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101369 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
宮部さんの本はグイグイ読めてハマリますよね!
私も龍は眠るはもちろん、火車、魔術はささやく、レベル7が好きです。

お礼日時:2009/10/16 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!