dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローカルディスク(C: の空領域が400MBしかありません。開き領域を空けるにはどうしたらいいんでしょうか?

「ディスク空領域現減少」の質問画像

A 回答 (4件)

画像を拝見しますと、あなたのPCはほとんど、瀕死の状態ですね。


もうすでに、四苦八苦して、マイドキュメントは、すでに、Dドライブに
移動済みとお見受けいたしましたが、いかがでしょうか。
HDDは一つのものをC、Dに分けているんでしょうか。
そう言う前提で、

取りあえずわかる範囲で、
Cドライブ内のほとんど必要のないものはすべて外部メディアなど
に移して下さい。もう編集する気もなく、保存しておくだけで
よいものはすべてそうです。もちろん捨ててかまわないものは
捨てて下さい。アプリケーションソフトで、全く使うつもりのない
ものも、キチンとアンインストールなりして下さい。

これが↑完了したら、次に、Cドライブの右クリックからプロパティ
を開き、ディスクのクリーンナップをして下さい。
この状態で、私なら、Cドライブの全容量の半分以上が空きとなる
ようにもっていきます。

もし、どうしても足らない場合はどうするか。
Dドライブがあるでしょ。85GBもあってスカスカの空きのようですので、
その一部、状況によっては、その全部を、Cドライブへもっていきます。
取りあえず、与えられた環境の中で、自分なりにベストの環境にして
しまいます。(→つまりCドライブの少なくとも半分が空きの状態)

DドライブをCドライブにもっていく方法ですが、改めて再インストール
して、その際にパーティーションを切り直すか、特殊なソフトを手に入
れて、使用状態のまま、パーティーションを切り直すかです。
私は、パーティーションコマンダーを使用してます。
これ↑を使う前は、必ず、ディスクの完全チェックとデフラグをして
おかないとHDDが、本当に頓死してしまうことも有りです。

※あと、デフラグをするにしても、Cドライブの空きが十分に無いと、
作業できませんので、念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しくアカウントを作ってから、前のデータを削除したら、早くなりました。事故解決しました。参考なります。

お礼日時:2009/10/16 17:11

方法は幾つかありますが、Cドライブ以外にHDDに空きがある場合は、


1)パソコンを再セットアップし、パーティションサイズを変更する

2)パーティション操作ツールを使ってパーティションサイズを変更する
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdir …
のが根本的な解決策です。
Cドライブは最初から大きくしておかないと、デフラグはできなくなるし動作は遅くなるし良いことがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しくアカウントを作ってから、前のデータを削除したら、早くなりました。事故解決しました。参考なります。

お礼日時:2009/10/16 17:11

まずマイドキュメントに音楽やデジカメ画像などが大量にほうりこまれて


いるのであれば、マイドキュメントをドライブDに移します。
まずドライブDに適当な名前のフォルダーを作ります。
次にデスクトップにマイドキュメントフォルダーを表示させて右クリックで
プロパティ。そこに出てくる[移動]ボタンを押してターゲットに先ほど
ドライブDに作ったフォルダーを指定するとデータがすべてドライブDに
移ります。

マイドキュメントでは対応しきれないのであればパーティションをいじる
しかありません。専用のソフトが必要になります。たとえば
http://www.paragon-software.com/jp/home/pm-profe …
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しくアカウントを作ってから、前のデータを削除したら、早くなりました。事故解決しました。参考なります。

お礼日時:2009/10/16 17:12

Cドライブの空き容量を増やしたいという質問は、ここでもたくさんありますし、


情報をさがせば多くの方法が見つかると思います。
簡単なものから、少し難しいものまで、とても多くの方法があります。
それらの中から、自分で納得のいく方法で実行されるとよいと思います。

とりあえず一番簡単な方法は、マイドキュメントなどに多くのデータを
保存されているなら、それをDドライブに移動することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しくアカウントを作ってから、前のデータを削除したら、早くなりました。事故解決しました。参考なります。

お礼日時:2009/10/16 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!