dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で雑貨屋めぐりをしたいのですが、神戸のような綺麗な街はありますか?
また10月17-18日に都内でハンドメイド等のイベントが行われる雑貨屋さんや、古道具を扱うような蚤の市が開催される情報を知りませんか?

今週末、ひとりで東京に行きます。

いつも、神戸に一人で行ってレンタサイクルで散策しながら、雑貨屋めぐりやカフェに行ったりします。

神戸には北野だとチェック&ストライプ、旧居留地だとキャトルセゾン、栄町だと小さな雑貨屋や、古道具を扱っているお店などがたくさんあるので、一日中楽しめます。

今までいろんな都市(博多、広島、大阪、京都)に遊びに行きましたが、神戸ほど街並みが綺麗で違法駐車の自転車も整備され、ゴミゴミしてない街はなかなかありませんでした。
観光地とかは整備されていても、若者が集まるようなスポットではゴミやタバコの吸い殻が落ちていたり、ショップ店員が店前でたむろして煙草を吸っていたりをよく見かけます。

東京に観光地以外で遊びに行くのは初めてです。でもいろいろな街があるようなので、どこに行けば満足できるかわからないので、オススメの素敵な街があれば教えてください。

レンタサイクルはなくてもいいので、電車に乗って移動をしなくても楽しめる街があればと思っています。

その街のなかで、オススメのお店や、カフェ等もあれば教えてください。

上記に書いた、神戸の雰囲気をご存じな方や、都内の雑貨屋情報に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

ちなみに、私は30代前半の女性です。雑貨屋はナチュラル系、アンティーク等が好きです。趣味はリネン生地やリバティプリントを使用して布小物を作ることです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一般的に観光地として「お洒落な街」と言われるのは


代官山、自由が丘などです。
このあたりについては情報はネットでも観光案内本でもそこいらじゅうに転がっていますので調べやすいと思います。

もっと良く耳にするであろう六本木、新宿、渋谷はお求めのような雰囲気ではありません。

原宿にはLa droguerie(ラ ドログリー)という手芸品店はじめ雑貨・小物店はたくさんあります。が、修学旅行などの若い人が多いので疲れます。
http://www.ladroguerie.jp/

あまり知られていないと思われる街を紹介します。。
西荻窪はアンティークやカフェ、雑貨屋などで一部マニアに知られています。
東京の田舎町という趣の住宅街で賑やかではありませんが探せばあちらこちらに変なお店があります。
駅前交番の横でアンテークショップ地図を配布しています。
http://home.att.ne.jp/air/jobcci/info-suginami/n …

西荻窪の隣の吉祥寺は様々な顔を持つ街ですが、駅の北西にはこれまたお洒落な雑貨店や用品店が立ち並ぶ中通りと呼ばれる一帯があります。
http://www.kichijoji-senmon.com/nakamichi/index. …
また、駅ビル改装のために今年いっぱいで閉店してしまう手芸品のデパート、ユザワヤが駅に隣接しています。(これは神戸にもありますね)
駅から5分の井の頭公園という大きな公園では土日に「アートマーケッツ」というイベントが行われています。↓こんな感じです。
http://www.good24.jp/blog/shot465.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
時間が足りずに西荻窪も吉祥寺もいけませんでしたが、hunaskinさんの回答を読むと絶対一度は行ってみたいと思いました。
アートマーケッツも行きたかったです。

品川駅から一番近い自由が丘に最初に行ったのですが、、、人の多さに驚きました。車やバスも多くて、狭くて、ぜんぜん神戸とは違いました。駅から少し離れた場所は落ち着いていましたが、どこに行っても人は多くて、さすが東京、、、って感じでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 10:37

北野をイメージする街は、東京よりも横浜、函館、長崎じゃないですかね。



以下、イメージと違いますが女性に人気の街です。
東急東横線自由が丘駅
http://www.jiyugaoka.or.jp/index.html
東急東横線代官山駅
http://www.daikanyama.ne.jp/
http://daikanyama.st/

ご参考
http://www.tokyosanpo.com/

http://www.setagaya-line.com/trip/boroichi/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
なかなか神戸のような雰囲気の街は東京にはないようですね。
あまりにも人が多くて、慣れるまで街歩きは無理そうでした。

函館、長崎、行ってみたいんですよ。

お礼日時:2009/11/13 10:32

こんにちは。



神戸にちかいところでしたら横浜の元町のほうがイメージとしては近いです。私は三宮に行ったときに元町に近いものを感じました。

都内でしたら自由が丘が比較的街も整備されて綺麗だと思います。
隣の駅くらいまででしたら歩いていけますし、雑貨屋さんやスイーツのお店も沢山あります。
ローラ・アシュレイなどあるので、生地を買い求めたりもできますね。
ビーズやさんとかもありますよ。
http://www.jiyugaoka.or.jp/inform/index.html

ちょっとわかりづらいところにインフォメーションセンターがあって、
そこで地図を売ってくれます。
上のサイトで目星つけてプリントアウトしたほうがはやいかも^^;

そして自由が丘はわりと朝が遅いです。お店が開くのが大体平日は朝11時から。日曜日は10時開店のところが多いです。
お勧めのランチのお店が先日つぶれてしまって残念なのですが、
紅茶のおいしい「ルピシア」が軽食もとれます。
紅茶の購入には、オリジナルのシールとか缶に貼ってくれるので楽しいです。

ご参考まで。

PS:道が狭く車通りが激しいので、歩くとき注意してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
インフォメーションにも行きました。
地図を売ってるとは。びっくり!でも購入しました。

神戸とは人も車も店の多さも全然違いましたが、おしゃれなお店がたくさんありました。

mari71さんの書いていた通り、道が狭くて車通りが激しいのには驚かされました。怖かったです。

今度は横浜に行ってみたいです。

お礼日時:2009/11/13 10:40

限定的な情報ですが、雑貨系の店が多い街といったら西荻窪ですね。


東京駅からですと中央線快速(オレンジ色)ですが、土曜日と日曜日は通過するので各駅停車(中央・総武線 各駅停車 黄色)で行く必要があります。
平日の場合も、通勤特快や特快は通過するので注意が必要です。
快速から各駅停車へは、新宿か西荻窪ひとつ手前の荻窪で乗り換えましょう。

「アンティーク・雑貨系ショップのマップ」は、駅北側、左手の交番でもらえます。
もし交番に誰もいなくても、交番の目の前に案内看板があり、そこにマップが置いてあります。
ちなみに、神戸のようなきれいな町ということはないかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
時間が足りずに西荻窪までいけませんでしたが、次回は是非行ってみたいです。

お礼日時:2009/11/13 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!