
皆さんは日帰りツーリングの際にどれくらいの距離を走られるのですか?
今度友人と日帰りツーリングを考えているのですが、今までは往復200km+αぐらいで距離を設定していたのですが、今回はもう少し距離をのばしてみようと思っています。
そこで皆さんの経験を教えてください。
1、一般道のみ。高速は一切使わない。
2、一般道主体で高速はなるべく使わない(例えば、行きは一般道。帰りは高速など)。
上の2つの場合、次の日に影響が出ない程度に走行した距離はそれぞれどれくらいでしたか?
その時の走行距離と所要時間と車種を教えてください。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
状況にもよりますが、冬季の日没が早い時期に行くとすると次のような感じでしょうか。
ちなみに、私は全行程中、食事(2食)と観光で合計3時間ほど割いています。
それと、出発地は埼玉です。
バイクは以下の通り。
A:ハーレー XL883
B:BMW K1200GT
C:スズキ AdressV125G
1-1 明るい時間帯だけ走る場合
A 250km 休憩1~2回 AM8:00~PM16:00
B 300km 〃 0~1回 AM8:00~PM16:00
C 200km 〃 2~3回 AM8:00~PM16:00
1-2 フルに走りまくる場合
A 350km 〃 3~4回 AM7:00~PM20:00 関東圏内が限界
B 500km 〃 1~3回 AM6:00~PM22:00 関東圏+1県くらいまで
C 300km 〃 3~4回 AM7:00~PM21:00 所沢→秩父・箱根・甲府くらいまで
2-1 明るい時間に走る場合
A 300km 休憩2~3回 AM8:00~PM16:00
B 350km 〃 1~2回 AM8:00~PM16:00
C 高速は×なので1と同じ・・・
2-2 フルに走りまくる場合
A 400km 〃 3~4回 AM7:00~PM20:00 関東+1県圏が限界
B 800km 〃 3~4回 AM5:00~PM23:00 最大で仙台、新潟、名古屋付近までワープ可能
C 高速は×なので1と同じ・・・
※休憩:食事・観光以外の休憩(給油含む)
車種によって平均速度や疲れ方(=休憩回数)が違うので、それが航続距離に影響が出てるのだろうと思っています。
また、私の高速利用する際のツーリングスタイルは、基本的に首都圏の混雑エリアを高速で一気に抜け出て、その先の地方の空いている道路をメインに走る、というスタイルです。
少しでも参考になれば幸いです。

No.11
- 回答日時:
私の知り合いに、100ccスクーターで東京から乗鞍温泉に子どもとタンデムで一般道のみで日帰りで出かけたつわものが…。
その御仁は、450キロも平気でこなしていました。
http://www.misetai.jp/bk112.html
当然ながら、時間がかかっても早朝発で深夜寸前帰着のようです。
No.10
- 回答日時:
下道のみで日帰りなら自宅(埼玉北部、熊谷周辺)より出発、R17~R18で日本海へ、その後R8経由で富山~金沢~加賀まで、途中寄り道しながら往復1400kmというのが一番長いかな。
出発は午前3時頃、帰って来たのが日付を越えて翌午前2時頃。写真1枚撮りに行くのが目的だったのでそれ以外は食事と給油で休んだだけ。バイクはBMW R1150GS。あとは北海道を走っていた時は1日でそれ位走ってた。高速を使ってなら1日で宮崎から帰って来た事が1度。ありゃあやるモンぢゃないね。帰って来たその日夜勤でした。
No.8
- 回答日時:
>1、一般道のみ。
高速は一切使わない。200km~250km 基本的には満タン出発で途中無給油で帰宅です。
ノンビリ走ってご飯を食べてちょっと寄り道して5、6時間(ノンビリすぎるかな)です。
特に冬場は日が短いのでこんな感じです。
No.7
- 回答日時:
1.
5:00出発 11:00目的地着
18:30現地出発 23:30帰宅
往復550km
ということを月に2回ほど行ってます。
バイクはDJEBEL200です。
ツーリング?遠距離恋愛ですけどね・・・・(汗
これは極端なので参考にはならないと思いますけが、今のところ翌日に影響は出てないですよ。
友人とのツーリングということでしたら、300km前後までが無難ではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
DJEBEL200で往復550kmはすごいですね!!お尻割れませんか?
ツーリングは300~400kmで考えようと思います。
No.6
- 回答日時:
1.本州では、200km~ゆっくり休みます。
また車と一緒に走るので退屈。道内では、日帰りですと、ほぼ峠走り専用でガソリンタンクが空にならないように、一日一杯。距離はタンク容量と走り方次第。意味はないですね。影響は出ません。なぜなら休みながら、面白い相手が来るのをじっと待って感じですから。
皆さん同様、車が居ない道路が無いので、距離は伸びません。オフ車はお尻が痛いですから、立ちんぼしていることが多いので、距離は余計伸びません。
曲がりくねった道路が狙いで、車も少ないところを狙っていますので、距離が伸びることは日帰りではそうそう無いです。
走ること自体が目的ですね。
翌日に響かないように乗ります。ほどほどに休み休みということでしょうか?
#観光地ど真ん中に住んでいるせいで、休日はとにかく込みます。朝夕は空きます。一歩出れば、もう観光地という意味では距離を伸ばす意味もないんですが・・。
No.5
- 回答日時:
#4です。
所要時間書いてなかったけどこれはもう様々なので。一応追記。
大抵朝9時~10時頃出発,夜8時~9時に帰着または解散です。
一番キツイのは距離よりも渋滞路がどれだけ続くかですね。
酷い渋滞の状態抜きでの経験距離です。
車種はオンロードはVT250F,RZR350,RG400γ,VFR400R,KR250,GSXR1100他
オフロードはCRM250,空冷KDX200
No.4
- 回答日時:
1.
過去に同様に行った事がある場合は往復500km程度。
初めて行く場合は往復400km程度かな。
2台で行くのなら2/3程度の距離と思う。
2.
過去に同様に行った事がある場合は往復800km程度
初めての場所だと何があるか判らないので判断つかない。
2台なら400Km程度かな。
排気量250~1100の2~4気筒でオンロードバイクなら車種問わず。
私の場合オフロードバイクだと、舗装路走っても往復200km超えるとキツイ。お尻が痛くなって翌日朝のトイレで影響が発生する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
BMWの非対称のカウルの車種って...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
ベスパ ET2のヒューズボックス...
-
バイクの125欲しいのですが モ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
BMW の4輪は中古ですら所有した...
-
福岡市近郊で二輪の民間車検を...
-
z650rsに近いバイクを教えてく...
-
GSXハヤブサですが
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青森大間港までどちらの高速道...
-
東京から仙台へ
-
東京ー長崎 バイク帰省について
-
北海道ツーリング
-
大阪⇔九州ロングツーリング費用...
-
東京から石垣島へフェリーを使...
-
ツーリングの仕方
-
皆さんは1日にどれくらい走れま...
-
1泊2日で程よい四国ツーリング...
-
大阪から函館まで125ccバイクで...
-
バイクでの長距離の旅
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
バイクが壊れたとき
-
目当ての中古車バイクが県外の...
おすすめ情報