dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月10日に3泊4日で東京から地元長崎に帰ろうと思います。ルートは下道で、1号ー2号ー3号で行き、途中、滋賀・広島・福岡で泊まろうと思ってます。友達と2人で、2人とも大学生で免許を取って半年くらいで、経験が浅いのでアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。 ちなみにバイクは、SRとゼファーχです。

A 回答 (9件)

佐賀から長崎までは、海沿いの207号線を通るよりも山道ではありますが、444号線を通るほうが交通量が少なくゆっくり走れますよ。


大村に下りたところに大村ICがありますので、そこから長崎まで行くといいと思います。
また、下道で行く場合も長崎バイパスは使ってください。下道で行くとかなりの時間がかかります。34号線はよく渋滞しますからね。

福岡からは202号線を通って、206号線で長崎に入るルートもありますよ。
前原→伊万里→琴海→時津という感じです。

安全運転でがんばってください。
    • good
    • 1

私は、福岡市内南区出身の者(25)です。


今は神奈川で独り暮らしですが...。
1号線に近いところです・

私も東京から福岡まで2年前の夏に帰りましたよ。
ちなみにその際のバイクは、KAWASAKI(ZRX400)
でした。
当時、東京都内に住んでいましたので、1号⇒2号⇒
3号と帰ればと考えていたのですが、考えが甘かった
です。なので私は、静岡県富士ICからずっ~と高速で
かえりました。
私の覚えている限りの所要時間を教えます。
高速の場合に限りですけどね。
・富士⇒滋賀 約6Hr
・滋賀⇒岡山 約6Hr
・岡山⇒福岡 約6Hr
東京から富士までん下道を合わせて約24時間で辿り
着きました。
帰りはさすがにしんどいので、飛行機で帰りバイクのみフェリーで運びましたよ。

私は、独りで」ひたすら帰ったので非常に辛かった
ですが、体力的なことを考えると、お勧めはフェリー
です!あとは、高速バス!価格は比較的リーズナブル
だと思いますよ!
    • good
    • 0

福岡市内に住んでいます。

福岡は交通マナーが非常ーーーに悪いですので気をつけてください。ウィンカーをつけずに車線変更は当たり前にしてきます。また、国道3号線はの機動隊前というところから南は白バイが多く巡回しています。速度違反や整備不良には気をつけてください。

 福岡から長崎ですと、3号線をずっとまっすぐ行き鳥栖あたりから曲がり長崎方面にずっと行くか、ちょっとショートカットで三瀬峠を越えて佐賀県に行くこともできます。

 私も免許を取って三ヶ月くらいで走行距離500キロのツーリングに行きましたが、背中にリュックなどを背負うと肩が猛烈に凝ります。ですので、体にはなるべく荷物はつけずにバイクにくくりつけることをお勧めします。また、暑くても絶対に長袖のジャケットを着ることをお勧めします。かなり長い距離ですので、行く前にオイルを交換してチェーンの張り、給油、ワイヤー等への給油など万全の整備をして、チェーンオイルとパンク修理キットくらいはもって行くといいと思います。一応、三号線沿いにレッドバロンが宗像あたりと箱崎にあります。

 おそらく、SRに乗っている方のほうが振動で悲鳴を上げると思いますので結構こまめに休憩を取ることをお勧めします。おいしい博多ラーメンにめぐり合えることを願っています。長浜あたりのラーメン屋は大体おいしいです。
    • good
    • 0

#2の方が基本かと思いますが、


浜松から伊良湖へぬけてフェリーで伊勢>鈴鹿越えの方が楽かな?
名古屋圏から大阪圏まで大都市圏を通らないで行けるのでいいですよ。
名古屋>京都は地獄の暑さ&渋滞ですからね。

眠くなったら即仮眠で注意して行ってくださいね。
    • good
    • 0

ルート計画(下道メイン-部分的に高速)を綿密に組まれることをアドバイスします。



実際下道だと、都市部では、Stop&Goの繰り返しで、
2~3時間(走行距離は100Kmにもなりません)はすぐにたってしまいます。
※高速だとその間に200Km以上走れます。

東京からだと、東海(静岡-名古屋)、関西(京都-大阪-神戸)中国(岡山-広島)、福岡市内、でそんな状況になるでしょう。
※1号線は神戸→産業道路(山陽線)~幹線道路です。
京都の入り口から、神戸までなら、3時間は掛かります。
かなりストレスが多いので、集中力が散漫になり、とても危険です。
※一日で一号線・京都(滋賀?)から、広島はかなり危険です。

ご質問から言うと一泊目は滋賀でなく、名古屋(名古屋市内・大垣)。
二泊目は高速使いながら、広島(広島市内・福山・尾道)。
3泊目は福岡(前後)。
で、ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。 自分たちも言っているんですが、一泊目は名古屋が妥当じゃないかと。 目標は滋賀にしておいて、名古屋についた時点で、疲労と相談しながら決めると、今の時点では考えている次第です。 経路によって高速を使うことは頭に入れておきます。 ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/31 01:22

一番込む時期です。


かなり辛い展開になります。
速度、すり抜けほか無謀なことも多分はじめだけでゆっくり走るほうが楽なことに気づくでしょう。
夜中に走っても疲労はたまる一方でしょう。

広島福岡は以前走ったときは半日ほどでした。ここだけ楽でしょう。
    • good
    • 0

免許取って半年でツーリング経験もないならちょっと無謀ですね。



大都市近辺は通勤ラッシュ渋滞を避けるように計画してますか?
そのくらいの経験なら東京から四国までフェリーで移動、四国から九州に渡るルートが良いでしょう。

たぶん、下道オンリーで3泊4日じゃ。かなり苦労すると思います。
余裕を持たないと、たぶん事故るか警察の罠にはまると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分たちも十分辛い旅になることは覚悟しているつもりです。 やはり、今しかできないというのがあるんで、今回は何とか日本横断したいと思ってます。
帰りはフェリーで帰りますけど。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/31 01:25

こんにちはm(__)m



参考までに・・・

東名高速道路(厚木IC)→名神高速道路→
中国自動車道→山陽自動車道→九州自動車道→
長崎自動車道(長崎IC)
ここまで1200km強
実走時間12時間(休憩途中1回のみ)

さて本題の下道ですが
私の経験だと下関までしかありませんが
ちょっとした有料道路は通りましょう

国道1号線→横浜バイパス→国道1号線→茅ヶ崎→
国道134号線→西湘バイパス→箱根新道→
国道1号線→三島→(静岡県内各バイパス”無料”)→
豊橋→国道23号線(名四街道)→四日市→亀山→
名阪国道(無料)→天理→国道25号線→天王寺→
国道43号線→神戸→国道2号線→明石西IC→姫路バイパス(無料)→国道2号線→(ひたすら走る)→下関→
関門トンネル→
国道3号線→(詳細不明)→長崎

こうなります
愛知県豊橋市より大阪までは国道1号線では無い方が楽です

さて東京→大阪ここで一区間(500km)
大阪→下関ここで二区間(400km)
下関→長崎これで最終区間(300km)ですね
普通に走っても2泊3日で行けます
途中色々と観たりするなら3泊は良い行程でしょう

NO.1さんが仰られている通り
長袖は必須です
走りっぱなしなのでオーバーヒート気味になるおそれはありますが
休憩すれば大丈夫でしょう
そして水分は多めに取りましょう

国道1号線も2号線も3号線も主要幹線道路なので
警察の取り締まりも多いです
無理のない速度で気を付けてお帰り下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり参考にさせていただきます。 2人で感心しました。 ありがとうございます。 是非バイパスも使おうと思います。

お礼日時:2005/07/30 21:58

かなり過酷な旅ですよ。



Tシャツなど半袖の服よりも、風通しのいい長袖の方が直射日光を遮るので涼しいし、疲れにくいです。
風が直接当たるのは疲れるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、夏なので直射日光が強いのもあるので是非そうしたいと思います。 ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!