dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
来秋、ハイエース等のレンタカーでバイクをトランポして神奈川県から大分県のオートポリスへ行こうと思っています。

私は今まで一度もこんな長距離を移動した経験もありません。
高速道路を使えばいいと思うのですが、およそ1000kmの道のりを一日で移動できるものなのでしょうか。
また、高速道路を使うより、カーフェリーなどを使ったほうが高速代やガス代よりも安く済むのでしょうか。

詳しい方いらしたらご回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

仕事で何度か車で移動した経験があります。


走る時間帯が深夜ならドライバー3名で13~14時間です。
2名以下はお勧めしません。(No3の方は慣れていらっしゃる方だとお見受けします)
ドライバー2名以下であれば大阪(神戸)からフェリーを利用する手があります。(阪九フェリー 神戸-北九州)
午後6時半発の午前6時半着の便のみです。
関東から九州の30時間フェリーは時間がありすぎて非常に退屈しました。
料金に関してはオール高速の方が安くつきます。各社のサイトで調べられます。

高速道路についてです。
山陽道以降は、車がものすごーく減るので緊張感がなくなります。深夜なら眠くなってしまい危険です。
山陽道と中国道は距離はほぼ同じですが、中国道はアップダウンとコーナーが多く、道路状態も良くなく、車は少ないです。山陽道はトンネルと夜ならトラックが多いです。
お勧めは山陽道です。

お金と時間に余裕があるならば、フェリーの利用をお勧めします。
繁忙期でなければ利用客も少なく、飯食って風呂入って寝て起きたら九州です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます^^

ちょうどレースのメンバーが三人なので、みんなで交代しながら
陸路で現地を目指そうと思います^^

>山陽道以降は、車がものすごーく減るので緊張感がなくなります。深夜なら眠くなってしまい危険です。
山陽道と中国道は距離はほぼ同じですが、中国道はアップダウンとコーナーが多く、道路状態も良くなく、車は少ないです。山陽道はトンネルと夜ならトラックが多いです。
お勧めは山陽道です。

情報ありがとうございますm--m
ルート選定の参考にさせて頂きます^^

>お金と時間に余裕があるならば、フェリーの利用をお勧めします。
繁忙期でなければ利用客も少なく、飯食って風呂入って寝て起きたら九州です。

帰路、お金に余裕があったらフェリーで帰ろうとおもいます^^

詳しい情報と回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/09/18 22:11

No4です。



アクセスは九州自動車道菊水ICからが簡単です。
大分道からだとICを降りてからがものすごく山道です。
菊水IC降りて、「菊池渓谷」を目指して下さい。ここはごく一般的な観光地ですので走りやすい道路です。(熊本県在住です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大分道からだとICを降りてからがものすごく山道です。
菊水IC降りて、「菊池渓谷」を目指して下さい。ここはごく一般的な観光地ですので走りやすい道路です。

バイクを運ぶので、山道は避けたほうが無難ですね^^

ありがとうございます^^

お礼日時:2008/09/18 22:04

年に2回、茨城から大分まで車で帰省します。



車を利用する場合、陸路をひたすら走るのが一番安いです。
高速道路料金の深夜割引(40%オフ)を利用するのが条件です。

私はいつも20時間かかります。
仮眠、休憩、食事を取りながらであれば、100km/hペースでこんなものです。
ただし、到着後は寝る以外何もできないです。仮に複数人で交代で運転しても、同じだと思います。車移動は疲労を伴うのが難点です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>車を利用する場合、陸路をひたすら走るのが一番安いです。
高速道路料金の深夜割引(40%オフ)を利用するのが条件です。

なるほどー。とても有益な情報ありがとうございます^^
来年は陸路で行って見ようと思います^^

お礼日時:2008/09/18 22:05

オートポリスは場所が悪いですね。


フェリー降りてからも遠いし、本州から高速経由でも遠いし。

名古屋~別府までの経験がありますが12時間近くかかりました。
高速(山陽道)~徳山東IC~徳山港(フェリー)~竹田津(大分)~という経路も考えられますが、竹田津港からオートポリスまでが遠い・・・

私も2~3人の運転で前日入りをお薦めします。
出来れば別府温泉で1泊とか。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

一応メンバーで3人程度を予定しているので、みんなで交代しながら
行こうと思います^^

ありがとうございました

お礼日時:2008/09/18 22:06

東京ー札幌なら、何回か タウンエースのトランポで走りましたが、次の日、バイクで走ろうという元気は無かったです。


神奈川ー大分なら全部陸路なので、北海道のようにフェーリー待ちの時間がないので、1日での移動は出来るとは思いますが・・・
いかんせん、一人だと、その移動だけで体力を使い果たす感じですね。
早めに出て、着いた比は丸一日休むくらいのつもりでないと。
着いたその日の、サーキット走行は危険ですよ。

普通乗用車と違って、ハイエース等の背の高い車は、横風に弱くて高速走行は気を使うので疲れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

移動初日は自分が運転して、そのあとの運転をメンバーに
任せてライダー(私)の体力を温存します^^;

>普通乗用車と違って、ハイエース等の背の高い車は、横風に弱くて高速走行は気を使うので疲れますよ。

背の高い車を運転したことがなかったので参考にします^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 22:08

私は、愛知-鹿児島 1200km を一人で走ります


 往 4:00前に発 18:00過ぎ着 
 復 10:30発   2:00着 

渋滞を避ければ、たいしたことは無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は、愛知-鹿児島 1200km を一人で走ります
いやはや、すごいですね^^;

>渋滞を避ければ、たいしたことは無いと思います
運送関係にお勤めなのでしょうか^^
慣れてしまえば造作もない距離なのかもしれませんね^^;

神奈川ー大分の移動が無理ではないかと焦っていたので、すこし安心しました^^

ありがとうございます^^

お礼日時:2008/09/18 22:14

勿論移動は可能ですがね。


大阪辺りで運転が大儀になる。
途中休憩しながらでも、丸一日かかることはないでしょうけどね。
地図サイトで確認したら、16時間かかると出た(横浜駅を出発地にした)
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
ただフェリーといっても、神奈川の近くで九州方面っていったら、東京から「オーシャン東九」を利用するとか?
仮に月曜乗船して、九州に着くのは水曜になる。
http://www.otf.jp/

私がよく利用してた方法は、大阪か神戸まで自力走行して、そこからフェリー利用(目的地は違うけど)。
http://www.ferry-sunflower.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大阪辺りで運転が大儀になる。

やはり大阪近辺は交通量も多いのでしょうか^^;気をつけます。

>ただフェリーといっても、神奈川の近くで九州方面っていったら、東京から「オーシャン東九」を利用するとか?
仮に月曜乗船して、九州に着くのは水曜になる。

船名まで調べて頂いて感謝します^^


>私がよく利用してた方法は、大阪か神戸まで自力走行して、そこからフェリー利用(目的地は違うけど)。
http://www.ferry-sunflower.com/

なるほど。そういう手もありますよね。
参考にします。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/09/18 22:16

以前は神奈川から大分までのフェリーがありましたが会社が倒産しました。


東京から北九州市までのフェリーでしたらまだありますが2泊で30時間かかる代物です。http://www.otf.jp/schedule/


素直に高速を走りましょう。平均70kmで移動して14時間、休憩仮眠入れて丸1日です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>以前は神奈川から大分までのフェリーがありましたが会社が倒産しました。

あー、すっごく痛いですね^^;あったら便利だったのに^^:

>東京から北九州市までのフェリーでしたらまだありますが2泊で30時間かかる代物です。​http://www.otf.jp/schedule/

小旅行だと思えば・・・^^;

>素直に高速を走りましょう。平均70kmで移動して14時間、休憩仮眠入れて丸1日です

そうですね^^;その方向で考えて見ます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/18 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!