
埼玉に住んでいるのですが、ツーリングで西へ行きたいと思っています。できれば九州入りしたいです。
期間にして2,3週間は旅がしたいので、途中あちこち観光しながら回りたいと考えています。そうした場合、高速をちょこちょこと降りなければなりません。おふろにも入りたいので、それは道の駅を探そうかなと考えています。一例をあげるならば、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島といった具合かもしれません。一気に九州に行くのと、あちこち降りてはまた高速に乗ることを考えると、当然高速料金は後者の方が高くついてしまいますよね。ただ、高速では止まらずに走れるのでリッター当たり長い距離が走れるはずです。当然一般道で行けばガソリン代としては高くつくでしょう。そのことを考えたときどちらの方が安いでしょうか?前述のように、まったりとした旅がしたいので、時間をかけるには一般道でいった方が良いかもしれませんが、やはり高速にも乗りたいですねぇ。
一般道でいった場合、九州まで何日ぐらいでいけそうですか?1日に7、8時間くらい走るつもりです。時間帯としては朝から夕方ぐらいまでだと思います。
ここに述べた以外でも、みなさまの経験に基づく、ツーリングではこれが大切、こんなことがあるよ、といった暖かい助言をお待ちしています
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>着替えは何をどのくらい持っていけば良いのでしょうか?
こういう旅行ですから3週間、袖を通す服が常に綺麗な服ばかりとは行きません。でも着たきりスズメだと旅先で出会う予定のかわいこちゃんに嫌われてしまいますから、考え方としては、ツーリング中に洗濯・乾燥をしつつ着まわして行かないといけませんね。
設備のあるキャンプ場なら自分で洗濯してもいいですが、そうでなければ途中途中の街のコインランドリーと乾燥機を利用して行くと。
その考えなら闇雲に服を持っていく必要もないでしょう。
このように洗濯・着回しをしていけば、荷物は2週間も1ヶ月もあまり変わらなくなってきます。
所詮バッグに入る程度しか持って行く事もできませんしね。
・パンツ3着(半パン1含む)
・Tシャツ5~6着(ポロシャツよりレイヤードしやすい)
・ウインドブレーカー1(薄いブルゾンか長袖Yシャツ、ロンT)
・下着5着(紳士の嗜み)
・靴下5本
・カッパ1着(安物でも良いので必ず上下買っておく)
・MA-1 1着(非常用防寒着として。荒く畳んでも良いもの)
バイクを降りて便利なもの
・小さいディパック
・ビーサン
・小タオル2本(風呂用ではなく汗拭き用)
・帽子
・ロープ(物干し)
>走行中はどんな格好で走ればいいですか?
本当はプロテクター付のライダースジャケット(革ジャンは雨に弱いのでNG)をお勧めするところなのですが・・・暑いでしょう?
私には夏場はジャケットは無理でした。
その補填と言う訳ではありませんが、運転時には必ず長ズボン着用。半パンは絶対にはきません。それと(革の)グローブは必ずしていましたし、距離に関係なくヘルメットのアゴ紐は締めるようにしています。
長距離のツーリングでは半帽は問題外。ジェットかフルフェイスを使用します。
転倒の心配が気になる時は上着にGジャンのような丈夫な服を着て備えとしていましたね。
転倒への備えはこんなものでした。
あとは肌を露出しすぎて体温を奪われないよう薄いウィンドブレーカーか長袖のYシャツを引っ掛けて走る。風が直接当たらなければ疲労度は大分違います。
高速道路を延々と走り続ける場合、首の後ろもタオルかバンダナでカバーした方が良いかもしれません。熱中症対策です。ま、この辺は走りながら気に留めておくだけでも良いです。「あ、俺ふらついてる」と思ったらすぐ休憩しましょう。
あとはそーだなぁ・・・
要らないかもしれませんが「ハラマキ」!これは自分が神奈川から青森まで一気走りした時に思ったことです。
朝から13時間走りっぱなしだったので、青森の宿に着いたときはバイクの振動から内臓がでんぐりかえってしまいました。腹筋も痛かったし、気休めですがあの時お腹にクッションがあったら違っていた・・・かなー?
こんなところです。参考になったでしょうか?
着替えはコインランドリーで洗えますがアイロンなどは掛けられませんのでしわの目立つ服は持ってこないほうが良いでしょう。
不明点があれば遠慮なくどおぞ。
はい、とっても参考になりましたbコインランドリーを使えば着替えはそんなに多くなくて済むんですねぇ。なにか温かい防寒着も用意しておきます。
こまめに休憩して安全な旅をしたいと思います。ハラマキはボクも必要かと思います。是非持って行ってみます。
しわの目立つ服は持っていかないetc・・・iamhappyさんはどの回答でも本当に言うことが的確ですねぇ。だから参考になるんです( ´∀`)こちらからみれば頼りになる上司ですかねぇ(ノ´∀`*)
ボクはZZR250が欲しいのですが、まだ買っていません。もちろん中古を買う予定ですがまだお金が貯まっていないので(*´д`;)…それで、バイクを買うにあたって、バイク代、保険その他いろいろかかる費用、買い方、選び方については全くわかりません。初めて買うバイクで長距離ツーリングしようというのですから、安心できるものを選びたいと思います。それで、買うときの流れを、買う時に困らないように知っておきたいのですが、それは今この場所で聞くべきことではありませんね。惜しいですが、ツーリングの仕方については、みなさんはもちろん、iamhappyさんにも大変参考になる回答を十分にいただけたので、そろそろ質問を締め切らせていただきます。これらの回答はしっかりとまとめて、ツーリングの参考にさせていただきます。それで、前述の質問は場所を変えてもよろしいでしょうか?新しくその点を質問してみなさんの回答を募集したいと思いますので、もしよろしければiamhappyさんの意見もお聞かせ願えますか?そちらでまたお会いできたらうれしいです。
本当にお世話になりましたo(´▽`*)/♪
No.13
- 回答日時:
無謀と言うか恐ろしいと言うか。
文章からの推測ですが、このレベルの長距離ツーリングも初めてなら連泊を前提としたテント泊も初めてでしょ、君。
山の中で野犬に襲われる事だってあるし、道の駅でもヤンキーに狩られちゃうかもしれない。そういう危険もあるんですよ。もうちょっと考えて行動しましょう。
とは言ってもまあ。
そういう無謀は自分もキライではありません。別にエベレストに無酸素で登れと言ってる訳じゃなし、実際にやってみればはアタマと勇気で何とでもなります。行ける所まで行って盛大に玉砕しちゃったってかまわない訳だし。どっちに転んでも忘れえぬ良い思い出になりますよ。
若いんだから、そのくらいやんなきゃね。
あと、お礼コメント書くの上手です。人を乗せるのが上手そうな印象を受けました。上司に可愛がられる新人のような印象です。営業向きかもね。
その威勢とトークの上手さがちょっと小気味良かったので出来るアドバイスはしてあげようという気になりました。
とりあえず来年の夏ですか?時間はありますから準備をしっかりとして思い出深い旅行にしてください。
とりあえず準備です。
テントと寝袋(と断熱マット)、他はどうでもいいけどこの2つは用意しなきゃダメ。
テントはたとえ道の駅利用が中心でも用意しておいてください。その道の駅がヤンキーの溜まり場にでもなっていたら危険ですから。
自分も経験がありますが野宿はおっかないですよ。ある先輩ツアラーは「幽霊と宇宙人と強盗がまとめて襲ってきたような恐怖の中で一夜を過ごした」とナイスなコメントを残しています。
初めての知らない土地での(しかも一人ぼっち)野宿は本当にそんな感じです。ある程度安全が確保されたキャンプ場でも怖いのですから「野犬が」「心霊スポットかも」「ヤンキーが」なあんて事まで考え出すと眠るどころではありません。とりあえず、周囲の安全を確保して、かつ自分の周りに布一枚があるだけで大分安心できるものです。だからテントは買いなさい。コンロはどうでもいいけどテントは必要だよ。
寝袋は大体8000円前後で買えます。夏の旅行だから高いものじゃなくてもOK。高価な羽毛より濡れてもOKな化繊がガシガシ使えてかえって使い勝手がいいくらい。寒かったら厚着して寝ればいいんだし。これも軽量小型のタイプを探してください。
テントは2~3人用を探します。一人用は荷物を置くスペースがないのでNG。出来れば重量2kg以下のモノが手に入ればベストです。ヤフオクでも1500~8000円くらいの値段で買えるようです。こっちもモンベルだのコールマンだのといった高級品でなくともOK。
テントは色々なタイプが発売されていますが、写真のドームテントタイプが「軽量」「耐風性」「居住性」諸々で最も優れているというのがiamhappyの結論です。ひさしだの前室だのの追加装備は重くなるだけなのでお勧めしません。雨天時は野宿しないつもりなら本体にある程度の撥水機能を持ったフライシートなしタイプが軽量です。
実際に出発してみるとわかるのですが、浅い経験者が毎日野宿をするのはなかなか意思が必要です。安全な野営ポイントが簡単に見つからない場合も多い為、夕暮れが近づくと不安になって、無駄遣いを承知で「今日も健康ランドでいいかな?」についなってしまいがちです。そのためにテントは持参し、かつ何日かに1度はちゃんとしたところに自分を泊めてあげるように計画すると挫折が少ないと思います。
食事は無理にコンロセットを持っていく必要はありません。楽しみで野外炊事がしたいなら別ですが、自炊と言うのも意外にお金がかかるものです。
慣れていないと食材を買いすぎて捨てる羽目になったり、油や調味料も買い込むと結局高くついてしまったり。さりとてコンビニ飯もそれなりにかかります。
食費は多分小細工してもある程度のお金は掛かってしまいそうです。ここは1日2食で通してしまうとか、マクドナルドの100円バーガーを利用しまくるとか。
まあ人里で走っている分には死にはしません。ま、貧乏旅行なんですから限度を越さなければそれもまた良しです。節約してその分名物料理をお腹一杯食べるとか、ですかね。
マネする必要はありませんが、iamhappyは当時ツーリングでは初めての風景に心を奪われて食事も忘れて走り回っていましたから。けっきょく食費は安く済んでしまったと言うオチもありました。
とりあえず、ツアラーの荷物の中で最も大きい「テント」「寝袋(マット)」「着替え」を用意してバイクに積んでみることです。その荷姿を見てイスやらコンロやらは考えていけば良いのです。
今回はもっとも大づかみに装備のお話をさせてもらいました。
質問があれば書き込んでください。知っているノウハウであれば教えますから。

にはは…、無謀も若さゆえの過ちなのでしょうねwwしかし、もちろんこのレベルでのテント泊は初めてです。高2の夏に原チャで熱海にいって海岸に寝袋で寝たことはありますよw熱海駅のお土産屋さんのおばちゃんとお友達になっちゃいました(*^^)
野良犬、ヤンキー、幽霊、宇宙人((( ;゜Д゜)))たとえ無謀でもなんでも、若さで許してくれる人ボク好きっす(#^_^#)
お礼コメが上手だなんて、恐縮ですよぉ。みなさん丁寧に真摯に回答してくださるので、ついついお礼にも熱が入ってしまいます!(お礼の長さって回答の長さに比例するんですねw初めて知りました)iamhappyさんもこんな若者のために度々回答ありがとうございます。参考になることばかりです。日本人大好き!!
よし!写真のような2、3人用テントですね?買ってきます!≡≡≡ヘ(*- -)ノ
食事はやはり名物料理を食べ歩きたいですね。九州を走りまわるのが目的ではなく、九州に行くのが目的なわけで、バイクを乗り回したいと思っているからです。その点考えると、確かに100円マックが有効そうですね。
荷物を積んでみてから、あと何が積めるかを考えるんですかぁ。それめっちゃ頭いいですね!すっげぇ勉強になりました。着替え!!?(;゜д゜)ァ....忘れてたw
やはり経験者さんに聞くのが一番勉強になりますね!あのぉ、ではiamhaoppyさんのノウハウを聞くべく、お言葉に甘えてもよろしいでしょうか…。着替えは何をどのくらい持っていけば良いのでしょうか?もう一つ(流石におこがましいですが)、走行中はどんな格好で走ればいいですか?夏とは言え当然ずっと風に当たれば寒いですし(原付の旅でも朝方、夕方は寒かったです)、安全性の面も考えた方がいいのかもしれません。着替えの持ち物と被るかもしれませんが、おすすめの格好があればお教え願えますか?(できれば頭の先から足の先までで、かつなるべくお金のかからない方向でwずうずうしくてすみません<(_ _)>)
No.12
- 回答日時:
No6です。
ヒマだったので追記します。キャンプ中心なんですか?
だったら「イス」を持っていくことをお勧めします。
それもよくある3本足の背の低い「とりあえず座れる」みたいなイスではなく、家のイスに近い姿勢で座れる背もたれもあるいわゆるキャプテンチェアと呼ばれるイスです。
もっともアウトドアショップなどによくあるアルミフレームの奴では重すぎるのでNG。私はバイクグッズショップ(風魔プラス1だったかな)で見つけたフレームがプラスチックの超軽量キャプテンチェアをおススメします。
ツーリングテントというのは内部は狭苦しくてくつろぐのが難しいし、日中は暑いので、結局天気が良い時は表に逃げ出すのですが、丸太だとかコンクリートの段差で座っていると、なんだかわびしくもあり座り心地も良くないので落ち着かないのです。
ですが、このイスを荷物を承知で持っていったところ、もうイスの上で居眠りをしてしまうほどくつろいでしまい、それ以来手放せなくなってしまいました。
バイクツーリングはシンプルイズベストですが、私はこのイス一つでオートキャンプにも勝る快適さを得ています。
このイスを持っていけるなら、コンロなど自炊セットを省いてコンビニ飯にしても良いくらいだと思っています。
キャプテンチェアで超軽量などというコンセプトの商品はほとんど見かけた事がないので探すのは大変かもしれませんが、見つけたら是非使ってみてください。バイクでのキャンプツーリングの快適さが10ランクくらいアップしますよ。
追記大歓迎ヽ(*⌒∇^)ノ♪ iamhappyさん、I am happy too!
イス!!?それは予想外ですね。荷物を承知であったとしても、決して小さくはないのでは?しかし、思えば確かにあった方が楽でしょうねぇ。バイクショップ行ってみてみようかなぁ。実は、テントさえ使うのが面倒だと思っていました。寝袋使って、寝る場所さえ考慮すればいいや的な。雨降ったら・・・・・・どうしましょwビジネスホテルでも探しますか。
実は今年の夏に行きたかったのですが、いろいろあって無理でしたので、来年の夏になる予定です。夏は雨少ないですし、なんとかなるかなぁ程度にしか考えてなくて( ̄ー ̄?)…ましてやコンロなんてもっての外で、ひと夏の食費ぐらいなら、ぱぱぁっとお金使おうかなぐらい思ってました(食費が一番お金かかることはわかってますよw)。実際、コンロはもってかないかもですね。あった方がいいのかな・・・。食料は現地調達みたいな?お金かからないけど面倒くさくて。あ、カップめんなら楽か。
まぁ、そこらへんはその時が来たら考える感じになっちゃいそうですが、まだ先の話なので予定はどう変わるかわかりません(*^^)というか、どうやって予定を立てていけばよいのやら。予定を立てるにも、なにから始めたらいいのかわからないんですよね・・・
回答ありがとうございました。わたくしもう少し回答待ちしておりますので、もしどうしても暇でしたら暇つぶしにでも回答してくださったら
僕はもう。(・・・ホントに暇つぶしになるのでしょうか(;^_^A )
No.11
- 回答日時:
No.9です。
キャンプ中心ということなので、情報を追加します。
まず安いキャンプ場は「はちの巣」で検索してみてください。
ツーリングの予定を立てやすくなります。
良さそうなキャンプ場は予定に入っていないところも、全部、地図に書き込んでおくと、いざと言う時に便利です。
それとコインランドリーは都市部か海近くに多いので、入浴したときに場所を聞いておくと良いと思います。
また風呂はルートを大きく外れても、毎日入るようにしたほうがいいです。
「明日でいい」と思って入らないと、翌日に雨が降って、キャンプ場から動けないときがあるからです。
そうすると丸二日も風呂に入れず、水虫になることもあります。(実際、わたしはなりました)
同様の理由で折り畳み傘も忘れずに!
それと雨対策は万全にしておきましょう。
グローブは防水のすぐに乾くものを使って、足もブーツカバーで完全に雨を防いでください。
防水シューズではダメです。
そうしないと、濡れたものをいつまでも使い続けなければいけなくなります。
また雨のときは無理をせず、キャンプをあきらめることも考えたほうがいいです。
翌日に濡れたキャンプ道具を片付けるのは、気分も含めて、出発するのに苦労します。
そのためにもビジネスホテルガイドは必需品です。
最後にキャンプの長期ツーリングのときは、携帯ラジオを持っていくといいです。
翌日の天気もわかりますし、雨で動けないときも暇つぶしになります。
音楽プレーヤーは、結構飽きるものです。
20日ほどのキャンプツーリングを経験しましたが、朝は必ずNHKニュースでした。
No.10
- 回答日時:
北海道在住です。
昨年、一昨年と九州ツーリングをしました。一昨年は、1日目 札幌出発、函館(フェリー)~青森、十和田湖泊
2日目 十和田湖発~大阪泊
3日目 大阪発~福岡泊
4日目 福岡発~阿蘇山近辺観光、福岡泊
5日目 福岡発~鹿児島泊
6日目 鹿児島発~大分(フェリー)~四国松山泊
7日目 松山発~舞鶴(フェリー)船内泊
8日目 小樽~札幌へ帰投
という感じでした。九州、特に福岡に友人が多くいるので、行きはほとんど高速のみを利用しました。このペースで行けば埼玉を出発して九州には2日目には入れるはずです。あちらこちらを観光しつつ、という旅にするのか、九州ツーリングが最も優先度が高いのかを自分で決めて選択されてはいかがでしょうか。僕としてはあまりあちこちに寄ると旅疲れしてしまって、肝心の九州が楽しめないような気もするのですが。
それと、九州に2~3週間いかれるのでしたら、ぜひ四国にも足を伸ばされるとよいですよ。松山の道後温泉は泉質がよく、情緒にあふれています。讃岐うどんも美味しいです。ご検討ください。よい旅を!

遠い地、福岡にご友人がいるなんて、なんてうらやましいのでしょう。しかし2日で行くのは厳しすぎますね。思えばこのお礼でしか述べていないことになってしまいますが、実は250ccで行くんですwwwモーマンタイ!!b
さらに実は、今年のGWで、家族旅行で車に乗って四国まで旅したんです。その際道後温泉にも入ってきました。讃岐うどんは、テレビでみた’るみばあちゃん’のお店に行きましたよぉ。しかし、瀬戸大橋をバイクで走ってみたいので、四国にも立ちよっちゃいま~すw
九州ツーリングか、あちこちツーリングか・・・ですか。なるほど思えば考えてませんでしたが、あまり九州のことを考えてないので、あちこち観光するのが目的ですね。でも一番の目的は、バイクで遠くに行くこと、バイクを乗り回すことなんですけどね!
いやぁ、画像ホントに助かります。こうしてみると、京都あたりからの動き方が私の考えとよく似てます。
とても参考になりました。いろいろありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
いろいろな場所に寄るのであれば、下道のほうが安くすみます。
たしかに高速では燃費が良くなりガソリン代は安くなります。
でも二泊するところを一日で行けるという計算までしないと安くはなりません。
そこで九州上陸までの日数ですが、
初日に名古屋で一泊して翌日観光。
そのまま京都へ移動して観光し、一泊した翌日も観光。
大阪で一泊して、大阪と神戸を観光。
そのまま行けるところまで行って一泊し、翌日に岡山と広島を観光。
適当なところで一泊してから九州上陸となると思います。
全部で五泊というところでしょうか。
うまくいけば五泊目は九州かもしれません。
寄り道するのであれば、こんなところでしょう。
埼玉からなら名古屋までは1号バイパス、広島から先は高速という方法もあります。
国道2号は時間帯によって、抜け道がないので結構混みます。
信号も多いので、意外に距離も稼げないんです。
本当なら千葉からでも高速で一日、下道で一泊二日もあれば、九州へは行けるんですけど、そこは仕方ありません。
この間、泊まる場所ですが、わたしはビジネスホテルをオススメします。
どこまで行けるかわからないとき、ビジネスホテルは何かと便利です。
本屋で全国ビジネスホテルガイドを買っておけば、夕方に携帯で宿を探せるので、宿探しに時間をとられる心配はありません。
結構小さな地方都市でも、ビジネスホテルはあるものです。
素泊まり五千円から七千円くらいですが、入浴料がかからないことと、携帯の充電なども考えれば決して高くはありません。
場所によっては朝食込みのところもあります。
本当は野宿が一番安上がりなんですけど……
でも九州での宿泊はどうするんですか?
三週間も宿泊まりだと、数十万円は必要ですよ。
野宿であれば無料や格安のキャンプ場はありますし、入浴も500円程度です。
十日ほどの九州ツーリングでも節約すれば五万円程度ですみます。
長期ツーリングの場合、帰ってからのバイク整備や場合によってはツーリング中のオイル交換も考えないといけません。
予定以上に出費はかさむものです。
宿泊まりだと、ガソリン代、宿泊、入浴、食費だけでも一日一万二千円から二万円は見ておいたほうが安心でしょう。
コインランドリーを使うと、この出費も意外に痛くなってきます。
帰りは疲れて、高速やフェリーで帰りたくなるものですから、その辺も予算に入れておかなければいけません。
逆に野宿だと都市部の近くでは安いキャンプ場はありません。
大きくルートを外さないとキャンプ場すらない場所もあります。
シーズンオフで閉鎖中の場所もあります。
そうなると今度は九州までの日数が、かなりかかることになります。
野宿の場合は日本海側を回るほうが無料のキャンプ場も多く、安い温泉も多いのです。
好みの観光地があれば、長野を抜けての日本海ルートも一考の価値があります。
とりあえずはツーリングマップルの北海道と東北以外を買って、ルートを検討してみてください。
MapFanWebのサイトではルート検索で走行距離がわかるので、宿泊ポイントの目安になります。
観光ツーリングの場合、余裕のある予定と余裕のある予算が、ツーリングを楽しむコツです。
もっとも1号線から2号線へのルートを考えているのであれば、大して観光する気も起きず、九州で楽しもうという気になると思いますけど……
寄り道した場合の予定は、とっても参考になりました(*^-^)ホントに具体的で助かります!というかもうこれでいっか(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
どの道を通ればいいか教えてくださってありがとうございます。それと、ビジネスホテルさえも私には厳しい出費です。野宿の予定でありますヽ(´∀`)9 No.7さんのお礼でも述べましたが、お風呂は道の駅を利用しようかと考えていました。結構温泉のある道の駅多いんですよね。そのままそこで寝ちゃえばいいかなと・・・。しかしなるほど、無料のキャンプ場があるのですか。道の駅より数少なそうな気もしますが、悪くなさそうですね。ルートはやはり、名古屋、大阪の方を通って行こうと思います
オイル交換、コインランドリー、日本海ルート、ツーリングマップル、MapFanWeb・・・この旅だけでなくその後のツーリングにも参考になるキーワード、解説が盛りだくさんな回答本当に参考になりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#1です。
格安でお泊り。。。と言うなら「温泉ランド(宿泊できる)」ってのもありです!
(以前良く使いましたが、最近歳なんで素直に宿にします^^;)
事前に調べておけば大体1県に1つ位はあるのでそこを目指します。
良いところ
●そこそこに安い
●お風呂でのんびりできる。
●到着時間、出発時間に制限が無いこと
(夜中についても泊まれます、また、早目に入って気が向いたら夜中や早朝に出発しても大丈夫)
悪いところ
●だいたい雑魚寝で、個室はありません。
●布団も無いです。(だいたい、空調がしっかりしていて大丈夫)
●食事が大したこと無いかも。
●その施設によっての差が大きいですね~
それはいいですねぇ。予算があればそうしたいんですけど、お金はなるべく別のことに回したいんです。道の駅のガイドブックを買ったので、温泉のある道の駅を見つけることができます。一応学生ですから、なるべく低予算なたびにしたいと思います。疲れてもうだめって時は是非温泉ランドを探してみます!!
再びの回答ありがとうございます<m(__)m>

No.7
- 回答日時:
神奈川から沖縄に行った時は、紀伊半島、四国、九州というコースで一週間くらいかけて行きました。
都市圏は嫌いなので、できるだけ避ける方向で。
>おふろにも入りたいので、それは道の駅を探そうかなと考えています。
全ての道の駅に温泉や入浴施設がある訳ではないですよ。
駅に行けばかならず公衆電話があります。
そこにはタウンページがあります。
(そこが田舎の無人駅で電話帳が無かったら、「すげー田舎だ」と日記に書いて旅の思い出にしてください)
それで銭湯を探して行ったりしましたが、今は携帯電話という便利なものがあるんですね。
泊まりはどうするつもりでしょうか?キャンプでしょうか?
シガーソケットなどをつけて運転中に充電できるようにすれば長期ツーリングでも文明の力を借りることができるでしょう。
今はスーパー銭湯などもあり、こちらは昼間から開いているので便利ですね。
(普通の銭湯は夕方から)
実は今朝、全国道の駅完全ガイドというものを買ったんです。これすごいですよぉ。全国の道の駅が乗っていて、どの道の駅に温泉があるかがすぐわかります。これつかって、お風呂は何とかなりそうです。
シガーソケット欲しいです!
回答ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
バイクで九州など行った事もないのでパース配分など及びもつきません。
高速料金と一般道でのガス代で迷われているようですが、自分は似たような旅行をして時間に余裕がある場合は、一般道で通常燃費と比較しながら走ります。以前、神奈川から佐渡ヶ島まで行きましたが結局一般道だけで行ってしまいました。
ここではツーリング中のスキマ知識を提供します。
▼小型のワイヤーロック
ロックすると直径15cm程度の小型のワイヤーロックを一つ買っておくと便利。治安の悪そうなところで荷物をバイクに残してトイレなどに離れる時、バッグのハンドルとバイクをコレでロックしておくと安心です。
▼スポーツタオル
水泳をやってるヒトにはお馴染みなのですが、セーム素材で出来たタオルがあるの知ってます?風呂上りなど、ハンカチ程度の大きさで全身拭くことが出来、絞って水を排出すると一瞬で乾いて再使用できる優れものです。外の露天風呂や公共浴場など行く際にはこれ1本あればタオルはいりません。バスタオルなどを持たずに済むため荷物を大幅に減らせます。最寄のスポーツショップで入手できます。
▼ファブリーズ
半日走って立ち寄り温泉に入り、さっぱりしてさあ出発と言う時にヘルメットの内装が汗でグショグショって気持ち悪くないですか?天気がよければ逆さにしてバイクにおいて置いて乾かしますがでも臭いは気になると。そんな時のために小瓶に入れて持参すると助かります。小瓶は
100均に行くとスプレーアトマイザーとして売っています。
ワイヤーロックはあると便利そうですね。水泳のあれですか。なるほど、それは頭いいですね!荷物が減るのは非常にうれしいです。ぜひそうします!
ファブリーズもありましたか。なかなか思いつかないアイテムでした
いろいろとても参考になりました。ありがとうございます

No.5
- 回答日時:
一般道の場合、街が多いので平均時速30km/hとして250km/日で4日目に九州入りでは無いでしょうか。
途中観光をするとすればその分がプラスです。
京都や大阪/神戸ではそれぞれ1日潰れるなどと考えていくと、九州まで10日位は必要かなと思います。
で、その後は九州を走り回って・・・なので一般道のみで2,3週間だととても忙しい行程になりそうですね。
京都位までは割り切って高速を使うとか、大阪-九州はフェリーを使うとか途中を気分良くスキップできる方法を考慮した方がいいように思います。
特にフェリーは旅気分いっぱいな上に寝ている間に移動してくれるので、疲労の溜まりやすいオートバイの旅には非常に相性のいい交通機関です。
ツーリング最大の敵は「冷え」による体力の消耗ですので、過剰と思える程の準備をして出発することをお勧めします。
よい旅を。
観光はしたいですが、わざわざお金を払ってお寺を見るというようなことはしないと思うので、案外速く進んでいけるかもしれません。さすがに10日はかからないようにします。そうですね、5日以内でいけるように考えますね。
フェリーはいいでしょうねぇ。楽なのは確かですね。今は使わない気持ちでいますが、それはその時の疲れによるでしょうね。あとはお金の残りw
以前原付で熱海に行ったんです。そのときも夏でしたが、おなか冷えますよねぇ。高速や長旅ならなおさらでしょう。十分準備していきたいと思います
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 友達・仲間 大学生です。 今度、友達と2人でドライブします。車を出してくれるのは友達で、運転も友達がしてくれます 5 2022/09/21 02:47
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
- その他(車) 友達4人で車で旅行する予定です。みんな都内住みで、旅行先は長野。 まず、私(女)は日常的に運転してま 11 2023/08/07 08:58
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
小型バイクの アドレス 110かア...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
バイク BMW K1100のエンジン(...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
スクーター用PCXに履かせるタイ...
-
免許証チェック
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
皆さん、おはようございます♪ 1...
-
ハーレーの1台持ちの人で
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
260キロメーターが付いてるリッ...
-
900のバイク
-
私は、台湾、キムコのレーシン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグをボディアースしてセル...
-
停車時エンジン回転数が異常に...
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
バイクに使っていたステンレス...
-
スクーター 嫌いですか?
-
900のバイク
-
ホンダ製オートバイのタンクキ...
-
ベスパのスプリントS150の燃料...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
実は高校生でもバイクで高速道...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
バイク、ヤマハ Bw's100 (台湾...
-
バイクの燃料コックて、基本on...
-
バイク乗りの方に質問です なに...
-
外国メーカー(タイのGPX)は故障...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
-
プジョー208中古 発進時にギク...
-
皆さん、こんにちは! バイクに...
-
電車スクーターの個人輸入を考...
おすすめ情報